![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121246044/rectangle_large_type_2_c7f213ee46ccb169f6d057628bfdb56c.png?width=1200)
たぶん誰よりも早い 2024年箱根駅伝予想 東海大学区間オーダー【往路】
今年も東海大の箱根オーダーを予想しようと思う。
1年前の今頃に予想した今年の箱根予想は、10区間中3区間が的中という結果だった。当日エントリー変更を除けば5区間が的中した。なかなかの的中率だったのではないか。
実は昨年、私の予想をパクったのではないかと思われるネット記事があった。フリーライターのいわゆるコタツ記事というやつだ。
ノープロブレム、パクリ歓迎である。それで箱根駅伝が盛り上がれば本望である。
1区 花岡寿哉(2年)
![](https://assets.st-note.com/img/1699501713934-j1YB6mjVFx.jpg?width=1200)
初っ端は花岡と見た。
彼は今年、予選会ではチーム3番目順位、全日本では準エース区間の7区を走った。
1区はただの1/10ではない。この後の流れを作る重要な区間である。2区で待つエースにいい位置でタスキを渡せば、序盤は先頭争いを期待出来る。
彼は上田西高校という長野県民以外滅多に知らないであろう高校出身だが、花岡及び上田西の名を全国に広く知らしめて欲しい。
2区 石原翔太郎(4年)
![](https://assets.st-note.com/img/1699512742964-n8ce8wEb4A.jpg)
石原は今年の駅伝シーズン、まったく走れていない。予選会.全日本ともに欠場した。
しかし、それでも2区は石原しかいない。
今年の箱根では、留学生含めた各校のエースと争い区間4位だった。
今の東海大には、他校のエース達と互角に渡り合える実力者は石原しかいない。
逆に言うと、2区に石原を出せなかったら東海大はジ・エンドと言っても過言ではなかろう。
3区 南坂柚汰(1年)
![](https://assets.st-note.com/img/1699517469688-RzuPaFHzen.jpg?width=1200)
両角先生は、3区に1年生を起用することが多い。今1番期待されている1年生は南坂だ。彼はハーフマラソン日本高校記録保持者という実績を持つ。予選会チーム2番目順位(花岡先輩より先着!)、全日本4区出場とチームに貢献している。両角先生は自信を持って彼を3区に送り出すだろう。
柚汰の読み方を全国に知らしめろ!ゆずたじゃないぞ!
4区 鈴木天智(2年)
![](https://assets.st-note.com/img/1699523535961-5HmoGnkeVB.jpg)
準エース級を4区に配置する大学は多い。
その為近年は4区の重要性が増してきた。
ここで強い選手を起用しないと他校とのタイム差が広がってしまう。
故に、ここは予選会チームトップタイムを記録した鈴木に期待したい。
全日本は走っていないが、箱根にはキッチリ合わせてくるに違いない。
「石原と越がいない中での1位ですけどなにか?」
5区 喜早駿介(4年)
![](https://assets.st-note.com/img/1699524290761-LjwV2kPeRi.jpg?width=1200)
5区はサプライズで喜早だ。
彼は仙台育英時代、10000m28分台の記録を持ち鳴り物入りで東海大に入学した。
そんな彼も4年生となった。鳴り物が鳴り止んで久しい。
予選会も全日本もメンバー外の喜早。
しかし、今夏の白樺湖合宿では輝いていた。「登り坂だけは喜早に勝てない」とチームメイトに言わしめたと聞く。
腐ったままでいいのか、喜早。最後くらい奮起してみせろ!おとーちゃんとの約束思い出せ!諦めたらそこで試合終了だぞ!
(復路に続く)