環境計量士試験は、概ね飽きるほど過去問11年分をやりました。また、直前期のためのノートづくりにも取り組んでいます。土星魚座期の課題の一つでもある、秋田大学通信教育講座資源開発コースの学習を再開させます。来年までには取れる単位は半分以上は取ろうと思います。
秋田大学の通信講座(資源開発コース)を勉強していて、御城の次は、鉱山見学もいいなぁ🤔と感じた。 https://www.akenobe-kozan.com/
晩は秋田大学通信教育講座資源開発コースの科目を2科目勉強しています。都内の猛暑は夕方になっても収まりません💦
人生はあっという間です。ここで一念発起し、科学的基礎の習得/秋田大学通信講座入学し、環境コンサルタント独立を目指します。ありがとうございます、感謝します。
保健管理センター「健康だより(第9号)」|秋田大学(2020年5月13日): 粘膜強化に大変有効なのが、長いもや納豆、オクラなどに含まれているムチンという成分です。 https://www.akita-u.ac.jp/hkc/info/pdf/hoken_09.pdf