東海スポーツはラクビーと駅伝の二枚看板が一面に!
「嗚呼!青春の大根梁山泊~東海大学・僕と落研の物語~」に登場した、レジェンドOB達が、今、四月に真打となる春風亭柳雀師匠のパーティー盛り上げに本気を出している。出席者しか見られない映像と演芸のコラボで「東海大落研」の歴史と柳雀の物語が展開される。
煮詰まると行き詰るを混同する人も困る。特に仕事のやり方とかで、煮詰まって来たね?と褒めたら、どういう意味ですか?別に煮詰まっていませんよ、とキレ気味に返されたとき、これが所謂”バカの壁”かと達観したよ。言葉とはいつだって矛盾をはらむものだけど、知恵を働かせて能動的に生きたいね。
しずらい、うなづく、日本人は言語の記憶をメルトダウンさせるつもりか。ヤフコメやYouTubeのコメント欄は荒廃してる。しづらい、うなずくという言葉を見失ったとしか言いようがない。”ず”や”づ”は音が同じだからガタガタ言うなやという勢力が結集してるのかネット上に。
中田敦彦を笑うには知性が要る。この発言と安倍晋三さんを安部と書くことは何か結びつくものがある。知性や学とは背伸びした人が用いたがる代物。大卒資格で知的さをアピる時代ではない。安部と書く人の背景を見れば大卒資格は効果ない事がわかる。漢字が読み書き出来ないんだもん。
1年生に優れたランナー多いなぁ。入学した途端に緊急事態になって走れなくなって。そこからよくここまで走れる身体を作ったなぁ。#全日本大学駅伝
全日本大学駅伝テレビ観戦中。確かに沿道に人が少ない。贔屓は東海大学。