水瓶座のAB型、左利き。人混みや騒がしい場所が苦手。愛知三河の石巻山に登山に出かけた際、山腹で六芒星✡️が描かれた鏡を見たことで古代への探究心が目覚め、独自研究を始めました。

水瓶座のAB型、左利き。人混みや騒がしい場所が苦手。愛知三河の石巻山に登山に出かけた際、山腹で六芒星✡️が描かれた鏡を見たことで古代への探究心が目覚め、独自研究を始めました。

マガジン

  • 縄文の精神性の探求

  • 真実の歴史探究

    隠された歴史を独自の考察を交えながら書き記していきます。

  • 古代の探求 | VLOG

  • 水瓶座の時代

  • 神社めぐり

    全国の神社をめぐる旅の記録と探求

最近の記事

  • 固定された記事

私が神社巡りをはじめた理由①発達障害と狼の聖地

私が個人的にライフワークとしている古代史の探求は、不思議な縁でつながった神社巡りからはじまりました。そのきっかけの話を書いていきます。 そもそもの始まりは、私の障害に関係しています。私は発達障害(ASD/PDD)の当事者であり、15年以上前から発達障害者のための交流場として発達障害SNSを運営していました。(追記:2023年7月閉鎖) 実はこの発達障害SNSを作った当初から「発達障害」という言葉はできればあまり使いたくないという思いがありました。 この障害が現実に「障害

    • 日本人の霊性の鍵を握る天忍穂耳命は「道」あるいはアカシック・レコードに通じていたか

      二年ほど前から本腰を入れて調べ始めた、古代史や神話についての謎。 この半年間はさらに、日本のことだけではなく、聖書や古代中国の思想なども研究し、古代人がどんなことを考え、後世に何を残そうとしたのかを調べていました。 先行研究者の後追いではなく、文字通りゼロから、自分自身の頭と感性だけを頼りに探究を進めました。そしてようやく一定の結論に達したので、これからそれらを順次公開していこうと思います。 神道言挙げせず神道には古くから言挙げせずという戒めがあります。これは「言葉にして

      • 古代の隠された歴史の真相や、古代の人々がなにを思い、後世に何を託したのかが自分の中で概ね言語化できるところまで来た。 それを書籍化するにあたり、どんな内容の本にしたらいいかについてここ1ヶ月ほど暗中模索していたが、答えが少しずつ見えてきている。ただの歴史考察本ではダメなんだ。

        • ナンバ歩きが廃れた理由と西欧型近代社会

          ナンバ歩きベテラン登山家やプロの登山ガイドの歩き方を観察すると、腕を組んでいたり、腰に手を当てている人が多い。この歩き方がもっとも体力を消耗しないためである。私もたまに軽登山に行くので、実感として体力の消耗が少ないと言われている理由がわかる。しかし、ただ腕を組むか組まないかというだけの話ではない。それは見た目に現れる最終的な結果であり、この理はまず足から始まる。 足を高く上げればそれだけ重力に逆らう。そのため体力の消耗具合は、足が地面から離れる高さに比例する。体力の消耗を最

        • 固定された記事

        私が神社巡りをはじめた理由①発達障害と狼の聖地

        • 日本人の霊性の鍵を握る天忍穂耳命は「道」あるいはアカシック・レコードに通じていたか

        • 古代の隠された歴史の真相や、古代の人々がなにを思い、後世に何を託したのかが自分の中で概ね言語化できるところまで来た。 それを書籍化するにあたり、どんな内容の本にしたらいいかについてここ1ヶ月ほど暗中模索していたが、答えが少しずつ見えてきている。ただの歴史考察本ではダメなんだ。

        • ナンバ歩きが廃れた理由と西欧型近代社会

        マガジン

        • 古代の探求 | VLOG
          3本
        • 真実の歴史探究
          11本
        • 縄文の精神性の探求
          19本
        • 水瓶座の時代
          24本
        • 神社めぐり
          11本
        • 音声コミュニケーションが苦手な人のためのチャットカフェ
          0本

        記事

          脱プロイセンモデル:「教」でなく「道」による教育のあるべき姿

          私は子供の頃からずっと教室という閉鎖空間に閉じ込められることが耐えられなかった。物理的にも、精神的な意味でも。 そのことは下の記事でも書いた通り。 その当時は自分の気持ちをうまく言語化できず、ただただ辛いだけだったが、今考えてみると本能的に教室で行われているのは「道」ではない事を知っていたからだという気がする。 ここで「道」と「教」の違いについて、私なりの解釈を書いていく。日本において何かを探究する場合、「道」という表現がよく使われる。書道、柔道、合気道、茶道、神道など

