
【講評】 2024年度 東海大学 医学部特別選抜, 展学のすすめ (英語) 講評
解答速報の公開から一夜が開けました。予想以上の反響に大変驚いております。
以下、編入だるま個別指導塾としての、2024年度 東海大学 医学部特別選抜の講評と合格予想ラインとなります。
なお、合格予想ラインは、編入だるま個別指導塾の塾生の方々、オンラインサロンメンバーの得点率をもとに予想しております。あくまで予想に過ぎないこと、予めご了承下さい。
■小論文
【傾向】
例年通り。易化傾向。
【問い】
過労死を減らす方法。800字で。
【出典】
『過労死しない働き方 働くリアルを考える』
川人博 著 岩波ジュニア新書の一節
【講評】
過去2年と比較して、リード文、問いともに、シンプルでわかり易いものでした。文字数を埋められなかった受験生は、ほぼいなかったと思います。多くの受験生が「書けた」と手応えを感じたのではないでしょうか。
一方で見方を変えれば、全員が文字数を埋めているからこそ、内容勝負になることが予想されます。他の受験生を上回る「深い洞察」「優れた論理構成」のアウトプットになっていたかどうかが評価の分かれ目になることでしょう。社会人に有利な内容なお題だったと言えるかもしれません。
■英語
【予想合格ライン】
70%前後
※問題によって配点が異なるため、得点率と予想合格ラインと合致するとは限りません
大問1: 5点/8点
大問2: 7点/10点
大問3: 5点/6点
大問4: 5点/8点
大問5: 9点/12点
合計: 31点/44点(70.4%) ※訂正: 2023.11.07※
【傾向】
明らかに難化傾向。出題傾向もわずかに変化。
【ポイント】
大問2, 4に時間をかけず、大問1, 5に時間をかけられたかどうか
【大問毎の講評】
▼大問1
例年通りの傾向から出題されました。解きごたえのある良問です。英語力を正確に反映する素晴らしい内容でした。この問題を作成・監修した先生をリスペクトします。
選択肢は十分な吟味が必要で、問題文を適当に読むと誤答するトラップが多々仕掛けられています。手応えと点数が一致しない方が多いと推察されます。フィーリングで解答すると正答率は5割を下回ることは必至です。
ここから先は
¥ 6,900
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?