人気の記事一覧

発信者情報開示請求に係る意見照会書が届いたら

【北海道】著作権侵害での発信者情報開示請求の意見照会が来た【オンライン相談あり】

発信者情報開示におけるベンチマンのふざけた答弁を公開【2020年10月4日分】

発信者情報開示におけるベンチマンのふざけた答弁を公開【2020年10月8日分】

発信者情報開示におけるベンチマンのふざけた答弁を公開【2020年9月28日分】

発信者情報開示におけるベンチマンのふざけた答弁を公開【2020年10月19日分】

発信者情報開示におけるベンチマンのふざけた答弁を公開【2020年11月3日分】

発信者情報開示におけるベンチマンのふざけた答弁を公開【2020年11月1日分】

ベンチマンの同志点対象は開示された【こいつは夢月ロア派】

発信者情報開示におけるベンチマンのふざけた答弁を公開【2020年10月9日分】

ベンチマンが自分から仕掛けた開示請求開示合戦で被害者を装う

Q アクセスプロバイダに対する開示請求を行うためには、どのような情報が必要ですか?

Q 開示請求や削除請求が認められるためには、実害が生じることが必要ですか?

(・∀・)久しぶりにQ&Aを更新しました! https://note.com/fukazawas/n/n29b3d47a58a1 Q90.CP開示は簡単って本当!?

ネット投稿者の責任についてのまとめQ&A(+ネット上の誤解)その2

X、意見照会なき開示決定+元従業員対三崎優太訴状要旨+従業員対ディズニーランド運営会社高裁逆転判決文

¥500

ネット上の表現問題で「自分は投稿した覚えがないって反論すればOK」って話がありますが(最近の質問)、条文上、原則開示を拒む理由にならないのですよね。ネットde真実の法律情報って判例ガー判例ガーっていうわりにごく基本の条文を読まないので、驚く誤りが出てきます(・∀・;)

【自分で出来る】発信者情報開示請求のやり方(各SNS共通)【ひな型あり】(IP開示後プロバイダ訴訟~本人特定まで)

発信者情報開示で手強い・頼もしいプロバイダとそうでないプロバイダ

発信者情報開示請求の弁護士費用は賠償請求できるか?

ネット投稿者の責任についてのまとめQ&A(+ネット上の誤解)その1

ご指摘を受けての所感

4年前

【発信者側】発信者情報開示請求に対して非開示にできた事例

(・∀・)最近VTuberへの批判が違法な誹謗中傷になるかについての相談・質問が増えています。この点については、私は、創作物への批判が創作者への違法な誹謗中傷になるかについて争われた裁判も担当したことがありますので、裁判例を踏まえて解説予定です。

発信者情報開示に係る意見照会書が届いた方へ(まとめと解説)

ネット投稿者の責任についてのまとめQ&Aを更新(通算54回目)

ここ数日、発信者情報開示請求について、発信者側で意見照会が来たって相談が非常に多い・・・。というか、とんでもない勘違いというか、ネットde真実を信じ込んで自爆するケースも多い・・。「変な開示」の相当数は対応を誤った結果かも?って思えてきました・・。

なんか、今日は、発信者情報開示請求のうち、発信者側についての質問をメールで、沢山頂戴する一日だった・・・。一般論は、回答しますが、具体的個別、ご自身の案件については、無料電話法律相談の利用を勧めます。私もやっています。

これまでの記事から、人気記事を精選して、「マガジン」を作成しました。一般市民向けであり、誰でも、無料で全部読むことができます。 https://note.com/fukazawas/m/m1e839f1f888c

障害を指摘、嫌がらせで人を自殺させたと住所氏名付でした投稿への発信者情報開示請求を非開示にできた事例

ネット投稿者の本人訴訟の真実とデマとリスク

「インターネット権利侵害(第一法規)」は、そろそろ改訂したいな。1年しか経っていないけれども。発信者情報開示請求を恫喝訴訟に利用しているのではないか、ってケースも増えているし、弁護士が、それの受任を回避し、あるいは、そのケースに対応するノウハウとか。いろいろ追加したい(・∀・)

ネット投稿者の責任についてのまとめQ&Aを更新(通算53回目)

最近、自分は投稿した覚えがないのに、発信者情報開示請求に係る意見照会書が届いたという相談が増えて来ました。これについては、最早ある程度裁判例が出揃っていますので、それにしたがって方針を立てることが重要ですね。

(;・∀・)なんか、本当に、最近、ネット関係の相談が多い。。。順次対応していますので、裁判とかプロバイダの期限とかある方は、その旨明記をお願いいたします。。。

インターネット名誉毀損と本人訴訟のリスク、原因、構造

請求者(被害者)だけではなくて,発信者(投稿者),プロバイダの立場でも多数件弁護しているけれども,弁護士毎に,特徴とか,もっといえば巧拙,受任の傾向が綺麗に分かったりするなぁ。著作や論文もある高名な先生の交渉や訴訟活動はさすがに巧いし勉強になるが,もちろん逆もあるわけで(文字数

最近,ネット上の誹謗中傷等については,警察の動きが明らかに良くなっているな・・。悪口一つでも令状とって強制捜査してくれたりする。一時期のストーカー案件における改善を彷彿とさせるレベル。もっとも,表現の自由の問題もあるし,一般化もできないが・・。

発信者情報開示請求に係る意見照会が来た時点で、「裁判外請求だから、非開示に丸だけでOK、開示されない」って話ありますが、リスキーです。なぜなら、プロバイダが開示拒絶して、で、提訴されたときプロバイダは、再照会しないで最初の内容のない回答のまま裁判対応するのでかなり不利になる。

弁護士やっていると,特にネット上の表現トラブルについては,「これってスラップですよね?」みたいに聞かれることが非常に増えており,用語として多用され過ぎている気はする。しかし,一方で,これはスラップの疑いがあるのではないか,というケースも散見される。請求内容と方法のそれぞれについて

ネット投稿者の責任についてのまとめQ&Aを更新(通算40回目)

ネット投稿者の責任についてのまとめQ&Aを更新(通算39回目)

ネット投稿者の責任についてのまとめQ&Aを更新(通算38回目)

ネット投稿者の責任についてのまとめQ&Aを更新(通算43回目)

ネット投稿者の責任についてのまとめQ&Aを更新

Q 最近はどのような形のトラブルが多いですか?

Q 仮処分では裁判官との面接があると聞きましたが、どのようなことが行われるのですか?

Q 仮処分では被害者側で名誉毀損などを説明しなければならないと聞きましたが、それはどのくらい難しいですか?

Q 仮処分で必要な書類を教えてください。

Q 仮処分の流れを教えてください。