          脱プロイセンモデル:「教」でなく「道」による教育のあるべき姿

          ビル・ゲイツ陰謀論を盲信する人へ

          「ビル・ゲイツの陰謀論」は都市伝説やオカルトが好きな人は一度は聞いたことがあると思う。ネットで探せばすぐに見つかるので、詳細な説明は省く。 この陰謀論が囁かれるようになったきっかけは、2010年のTEDトークへの出演。ゲイツ氏はここで世界人口を抑制する必要性と、その具体案として、人口爆発が顕著な発展途上国でワクチン接種によって乳幼児死亡率を下げる事を挙げた。 直感的には乳幼児死亡率が下がると人口爆発はさらに加速しそうに思えるが、実際にはその逆で、人口は減る事が統計学的にわ

          ビル・ゲイツ陰謀論を盲信する人へ

          オールドレンズ試し撮り

          オールドレンズ試し撮り

          黄金比は美しい。しかし黄金比だけが唯一の美しさと言い始めると、これは美しくない。 黄金比のものと、黄金比ではないもの。その比率が黄金比であるものが真の美なのかもしれない。黄金比至上論に感じる違和感を言語化してみた。

          黄金比は美しい。しかし黄金比だけが唯一の美しさと言い始めると、これは美しくない。 黄金比のものと、黄金比ではないもの。その比率が黄金比であるものが真の美なのかもしれない。黄金比至上論に感じる違和感を言語化してみた。

          「チャレンジして失敗することを恐れるよりも、何もしないことを恐れろ」 「失敗を恐れてはいけない。恐れなくてはいけないのは、失敗を恐れて何もしなくなることだ」 本田宗一郎 「何もしないことが、一番のリスクだ」 ラリー・エリソン

          「チャレンジして失敗することを恐れるよりも、何もしないことを恐れろ」 「失敗を恐れてはいけない。恐れなくてはいけないのは、失敗を恐れて何もしなくなることだ」 本田宗一郎 「何もしないことが、一番のリスクだ」 ラリー・エリソン

          ワクチン問題研究会の記者会見を一斉にスルーするマスコミ

          今月7日、京都大学の福島名誉教授が設立したワクチン問題研究会の記者会見が行われた。 https://jsvrc.jp/ 福島教授は「このワクチンは生物兵器だ」とまで言いきる。そして信頼できるデータを元にその危険性を世に訴えようとしてもマスコミ各社が隠蔽し続けてきたことも指摘している。 しかしこの記者会見自体もマスコミ各社はこれまでどおり一斉にスルーしている。 福島雅典(京大名誉教授)ワクチン問題研究会 記者会見 part 1 (2023.09.07) https://w

          ワクチン問題研究会の記者会見を一斉にスルーするマスコミ

          竹島のユリカモメ

          竹島のユリカモメ

          寓話的な実話

          数年前のある夏の日、僕は一人で長野県阿智村の山にペルセウス座流星群と天の河の写真を撮りに行った。その日は晴れの予報だったのに、僕が山につくのとほぼ同時に濃霧に覆われてしまい、雨も降ってきた。片道3時間もかけて行ったのでなんとか晴れてほしいなと願いながら翌朝まで待った。しかし霧は晴れず、星を見るのを諦めて帰った。 ……帰宅後、ふいにこう思った。 『あのままもう少し明るくなるまで待っていれば、もしかしたら山頂に続く道を覆う霧の幻想的な光景が見られたかもしれない。それはもしかし

          寓話的な実話

          ある記憶の記録

          ある記憶の記録

          蒼い朝の津島神社

          蒼い朝の津島神社

          宮崎駿監督が「君たちはどう生きるか」で伝えようとした事〜スタジオジブリという社会の縮図と文明論

          映画を観て一晩たって色々考えるうちに、改めて文章に書き起こしたいと思い、せっかくなのでそれも記事として残す事にしました。 一度観ただけなのでうろ覚えの点も多いですが、現時点で思ったことを書いていきます。これから観る予定の人で、先入観なしで観たいという人はここから先は読まないでくださいね。 さて、作品中の「下の世界」で、若者の姿のキリコが「振り返ってはいけない」と言っているシーンがありました。これはギリシア神話や日本神話など世界各地の神話にある見るなのタブーからの引用ですね

          宮崎駿監督が「君たちはどう生きるか」で伝えようとした事〜スタジオジブリという社会の縮図と文明論

          何年か前、富山に旅行に行った際、雄山神社中宮祈願殿の雰囲気がすごく良かった。そしてそこから見て西の方角に、言葉にできない神秘的な心地の良さを感じた。それはおそらく尖山から発せられている。その時は人と一緒だったから行けなかったけど、今年の秋は一人でその尖山に行きたいな。

          何年か前、富山に旅行に行った際、雄山神社中宮祈願殿の雰囲気がすごく良かった。そしてそこから見て西の方角に、言葉にできない神秘的な心地の良さを感じた。それはおそらく尖山から発せられている。その時は人と一緒だったから行けなかったけど、今年の秋は一人でその尖山に行きたいな。