箱根駅伝 東海大の予想エントリーを考えてみた

11/7

今日も昨日に引き続き趣味投稿。

箱根駅伝の予想エントリーです。

今日は東海大についです。

1区 佐伯くん(1年)
全日本の1区でも区間新のタイムで走りました。
距離が長くなった時にどうかなという思いはあるのですが、牽制し合う1区になる予感がするので、ついていけると思います。

2区 名取くん(4年)
東海大の一番のエースだと思います。
全日本では田澤くんに負けましたが、終始引っ張り続けたディスアドバンテージを考えると仕方ない気がしています。

ただこの区は前回大会好走した塩澤くんの可能も充分にあります。

3区 塩澤くん(4年)
前回大会でダントツの優勝候補だった東海大が優勝出来なかった理由は、この区間での青学との差が響いたからだと思います。

それほど3区が重要になっているということ。

だからこそここは駅伝に強く、走力も高い主将を置くのではないか?と思います。

4区 松崎くん(2年)
前回大会では1年生ながら、7区区間3位?の好走を見せました。

調整が順調にいけば往路で使いたい選手です。
もし調整が間に合わない場合は長田くんや石原くんが起用されるのではないかと思います。

5区 西田くん(4年)
3年連続の5区はほぼ確実でしょう。
昨年は超不調ながら最低限の走りで区間7位でした。

今年は調整を万全にして、ぜひ快走を見せて欲しいです。

6区 本間くん(3年)
ごめんなさい、6区は分かりませんが本間くんは走力も高く復路で起用されると思っています

7区 喜早くん(1年)
喜早くんは石原くんに並ぶ期待のルーキーです。来年以降のことも考えると、前回大会同様7日あたりで1年生をするのかなと思います

8区 石原くん(1年)
全日本大学駅伝で区間新で区間賞を獲得したルーキー。
7区の方が負担がないなあと思いつつも、全日本の走りを見たら割と厳しい8区も好走してくれるような気がします。根性もありそうな選手です。

9区 長田くん(3年)
全日本大学駅伝で好走した長田くん。
なんか復路のエース区間に起用しても安定して区間3位あたりを取れそうな安心感ある走りな気がしたので9区に持ってきました。

10区 市村くん(3年)
非常に力がある選手です。しかし、全日本大学駅伝を見ると、調整不足なのかな?と少し不安が残る結果になりました。
そこで終盤勝負になった時の保険という意味合いも込めて、10区起用を予想します。

往路に3本柱を全員投入していることを考えると、正直往路で優勝できていないと総合優勝は難しいかなあと思います。


いいなと思ったら応援しよう!