人気の記事一覧

HSPやINFJは「変人認定」されても落ち込まずに「強みを褒められた」と前向きに捉えよう

根拠ないけど自信があるとは⁇

1月4日加筆:一応長男の嫁なので年始の帰省の事をここでぼそっと呟いてみる2025年末年始

都内在住のイチ書店員が「コード決済で10%ポイント還元」に思うこと

5か月前

イギリスはアメリカほど人種差別が酷くない。アメリカみたいな白人と黒人を分離するような制度がなかったから

【ドクター・フー】は、長年の白人男性主人公ばかりのシリーズに、いつもと違ってやっと黒人男性の【ドクター・フー】にしたんですね。なぜそうなったのか物語内に説明があったのであまり問題にされなかったそうです。だったら、次のバイオハザードでは真新しさ促進と新時代を祝うために、新キャラの黒人男性を主人公にして『ジル・バレンタイン』と組ませてみても良いのでは?アフリカ舞台の『バイオハザード5』に白人男性主人公にしたことへの埋め合わせとして

独身30代の少数派思考をさらけ出す!

1年前

「人のいく、裏に道あり花の山」。茶聖:千利休 「人のいく、裏に道あり花の山」 【格言】 「人と同じことをしてもダメ」 世間から少しズラすことが大事! 「マイノリティは、利休も推薦する!?」

感覚過敏持ちが避けたい場所

何もする気になれないぐらい弱ってる人に勧められそうな本。

英国における自由黒人の史実

昔の米国では白人女性と黒人男性カップルが【宇宙人に攫われた】事件がありました

アフリカ系スウェーデン人の歴史

静かなる少数派

多数決は間違っている。

恋人、結婚は所有?

3年前

マダガスカル102日目

3年前

マイナーかもしれない不満

3年前

みんなの意見をまとめよう -コンセンサスゲーム- キャリア的視点478 https://mizukara-career.com/478-2/ 今日のテーマは「コンセンサス」です。 合意形成とはどういうことなのでしょうか? そしてその結果として私たちは何を得ることができるのでしょうか?

発達障害への理解が遅れていることは、政府の責任でもあると考えます。 「日本の発達障害を取り巻く状況は、欧米等諸外国と比較して数十年遅れている」と書かれた専門医の書籍もあります。 現在、メディアは与党の総裁選一色ですが、発達障害に対する実効的な政策、広報が今こそ必要と考えています。

3年前

キャリア的視点211 -いろんなヤツがいる。イコール、強さなんだよ-

働き甲斐アンケートと行動経済③

Go To キャンペーン事業と行動経済⑥

2021/12/13 MON

コロナの距離感がちょうどいい。って思わなくもない。そういう人もいるんですって話。

4年前

少数派に手を挙げる為の1分ノート。

「minority runner」

7年前

ChatGPTもマイノリティー系の力になりきれなかったこともあるんです。やっぱり、筆者が指摘するまでもなく正確な情報を最初から言うべきだと思いましたよ

西側諸国にて、白人と仲良くなりたかったり、受け入れられたいと思う黒人もいます。一応、これは事実として知ってほしい

選挙では票を多く集めたほうが勝つ多数決の世界 結果として、少数派の意見は聞かれない 正しい歴史観・世界と日本の比べ方・日本のことを今と未来の二つの視点で見る姿勢 これらの知識や価値観を大事にできる人を増やすのに、今の社会では不利すぎるのでは?と思う

1年前

オリンピックでのお酒はダメみたい