大胆な仮説 酒船石は四天王寺の導水施設の設計図 境内の井戸の位置と符号します。 中心の、亀井水と同じ2対1の比率の長円と、左右対称を破る右上の溝が亀井水だと、直感しました。 追記。さらに、この溝の延長線の岡の下に、飛鳥の亀形水盤があります。
酒船石は四天王寺! 公言はばかる仮説? 境内の井戸の位置と符号します。 中心の、亀井水と同じ2対1の比率の長円と、左右対称を破る右上の溝が亀井水だと、直感しました。
皆がそれを権威とか神威とかいうものがあったほうがいいと思うんよ。それが石ころでも木っ葉でもかまわないのよ。