人気の記事一覧

SIer社員が産業技術大学院大学で(あえて)デザインを勉強している話

1か月前

AIITへの科目入学準備も始まりました。 キャリア場を今の職場現場から都立産業技術大学院大学AIITへ移します。自主異動です。

AIIT 情報アーキテクチャコース1年目振り返り

1か月前

自主異動/AIITへの科目履修生入学前倒しを決める

AIITでは、生成AIと情報経営学、この2つが学びの主軸ですね。情報経営学もとても面白い分野です。

文系SEからの脱出!0日目の決意

全て前倒しですね。特に、自分にとっては、AIITに入学することは、自主異動であり、将来の中小企業診断士への布石でもあります。ここで、人間関係も全て自主刷新です。

芸術工学部の単位と産業技術大学院大学の単位で、学位授与機構に申請して工学(情報工学)の学位を取る(単位一覧表付き)

¥1,000

AIITでの講義もそうですが、図書館を利用できるというのがいいですね。勤務後のカフェ勉強から、AIIT図書館に学習拠点も移します。https://aiit.ac.jp/about/library/

AIITの科目履修生の申し込みの募集要項と、時間割が発表されました。最初に申し込む科目は「産業技術特別講義」に申し込みます💪 夕方18時半からの講義です。キャリア場を今の職場現場から都立産業技術大学院大学AIITへと移します。

無人航空機操縦士実技試験を修了次第、AIIT(東京都立産業技術大学院大学)に科目履修生として前倒し出願します。これが自主異動ですね。

AIIT一般入試について

3か月前

情報処理安全支援士の試験が終わり次第、AIITの科目履修生に出願するのが良さそうです。軸足も職場からAIITへと移します。

PBL4Q終わったので振り返り

PBL3Qが終わるので振り返り

大学院のチームメンバーと技術書典出展の準備をしているよ

技術書典で大学院のメンバーと本を出してます!!

自己紹介

1年前

大学院ログ02:東京都立産業技術大学院大学の科目履修生を振り返る

1年前

🗣️ ChatGPT Meetup Tokyo で登壇します

Hoist The Colors! 旗を掲げよ! ChatGPTに背中を押された話

大学院ログ03:東京都立産業技術大学院の入学式に参加してきた

1年前

大学院ログ01:AIIT(東京都立産業技術大学院大学)一般入試に合格しました。

2年前

【告知】「ひみつ道具」展を開催します!

AIIT(東京都立産業技術大学院大学) 科目等履修生 3Q を終えて

2022年振り返り

「ひみつ道具」展、終了しました。

AIIT(東京都立産業技術大学院大学) 科目等履修生になりました

「ひみつ道具」をつくっています! 第1回:はじめまして

「ひみつ道具」をつくっています! 第3回:ひみつ道具は法律に引っかかる?

「ひみつ道具」をつくっています! 第6回 雨男晴れ男メーター

「ひみつ道具」をつくっています!第8回 ひみつ道具カード

「ひみつ道具」をつくっています! 第7回:使用説明書

「ひみつ道具」をつくっています!   第9回:ひみつ道具は、どのくらい実現している?

「ひみつ道具」をつくっています! 第2回:ひみつ道具データベース

「ひみつ道具」をつくっています! 第4回:ひみつ道具とは?

「ひみつ道具」をつくっています!  第5回 おきあがりステッキ!?

2月のAIIT(都立産業技術大学院大学)への出願準備も進めています。科目入学中に、人工知能について、少しでも学ぼうと考えています。ただ、最初の科目は情報セキュリティか、情報サービス関連が良いと感じています。

ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門を読んでいます

自己肯定感

1年前

「ひみつ道具」をつくっています!第10回 考える人のミカタ