「天才」 オネアミスの翼🪽が見たくなって。 子供の頃見て、 初めて見た時 幼過ぎて、 何となく怖かった気がしたけど、 引き込まれてた。 未来の天才たちの結晶。 また見たくなった。 今のあなたは、 未来から送られた天才なんだ。
うちでとれた稲を使って、お正月飾りを作ってみた。 「なにかおめでたい言葉を書いて!」 と、お習字好きの三男に発注したら、さらさら〜と書いてくれた。 のんびり過ごす年末。 新年も、良い年になりますように。
「豆まき」 立春前夜。 お掃除して、 豆まきして、 お掃除して(笑) 鬼を追い出して、 新しい春を迎えようね。
「涅槃会」ねはんえ お釈迦様の命日に行われる法要。 涅槃とは「肉体をなくすとともに悟りの境地」 涅槃に入られた お釈迦様のことを偲び行われる。 宗教家ではないですが、 普段、触れられないコトに触れる貴重な機会。 お香を炊いて瞑想して、 自分の中を整えようかな。
*「春」は「張る」* 「春」は「張る」 花芽や新芽が膨らみ 「張り」がでてくる 氷が解けて水が「張り」始める 「春」はふくらむ 「根」を大地に しっかりと「張る」 流されぬように 争いのあるところには 「愛」と「希望」が生まれる 「春」ってそんな感じ? 良き1日を☘
「立春」 春が起きるてくる。 冬が眠りはじめるのかな。 まだ寒いけど、 春がモゾモゾと起き出してくる。 寒さの季節を守りきった、 冬が寝床に向かいだす。 そんなイメージ。 おはようございます😊
「祈り」 息を整え、 姿勢を正して、 ひたむきに思うこと。 祈りが通じて、 現実になる。
「図南の翼」となんのつばさ 大志を抱いて、 大きな事業を計画したり 進もうとすること。 どうせなら? 大きな志しを持って、 翼を広げよう😆 飛び立つ先が見えなくても、 志しを 抱いたコトは、 本物なんだよ。
「和」 今日めっちゃ寒かった〜 でも なんだか 笑顔を多く見せれた 気がする? 何となく、 心が和む。 心のずーーーと奥の方に、 何か見えそうな気がした。 見えそうで、まだ見えないけど、 タケノコみたいに、 土を少し盛り上げた気がする。 もうすぐ春だ。
「巡」 今日という季節が、 またやってくる。 そしてまた過ぎてゆく。 変化を楽しんでも、 変わらない日常に安心する。 また あなたに会える。 出会ってくれて ありがとう。
「堅氷」けんぴょう まだまだ堅い氷が覆う季節。 ゆっくりと着実に 積み重なる氷の層は、 堅く透明度が高い。 不純物が混ざらない、 純粋で不器用だからこそ、 美しく強い。
「円」 ありがとう の 別の形。 えん があって、 円になる。 そしてまた縁になる。 そんなイメージ。
「暖」 空気は、ホントに冷たけど、 ふと 陽射しの暖かさを感じる。 あんなに暗かった寝起きの窓。 今日は、太陽の顔が見えている。 外はまだまだ寒いけど、 暖かい陽射しになってきた。
「月光浴」 今宵は、獅子座の満月🌕 創造的で エネルギッシュな お月様。 自分を信じ抜いたから、 その舞台が現れた。 今日は月の光を 思い切り浴びよう。
「冬木立」 葉が落ちた裸木の隙間から 月の光が地面まで届く季節。 しん と澄んだ世界の中で、 初めて届く月明かりを見る。 おはよーございます。 朝から月夜に思いを馳せてます(笑) 今日も素敵な一日を。
「大寒」 寒さが一番厳しいと 言われる時期ですね。 今日は、暖かい食べ物を食べて、 春に備えて身体を労ろうね。
「吉」 今日も吉日。 素敵な一日に、 出会ってくれて ありがとう😊 今日も 一日お疲れ様でした。 明日は、もっと素敵なことが 起こっちゃうね。
「あけましておめでとうございます」 書いておきたくて。 本年も宜しくどうぞお願い申し上げます。
「旋風」つむじかぜ ちょっと描く紙を変えてみた。 しっぷう じゃなくて、 つむじかぜって読み方の方が好き。 何となく、 自分でも起こせそうな感じがするから。 風を起こす。 最初から うねりがある訳じゃない。 今の呼吸がいつか、 沢山の人を 助ける風になる。
「宇宙」 今日は、そんな字を書きたった。 自分の悩みは、 宇宙から見たら とても小さなモノに見える。 そう思うと軽くなる心がある。 でも無視できない気持ちもあって、 色んな感情が混沌とんして、 収集がつかない。 そんな状態を全部包むのも 宇宙なのか。
「東風解凍」はるかぜこおりをとく 72候 今日とか 寒過ぎて、 春が恋し過ぎる。 こんなに寒いなんて。 体調お気をつけてくださいね。
「黄鶯睍睆」 (うぐいすなく) 72候 立春の次候 春の目覚めでも、すごく寒い。 鶯の初音が待ち遠しい。
「幽天」 冬の空模様を指す言葉。 空気が澄んでる冬の空。 そのまま 空に 吸い込まれそうな季節。 そんな天を表す、 何となく、 儚くて 綺麗な言葉だなって、 思って。
「繁」 十日戎という事で、 豊かさの繁栄を祈って。 おはようございます。
「巳」 "2025年、年末、今年を振り返って、 最高の一年だったな。 たくさんの出会いに感謝" …って、言う未来をセッティングして。 干支を描いてみました。 ここまで読んでくれて、ありがとう。
「柔」 あれ?最近、頭が痛いな。 頭固くなったかな。 柔らかくなりたい。 身も心も柔らかく。 凍てつく鉄球すら、 ほんのり温度を感じるくらい 包んであげれる、柔らかさ。
「嘘」 本心が見えない。 そう 言われる度に、 この人にとって私は、 嘘まみれの人間にみえてるのだろうか? と思ってしまう。 そんな意味じゃないのは 分かってるのに。 サンジがルフィに言った本心は、 綺麗な素直さだった。 私の本心は そんなに美しくないんだよ。
「雪下出麦」ゆきくだりてむぎのびる 冬至の末候 冬枯の中、 青く伸びる麦の芽が、 春への希望を見出してくれる。 確実に時は進み 歩み出す。 そんな季節。
「新月」 大晦日の新月。 これから自分がどうしたいか。 何を刷新しよか。 考えてみよう。
「款冬華」(ふきのはなさく) 七十二候。 溶け出した雪の下から 蕗の薹が顔を出し始める季節。 早くその かわいい顔を見せてほしい😊 待ち遠しい なんとも言えない 焦燥感みたいな心が 片隅にあったりする。 何だかんだ言っても 春って思うだけで、 軽くなる心があるな。