
子どもの「SNS禁止」、中学生の親だったら賛成かも
先日、高校生である我が子が東京ドームシティへ VTuber のイベントを見に行きました。
行く人は大していないのではと思っていたけれど、実際はかなりの人だかりができていたようで、びっくり。中には小学生くらいの子も、親と一緒に見に来ていたとのこと。

子供たちに VTuber とか人気あるんだなーと思っていた中、オーストラリアでは 16 歳以下を対象に SNS 禁止という法律が制定されたとのこと (https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/016/01/)。SNS と言っても、VTuber (YouTube) やら LINE やらも含まれるのかどうか不明ですが、タイムリーな話題。
私の子どもはすでに16歳以上なので対象外ですが、もしも日本で同様の事態になったら…って事で考えてみました。
高校生の「スマホ禁止」はさすがに、猛反対の意見がでるだろうけど、ぎりぎり中学生ぐらいまでは「SNS禁止」でもどうにかこれらのアイデアを受け入れてくれそうな気がする。
我が子は現在高校生。
この一年間、保護者会のたびに、写真を共有するアプリの1つの
「BeReal(ビーリアル)」 を生徒に使用させないよう、注意喚起される。
どんなに先生が注意をしても、教室で BeReal を使用している生徒がいるので、その度に注意してますとの事。 でもやめない。私もBeReal は使った事がないので、トンチンカンな事を書いててもご容赦を。
我が子から聞いた話をまとめると、写真を撮っている生徒は確かにいるので、自分はその中に写らないように気をつけてるとの事。
後は、(よく意味がわからないけど) 授業中に通知音が鳴る場合もあるとの事。 まあ、こんな風に、どんなに先生方が注意しても、中毒的に隠れてやっている子たちはいる。
今や、SNS以外にも、Youtube やVtuberに夢中になるのがたくさんあるので、「SNS禁止」を実際に施行してもどれだけ効果があるかは不明。
時代はスマホやSNSとの切り離しは難しいのは実を持ってしってしまったけど、(高校生にSNS禁止にしたら暴動がおこりそうだから)せめて中学生ぐらいはスマホ中毒から守ってやるのもいいと思う。(中学生をなめすぎ?)