岡崎 史裕

まちづくりとメンタルヘルス。作業療法士|木下斉さんのオンラインラボLDLに入り、"オンライン×まちづくり"をテーマに学びをシェア中!約200本。地域では”私の街のメンタルヘルス研究会”と”きくち未来編集部”いう団体の代表してます。

岡崎 史裕

まちづくりとメンタルヘルス。作業療法士|木下斉さんのオンラインラボLDLに入り、"オンライン×まちづくり"をテーマに学びをシェア中!約200本。地域では”私の街のメンタルヘルス研究会”と”きくち未来編集部”いう団体の代表してます。

マガジン

  • LDLマガジン「地域を変えるのに役立つスキル」

    • 249本

    LocallyDrivenLabs(LDL) 地元と全国をつなぎ、オンラインラボという形式でプロジェクトを成功に導くための実験ラボです。このマガジンは、LDLメンバーの取り組みや地方のとりくみなどシャアしていってます。

  • オンラインツールまとめ〜生産性を上げて自由な時間を楽しもう〜

    ちょっとした作業をオンラインツールを使って効率をアップしよう! ひとつ導入するだけで大幅に時間短縮できるツールもあります。そんな記事をまとめました。

最近の記事

  • 固定された記事

住んでる所を最高にしたい。〜そんな自己紹介記事〜

noteをはじめて結構たちました。 自己紹介も書いてなかったのですが、ネット検索でnote引っかかることもボチボチありましたので、いい加減に書きたいと思います。 プロフィール 熊本県菊池市在住。 作業療法士として、精神障害者のリハビリテーションに従事。 傍ら 菊池市でまちづくりに関心のあるメンバーで結成された ◯任意団体である”きくち未来編集部”の代表 多職種および当事者と枠を超えてメンタルヘルスを学ぶコミュニティ ◯”私の街のメンタルヘルス研究会”を運営しています

    • 【メンタル帳】あなたのレジリエンスの高め方

      レジリエンスは、困難やストレスに対して柔軟に対応する力で、日常生活や仕事でも重要です。 むむむ。横文字が苦手だぞという人がいらっしゃったら、マンガをお勧めします。メンタルヘルスの対処法は、目に見えないことが多いので、難しい本を読むよりも、具体的なエピソードに共感しながらイメージ力をはぐくむことが大事です。 ・オススメの漫画はこちら マンガでやさしくわかるレジリエンス | 久世 浩司, 松尾 陽子, 朝戸 ころも |本 | 通販 | Amazon 〇レジリエンスは魔法では

      • 【メンタル帳】ストレスを減らしたいなら、山に登りなさい

        およそ一年ぶりの、登山記事です! 完全にカメラをしてなければやることはなかった行為、それは登山。 ”何時間もかけて山を登ることに喜びは見いだせない”私ですが、いい景色を撮影するためなら頑張れるという意外と山向きの性格が相まって複雑な気持ちで登山をするわけです。 この記事は ・山登りがメンタルによい理由を考察 ・YAMAPってすげーっていう感想 ・大船山のフォト 山に登るとストレスが軽減する?!昔インスタでみた紅葉の景色が撮ってみたくて、昨年は三俣山を登りました。

        • 使いわないと損?!chatGPTのある生活

          いつも使ってはいるのですが、今更chatGPTの話です。まあ、得意な人は当然の様に使いこまれているだろうと思うんですが、単純に人によります。私の周りはまだまだ少ない。なので、気づいたことをまとめてましした。 最近、転職したので、対象となるクライエントの領域がかぶってるとは言え、支援の仕方が違うので、やはりよーく調べています。ググるのは、マジで広告のある記事を読む機会が増えるので、ちょっとしたことはAIに聞いたほうがよいですね。 とりあえずググるより、chatGPT 最近は

        • 固定された記事

        住んでる所を最高にしたい。〜そんな自己紹介記事〜

        マガジン

        • LDLマガジン「地域を変えるのに役立つスキル」
          249本
        • オンラインツールまとめ〜生産性を上げて自由な時間を楽しもう〜
          35本

        記事

          【SLOWDAY KIKUCHI vol.5 のお知らせ】

          今年は、11月10日(日)に開催することにしました😊 市民広場を活用したイベント!SLOWDAY KIKUCHI vol.5 先日、試しに撮ってみた動画も、CANVAでこんな感じに仕上げてみました🎥 いや、CANVAの動画編集機能はじめて使ったんですがなかなか勝手がよくて流石ですね😳  音楽のフェードアウトとかもサックと出来たり、動画URLつけて確認してもらったりとモロモロ使いやすかった。なんでも使わんと、アカンデスネ😅 さて、イベントは屋外図書館、マーケット、ワークシ

          【SLOWDAY KIKUCHI vol.5 のお知らせ】

          精神障害者の雇用って?~学習メモ~

          仕事を変えまして、精神科病院から障害者の就業支援の仕事になりました。 これは、一度は経験してみたかった仕事です。 病院勤務だと、治療(私はメンタルヘルスのリハビリテーション)、マネジメント、社会資源活用、福祉的就労ぐらいまでを業務範囲でできていました。とはいっても、就労支援を目指す方の、生活面のマネジメントなどがポジション的に限界な感じでしたね。 でも、中規模の病院だったからいろんなことが任せてもらったりして出来たわけで、色々経験できたのは改めてとてもありがたかったなぁと前

          精神障害者の雇用って?~学習メモ~

          サ高住って知ってます?〜私に何ができるかなぁメモ〜 

          さてさて、9月も終了し、10月となりました。今年もいよいよ残り3ヶ月となっています。 振り返れば、去年は熊本県の作業療法学会の学会長をしてたので、そちらの方に随分とエネルギーを使っていましたね。。 1年、1年やること違って、人生面白いなぁと思いますが。 今年は、7月には主催の音楽イベントを開催して、8月には長年勤めていた職場を辞め。 9月はすぐ次の職場で働いているなんだか慌ただしい、月日を過ごしたような気がします。(これは自分の性格ですね。ハイ。) 9月の後半は、ちょう

