
第三話「スマホ禁止生活3日目?」
みなさん、おはこんばんにちは!
スマホ禁止生活3日目を終了しました!
スマホ自体は触る時間が、この『スマホ禁止生活』を始める前よりも確実に減ってはいるのですが、
タイトルでお察しの方もいらっしゃるかもしれませんが、
Youtube試聴時間がなかなかゼロになりません!!

昨日、仕事から帰ってきてダラダラと2時間はYoutube視聴を続けてしまっていました。
Youtubeは仕事で疲れた体に染みるんです・・・。
寒くてなかなか温まらない部屋の中、ご飯も風呂に入るにも気が進まず、1時間30分Youtube視聴をして、
風呂に入ってきてご飯を食べながらさらに30分という時間が過ぎ去ってしまっていました。
「Youtubeって魅力的なコンテンツが多すぎるんですもん!!」
「仕事に帰ってきてから、さらに作業をしようと手が進まないですもん!!」
「YoutubeはテレビをつけてFire Stick TVつけたらすぐに見ることができるんですもん!!」
僕が悪いんじゃない!Youtubeが悪いんだ!!

・・・っと、見苦しい言い訳ばかりになりましたね。
さて、本日から
「見ない方がいいってわかってはいるけど、ついつい手が視聴に動いてしまう」
という問題をどう克服していくか、対策としてはこの二つです。
・Fire Stick TV をテレビで見れないように封印する。
→これが最も効果的ですね。自分の行動パターンから見るに、
家に帰る→テレビを点ける→Fire Stick TV起動→Youtube視聴
が完全にテンプレ化して来始めているので、それを根元から断つことこそ、
自分の疲れた脳みそから、Youtubeを渇望している脳みそからYoutubeを引き離す最も良い方法だと思われます!
・パソコンの電源をすぐに点ける
→帰ったらすぐに作業に取り掛かる準備をする。こうして先延ばしを防ぎます。
仕事から帰る前にパソコンで何をするのか、予定を必ず立てておくというのが、この行動を促進させるのに最も良い方法だと思います!

・・・というわけで、本日はこの二つをやっていきたいと思います!
本日も長々とした日記のようなこの記事を、読んでいただきありがとうございました!
それではまた明日お会いしましょう!良い1日を!