![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172880713/rectangle_large_type_2_11abb5c7741860538770fba426938b0a.png?width=1200)
【過去問付き】2020年度秋田大学学士編入受験体験記〜書類審査から面接試験までを全て語る
初めまして。2021年4月から国立大学医学部に学士編入したnana美と申します。
はてなブログを以前利用しており、そちらに有料記事として、書類・筆記・面接と別々の3つの記事で販売していましたが、多数の方から1つの記事にまとめた方が読みやすいと教えていただきましたので、こちらにまとめることにしました。
秋田大学関しての情報だけに限りませんが、学士編入受験に関する情報というのは少なく、また予備校への情報の集約が強いです。
予備校に行っているから合格しやすいのは結構不利ですし、私はたくさんの医学部志望の人に合格してほしいと思っているので、私がどうやって秋田大学に合格できたのか全ての知識を詰め込んだものとなっています!
記事の内容は9000文字近くあるため本当に内容量としては多く、また、内容の濃さが半端じゃないです。私の秋田大学に関する受験対策知識を全て詰め込んだこの記事を是非とも読んで、受験生の皆さんには、秋田大学の合格をグッと引き寄せてほしいです。そんな気持ちを一心に詰め込んで書きました。絶対に購入して後悔はさせません!
ただし、この記事は私の合格体験記ですので、私自身が受験時に感じた内容なども盛り込まれております。私の主観的な情報の部分を、読者の皆様は全て鵜呑みにせず取捨選択していただければなと思います。
作者の簡単なプロフィールはこちら。
私の学士編入受験に関する基本的なQ&Aは、こちら。
他にも学士編入受験に関する記事はこちら。
医学部生活などについても書いているので、ぜひ私のブログにも立ち寄ってみてください。
構成としては、『体験記(書類審査・筆記試験・面接試験)』と『秋田大学に特化した勉強法』の2つです。
合格証明
付箋に書いてある『@gochapin0125』は私のTwitterアカウントになります。
受験番号と指名が書かれていたので、プライバシー保護のため、付箋で隠しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1738504454-HxZwKkyTGd7XnsiWC2vRmVAq.png?width=1200)
秋田大学の学士編入試験 概要
一次試験として『書類選考』、その後二日間にわたって二次試験と称した『筆記試験』と『面接試験』が行われます。最終合格人数は5人となっています。
ここからは有料範囲になりますので、秋田大学への編入試験を考えている方はぜひよろしくお願いいたします
ここから先は
¥ 4,000