          サ高住って知ってます?〜私に何ができるかなぁメモ〜 

          メンタルは"強く"じゃなくて、"技術でしなやかに!"〜自分の疲労サインをしろう〜

          9月になり、季節の移り変わりを感じてます。 わたくしは、だいたい”朝の温度変化が激しい時期は疲れやすい”というタイプなので、寒くなる時期の体調管理は気をつけてます。毎年の事なので、、、睡眠時間長めにしたりとか、休憩を多めにしたりとか。 セルフモニタリング(Self-Monitoring)とは、自分の行動や感情、思考などを意識的に観察・記録し、自己管理や改善に役立てる技術や方法のことを指します。主に心理学や行動療法の分野で用いられ、自己改善や目標達成のために、日常の習慣や行動

          メンタルは"強く"じゃなくて、"技術でしなやかに!"〜自分の疲労サインをしろう〜

          ADHDっぽいところあるよね?〜な話〜

          ちょっと発達障害を再学習してるところなので、メモがわりに載せてます。 今日は ADHDについてです。 漫画でわかるシリーズは2冊購入して読んだのですが、こちらがわかりやすかったです。仕事上は大人の発達障害の方と会うことが増えるので、発達障害は関わりありましたが、入院中とか日常生活での困り事もあるんですが、発達障害が仕事上で困る人に会う機会も増えそうなので。 こちらとても読みやすかったのでおすすめです。 私は多動ですが、、、、笑本日はADHDについてまとめたいと思います。

          ADHDっぽいところあるよね?〜な話〜

          発達障害を学びなおそうとしてる話

          今日は、自分のメモがわりの記事です。 ズバリ発達障害についてまとめます。仕事を変えてたので、発達障害をより意識した働き方になりそうなので復讐がてらまとめてます。 発達障害ってみなさんご存知ですね? 流石に、聞いたことがある人が増えてるんじゃないでしょうか。今ではアーティストだったり、芸能人もオープンにすることが増えてきてきてますし、過去の偉人、例えばアインシュタインも発達障害(ADHD)でなかったのか?なんて言われてますよね。 しかし、どんな特性があるのか?みたいなもの

          発達障害を学びなおそうとしてる話

          人のプロセスを支援する

          お久しぶりです。 しばらく1ヶ月ほどnoteを書いておりませんでしたが、これからまた再開しようと思います。今日は、私が仕事にしている作業療法について少し考えをまとめてみたいと思います。 ◯「知らない」からのプロセス私たちって、日常生活を何気なくやっていたりしています。そもそも、私たちは何気なく身体を使っています。病気とかになってはじめて使っていた身体のありがたみに気がつくことができたりしますよね。 自分の身体といえど、全て自分の意思でコントロールできることなんてないし、痩

          人のプロセスを支援する

          夏休みの「ラジオ体操」3つの価値。

           夏休みの風物詩とも言える「ラジオ体操」ですが、みなさん体験はしてますでしょうか?  近年は、ラジオ体操を夏休みにしない地域も増えてきているようですね、学校側も「その地域ごとの判断で。。。」となっているようです。保護者も朝忙しい中、めんどくさいし、子供は起きないしみたいな側面などがあるようです。 一方で、私の地域は未だにラジオ体操は開催されており、小学生の子供たちは楽しく朝集まって体操をしております。私の子供たちは未就学児の子も喜んで参加してくる始末です。6時20分には家を

          夏休みの「ラジオ体操」3つの価値。

          一緒に体験する貴重さ。

          家族との過ごし方って、自分の子供の頃とずいぶん変わりました。 前はテレビでしか、映像を手に入れることができなかったので、祖父母とチャンネル争いなどに励みました。 しかし、家族と一緒にテレビを見たのは今や昔。。。。 私が親とTVをみて一緒に過ごしたようなことは、最後はいつだったろうw。。。 ◯「家族だんらん」ってなんだ? 家族と一緒にテレビを見たのは今や昔。。。。 家にいれば、それぞれ一つのタブレットをみて過ごす時代になってます。 子供の頃は、金曜日から日曜日は、テレビで

          一緒に体験する貴重さ。

          サウナは水風呂が好き

          サウナは水風呂が好き

          日々のセルフケア能力をアップデートしよう

          日々のカラダのケアについて書きたいと思います。 私は健康マニアというわけではないのですが、作業療法士でメンタルヘルス領域を専門で働いているので非常に体調管理については関心があり色々試します。 「人生に正解はなく」人それぞれだが、「健康にはエビデンスが出てるもの」が増えて、日々アップデートするとより快適なボディが手に入りますね。 ここ2〜3年は健康に対する本を読んで、知識をアップデートできています。これは結構大きくて、年を重ねるのにすごく大きな影響をもらっています。 例え

          日々のセルフケア能力をアップデートしよう

          習慣と環境は定期的に見直そう

          みなさんはどんな習慣がありますか? 私は朝に活動することを習慣にしています。 特にこの時期は、日の出が早いから、特に朝が気持ちいいんですよね。一年でいちばん朝が好きな時期ですね。5時くらいからの散歩が雲や日の出、山並み、雲などを感じれて非常に楽しいです。 なんとなく、気持ちがいいし、ダイエットにもなるし、頭がスッキリするから割とながーくこの習慣はしていて、後々勉強して知りましたがが、朝日光を目に入れたり、リズム運動をしたりすることでセロトニン(メンタルを安定させるホルモン

          習慣と環境は定期的に見直そう