人気の記事一覧

ツイッターを辞めた話(7日目)

8か月前

スマホもパソコンも電源オーフ! 半日デジタル・デトックスをしてみる

SNS禁止より大人も子どもと学ぶ

自衛官はSNSで反論できない「わたしがnoteする理由」読むプラ2024.6.8

未成年SNS禁止というより、エログロ•コンテンツ規制を真剣にやれ!!

2か月前

わたしは、このAIを刑事告発すべきだろうか?

第四話『夜更かしする男』

2か月前

子供だけにSNSを禁止しても大人が襟を正さないとどうしようもありません

オーストラリア議会で16歳未満の子どもがSNSを利用することを禁止する法案が可決の件

N43札幌の空の下から<冬>             1『Xが怖い酷い』

2か月前

オーストラリア、16歳未満のSNS禁止法案成立へなど,メルマガ - 2024/11/29

第三話「スマホ禁止生活3日目?」

2か月前

選挙では正直者がバカをみる。愉快だよ。ひとつのアカウントで積極的に発言するのは、形式モデレートの『荒らし』だよね。身元確認があるからバン、公式がバン、言論封鎖を喜ぶ社会をみた子どもたちはまず大人を信用しない。捨て垢SNSが日常的に、いじめ子のツールになる。SNSは子どもに有害だ

子どもの「SNS禁止」、中学生の親だったら賛成かも

真に繋がりたいのは

2か月前

SNS禁止

3か月前

あなたに出来ないことが子どもに出来るわけがない、ちなみに、今年の流行語大賞は「ふてほど」だった、つかっている奴を一度も見たことない、エコーチェンバーとフィルターバブルのせいだなあ、と思ったよ

SNSをやめてから3カ月がたった。

1年前

SNSをやめてみた(追記あり)

1年前

”やむを得ず”の場合ってなぁに?

SNS禁止生活1日目に感じた事

3年前

10日間のSNS禁止生活を終えて

3年前

SNS禁止生活4日目(他の事に時間を使うようになる)

3年前

SNS禁止生活2日目(キツイ...)

3年前

日本でSNS規制が始まったら?経済崩壊・言論統制・災害リスク…あなたの生活が激変する10の理由

¥500〜
割引あり

YuotubeのAIはレクサス型だった、「もちろん、現実社会には原理や仕組みとかを理解できないまま思いつくことがある、牛乳パックを丸ごと電子レンジにかける、上手くいくはず、牛乳は細胞からできていることを知らない、それが「リアル」だ」とコメするともう『感情が制御できなくなる』らしい

ひとつのアカウントで複数のチャネルに「似た内容」を書き込むのは『荒らし行為』らしい。ニュースチャネルは各局が同じ内容を扱う。ここで積極的に書き込めば『荒らし認定』だから必然、選挙では「すて垢」ではない公式がバン。デマサイト化する形式モデレートがかかるSNSは、子どもに有害だ

第二話「スマホ禁止生活1日目を終えて」

2か月前

Xは規制のない広告媒体でマーケのマストだが、バフかどうか返信すればわかるYoutubeでも、モデレートに引っかかってバンするようになったのがジレンマだよなあ バフ:ひとりが複数アカウントでHotsuiteやBufferをつかいコメントした荒らし

Xは規制のない広告媒体、Yahooはデマに参加した方がいいね!が増える、Youtubeには形式モデレーションがかかる、この状況だと高度なコミュ力が必要だが、そも、その能力があるなら信頼できる人とつきあいができている、子どもにSNSなど必要ない

子どもの認知力は低い、知識も欠如している、「エコーチェンバー」や「フィルターバブル」により容易に過激な誹謗中傷に浸りやすい、いわゆる「トローリング」だね、コミュ不足とボキャ不足がSNSつかってもしょうがないでしょ

「フィルターバブル」はよくみかける動画で「みんなそう言ってる」と勘違いすること、ひとつ動画をみると、似た動画がおすすめに10増える、これを機械がやってると思えなくなるんだね、知識の欠如が理由だろ

「エコーチェンバー」は、いいね!が増えると「みんなそう思っている」と誤解すること、ネットの意見は少数意見で支持ですらないのだが、それが「正しい」と心の病にかかってしまう、ちょっと難しい言葉で「心身の過剰適応」ともいう

昭和なころ、頭にきたら10秒数え、人と話すときは標準語を使い、使う言葉は3つ具体例が出せるようになるまで口にしゃダメだった 小学校で教わるどれも、誹謗中傷、つまり、ネットリテラシでいう「エコーチェンバー」や「フィルターバブル」から自分を守り「トローリング」を防ぐ知恵だった

プロスポーツ選手(他)は(シーズン中は)SNS禁止すべき

6か月前

SNS禁止前と禁止後の3つの違い

3年前

ANAの社員に向けて実施したSNS禁止は、ネット後進企業が実施してしまう最悪な施策

3年前