認識する、自覚する、気づく… それは行動をただすきっかけ。薬のようなもの。 少しだけ立ち止まり距離をとって眺める。 そうすることで繰り返しを避ける。 忘れてもまた気づけば良い。何度も何度も気づけば良い。 そうしているうちにちょっとずつ変化して 気がつくと全く違う行動が出来ている。
知らないことは聞く 自分の知らないことは知らないとよく言うのですが、仕事のことでは知らないという事はできません。知らないことは聞く、教えてくれたらありがとうという事を習慣にしています。このようなことは基本中の基本ですのでしっかりとやりたいと思っています。できない人も多いようですね
認識する 最良の投資って何だとの問いに赤ちゃんにミルクを飲ます事と言った人がいます。なるほど・・若い人に投資をすることなのかもしれませんね。それでは日本は赤ちゃんを大事にしているか?どうも大事にしてなお国って感じです。このような世界を変えるリーダーが出てくればいいですね
正しすぎたり、 凄すぎる人や物に合うと素直に「すごい!」 と言えず嫌悪感まで覚えるそれ、 自分と比較して、 羨んだり、妬んだりする気持ちが湧き上がっている事、 きちんと認識した方が良い! それは決して悪い事では無い! むしろその認識から始めないと、 本当の意味で、何も始らない!