交通事故解説動画への疑義(15) 自動車運転死傷処罰法 危険運転致傷 2条(負傷) 15年以下の懲役 無免許運転加重 6条1項 6月以上の有期懲役 6月以上15年以下と解説……は誤り https://note.com/s_v_s/n/ne317ba53f87b https://note.com/s_v_s/n/n550fd8fb8577
『自動車事故犯罪事実作成実務必携 第3版』p.63~64 無免許運転が併合罪ではなく加重処罰(6条)となったことへの解説 『執務資料道路交通法解説』よりも圧倒的に詳しい 過失運転致死傷で起訴後に、無免許運転で追起訴はできない 訴因変更が必要 この手の実務者目線の話が充実
交通事故解説動画のコメントへの感想(29) 埼玉川口死亡ひき逃げ事件 埼玉県警察、知事への批判は分かる 自民への批判もまだ分かる 自民への批判に合わせて 昨年6月の川口市議会意見書に反対した政党への批判がないのは 自民憎しに過ぎる、偏った意見と思う
交通事故解説動画への疑義(02) 危険運転致傷(自動車運転死傷処罰法2条)の「15年以下の懲役」 これが無免許運転加重(6条1項)されると「6月以上の有期懲役」 これを「6月以上15年以下」と解説している これは誤り 「6月以上、有期懲役の上限である20年以下」を意味する
交通事故解説動画への感想 無免許運転・信号無視・轢き逃げの事案で 自動車運転死傷処罰法の 2条7号(殊更赤信号無視)だけでなく 2条3号(無技能)も解説するなら 6条1項(無免許運転加重)も解説して欲しい その解説がないから 無免許なら無技能と扱えという的外れなコメントを生む
交通事故解説動画への感想(29) 埼玉川口死亡ひき逃げ事件 事故に対する直接的な感想はほぼ同意 事故の1時間後、現場に戻ったときに 無免許運転を理由に現行犯逮捕していないのがおかしい 帰国つまり逃走のおそれがあるため、逮捕の必要性要件を満たすと思う
無免許運転者への行政処分 無免許運転は25点(令別表第二) 無免許者に免許取り消しの意味はないし もとより免許を取得するつもりがないなら欠格期間すら意味はないが いざ取得したいというときの枷にはなる 交通秩序の維持を目的とした行政処分としては十分 あとは刑事処分に任せればいい
『19訂版執務資料道路交通法解説』p.1544 ①自動車運転処罰法2条3号の未熟運転に ②同法6条の無免許運転加重は適用されない しかし③道交法64条の無免許運転罪とは併合罪の関係にある ① 法2条=傷15年/死20年 ② 法2条→傷20年/死20年 × ③ ①+無3年 ○
『19訂版執務資料道路交通法解説』p.1544 自動車運転処罰法6条 無免許運転加重 書籍で再確認 更新を忘れて失効の認識がない無免許運転での人身では、 故意に欠けるため、無免許運転罪も無免許運転加重も成立しない 故に、検察は本当に失効の認識がなかったか詳しく調べる必要がある
共産党県議の無免許問題 無免許運転には過失犯規定がない そのため、本当に気づいていなかったなら 故意がないため無免許運転罪は成立しない 都ファ都議(2021年7月)や国民民主県議(2023年8月)とは その点で重さが異なる もちろん議員適性という意味では五十歩百歩
無免許運転に過失犯規定がないのは知らなかった 免許更新期限の徒過に気付いていなければ 無免許運転は成立しないようだ 検挙や免許センターで指摘を受ければ それ以降は気付いていなかったという言い訳は通らない 事故での発覚なら 無免許運転の自覚があったか事細かに調べられそう
飲酒運転や無免許運転の車両没収 刑法19条1項には、没収できるものが定められている 交通犯罪で車両は、1号の犯罪組成物件か2号の犯罪供用物件 刑罰の均衡を失してはいけないことなどが理由で 査定額の安い車両しか滅多に没収されないのはどうなのか 必要的没収ではダメなのだろうか
#静岡県議選で最年少当選 #中山真珠議員 #無免許運転 をしていた問題 #ふじのくに県民クラブは7除名処分を発表 #4月に当選して5月に免許失効して今月頭に運転 有り得ない 横断歩道で歩行者の通行を妨げたとして警察官から声をかけられ無免許が発覚? 国民民主党に離党届を提出 終わり
💢表明じゃねんだよ💢 (⌐■-■)とっとと辞表出せやコラ〜💢 🐹辞表は12/1に持ってくるチュ♥ 🐸12/1まで在席してりゃボーナス満額だぜコイツ💙 (⌐■-■)緑のたぬきが相談に乗るわけねえだろ💚、、手切れ金くれたのかもな♥