人気の記事一覧

やっと、紅葉に辿り着く。

想い出深き、竜門ダム(熊本県菊池市)。

真夏だってキャンプしたい😆

嵐の前の静けさ・・・孔子公園

菊池渓谷を訪れる・・・

7/19☆大地の再生in熊本県菊池市☆&神龍八大龍王神社参拝

龍神様とともにいる人たちが奏でる音楽会

Violet woodsorrel ムラサキカタバミ

神龍八大龍王神社(熊本県菊池市)

6か月前

郷土の名物菓子・・・古典的「とじこ豆」

菊池へ行きました。

10か月前

アンビエント音楽が鳴り響く心地よい夜

7か月前

夏色輝く

1年前

龍の気配を感じる川と出逢った

孔子公園の花々・・・

Koshi park in Kikuchi city, Japan

【TSUTAYA菊池×菊池在住のアーティスト】

ヤドカリ放浪記2023 熊本呑歩記 10月19日 北宮飯店 台湾風キュウリで一杯 菊池温泉呑み歩きしました(*´ω`*)

ヤドカリ放浪記2023 熊本呑歩記 10月18日 居酒屋デコボコ 砂ズリ刺しで一杯(*´ω`*)

熊本県菊池市の「菊池一族の歴史・文化の調査研究」に応募して採用されたために、昨年末より調査研究と論文執筆に取り組んできました。今日、論文を形にして一次提出しました。テーマはかなり変化球なのですが、ずっと思い描いてきたことが一つ叶いました。調査研究の勘も取り戻せてきて嬉しいです。

写真は、菊池神社の菊池武光の武者人形です。昭和の初期のものだということでした。今風のイケメン武将も悪くないですが、昭和の武将のイメージも良いと思います。最近は、趣味と実益を兼ねた鎌倉・南北朝時代と、断捨離の影響で子供の頃の昭和の時代で頭がいっぱいなので、戻ってくるのが大変です。

鮮やかな、紫。・・・ヒヤシンス(孔子公園)

熊本県菊池市の「菊池ファンクラブ」の感謝祭で、菊池一族&懐良親王のキャラクター袋に入ったお米(尊い…)に加え、お茶やお菓子が当選しました! 菊池とは他にも縁が生じていますがそれはいずれご報告を。菊池ファンクラブは入会金・年会費無料です😆https://www.kikuchi-fan.com/

地球リビング|美味しさってどこで感じるのか|わたしの豊かさ#18 #19

水・土・命にふれる体験塾「NPOふれ愛どうぶつ塾」の広報動画を作成しました!

湧き水|わたしの豊かさ#23

【開運空撮たび 番外編:神龍八大龍王神社】運命がガラリと変わる、超強力な下がり宮

丁寧な珈琲、お茶|わたしの豊かさ#17

旬のもの|春夏秋冬おいしいものわくわくカレンダー!|わたしの豊かさ#20

菊池市の農業者などのかたへ

『應安五年(延元37年・1372年)八月十二日』は、『京都幕府將軍・清和源氏足利氏』の『御壱門』で、『九州探題』に『輔任された今川了俊貞世殿』が、『南朝』の『征西府大將軍・鎮西宮懐良親王殿下』の、『御在所』に成って居た『日本帝邦筑紫地方筑前國御笠郡太宰府』を『奪還された日』。

あらかきタコス

2年前

『應安五年(延元37年・1372年)八月十二日』は、『京都幕府將軍・清和源氏足利氏』の『御壱門』で、『九州探題』に『輔任された今川了俊貞世殿』が、『日本帝邦筑紫地方筑前國御笠郡太宰府』を『奪還』。

熊本県の「菊池渓谷」に行ってきた話。

2年前

公民館ってなんであるんだったけ?”目的”と”ハコ”から考える

熊本の「コッコファーム」でお土産を買った話。

2年前

国賊葬

2年前

『肥後菊池氏初代』・『正四位上』・『藤原則隆(菊池肥後守則隆)殿』に付いて

2022年になりました。【抱負など】

世界かんがい施設遺産。菊池のかんがい用水群。先人の思いが世界の宝に

宇宙最高!?龍神を祀る菊池のパワースポット「八大龍王神社」

650年以上途絶えることなく継承され続けている菊池の伝統芸能「菊池の松囃子(御松囃子御能)」が今年も奉納されます。

菊池の食材×カレー🍛で幸せになろう!

一つ星空の下…みんなでキャンプ♪ いいとこどり!食材が揃うNEWキャンプ場オープン

菊池市は「菊池一族」ゆかりの地!一族の歴史に想いを馳せて「菊池十八外城」の一つ「亀尾城」へ!

本日のおやつ 菊池市隈府はお菓子のまち 「よしのや菓舗」のシュークリームは売切必須!

菊池一族ゆかりのお寺「円通寺」の丸い石門をくぐるとなんか良いこと起こりそう♪

市民の4人に1人が「菊池」姓である

全国の菊池ファン集まれ~!菊池観光協会が「菊池ファンクラブ」を設立。会員募集中!特典プライスレス!

"水の国・熊本" 熊本名水百選、菊池の美味しい「前川水源」の水を楽しむ