人気の記事一覧

自己紹介-はじめの一歩-

7か月前

令和6年度 恵みの森づくりコンソーシアムの総会を行いました

亜熱帯の家づくり

地域の課題とマテリアルを題材にした2泊3日のプロジェクト創出プログラム「slow to the future - ひるぜんアクションツーリズム’24 -」開催決定!

緑、育ってます!富士通の工場が取り組む自然共生のはなし

蒜山の植物や農作物を活かしたものづくりで、日本の美意識・精神性の価値を次世代に繋ぐ

自然の調和と直感

2か月前

滞在型観光でこそ体感できる"蒜山の楽しみ方"の再定義 ~働きながらローカルを楽しむ、ワークスタイルの在り方とは~

家具職人✖️自然再生専門家による、自然共生と地域材価値向上の両立への挑戦

自然共生の文化発信拠点の次の一手。都会と自然をつなぐ「コミュニティ・ブランド」としてのあり方とは?

地元民から愛されるスキー場の、"空白の夏"を沸かす場を編み出したい

気候変動や人手不足を逆手に取る、地元を豊かにする蒜山野菜の活用方法を見出したい

蒜山の茅(かや)と広葉樹の端材の活用方法に迫る

【TVで紹介されました】滋賀工場の生物多様性~幻のハッチョウトンボを探せ~

杉の木を減らし、白雪姫の森のような、小鳥や小動物あふれる、そんなリゾートを作りたい

環境省が認定した「自然共生サイト」

北方文化とコモンズ

【後編】ひるぜんフィールドワークレポート企画メンバー座談会『Hiruzen Action Tourism '23』

絶滅「ニホンオオカミ」愚かな人間

"無農薬・無化学肥料・除草剤不使用の麦草農場訪問記!驚きの田んぼ比較と感謝の想い"

2726

自然の砂浜を蘇らせる

「事業主と居住者との共創によるサステナブルな集合住宅」大京:Social Good Company #35

ナチュロロジーハウスのランチメニューが変わります。

「人工」が自然を超えた日

4年前

唯一無二の自然環境が生まれた珪藻土発掘跡地?!スロースケープを守り、豊かさを分かち合う活用方法とは