1月4日加筆:一応長男の嫁なので年始の帰省の事をここでぼそっと呟いてみる2025年末年始
1月4日加筆
↑冒頭のところを加筆しました。
あんまり口に出せへん人もいるだろうから
少しでもここにこーゆー人がいるよ。という投げかけのつもりで書いたこの記事。
万人には受けて欲しいと思わないが
大きな声をあげられない少数派の人へ届いてほしいなと言う意味で投稿しました。
反応見てゆくゆくは有料記事にします
今日はジュエリー制作以外のプライベート話を少し。
本日早くも1月3日。
大晦日より休みに入り明日4日が初仕事なのだが
ジュエリー制作は27日くらいから一旦休みに入ってました。
本日からちょろっと手を動かし始めたけどまだ本腰は入れてない状態。
飽きたらすぐ手を止めて終わり。にして気負いしない状態を体に染み込ませようとも思ってみた。
明日から本業が仕事始め。
そして今週末くらいからジュエリー制作再開予定
まあほんとにしばらく休もうと思っていたのと
年始は昨年に引き続き旅行に出たのであっという間でした。
年始に旅行。
今回のテーマのキーワードでもあります
先日気になった記事があったのでそれと大いに関係するし
プライベートの内容にもなるし職場での話題にも上がるのでちょっと書いてみようと思いました
テレビで見たこの記事↑
それぞれの事情があるのではないでしょうか,,。
わーかーるーわーー
首が曲げそうなくらい振りたくなる
独身のときは『同級生、従兄弟な◯◯は結婚したのに』とか言われんのも勘弁してほしかった
(そして強く反論して翌年から言われなくなった)
正月に従兄弟がくる長男家だったので
いとこの結婚が増える度に
『次はあんたやなー』と言われることも。
その時に相手がいない時だったときは
みんな帰ったあとに1人静かに泣いてました
正月から泣くくらい凹むとか嫌な年始の始まり方,,。
そして現在。
私は長男の嫁なので結婚して初めの数年は旦那の実家(東海地方)に近畿から行ってました。
もちろん『泊まらんのか❓』と言われたこともあるし正月はまたご存命の旦那のお祖母様もいるわけで
‥‥もはや借りてきた猫になる。
いやもうガクブル。
ただでさえ私の実家側はもうテキトーだし
育ちのいい義実家でボロ出すわけにいかん,,
幸か不幸か私の父が長男でずっと祖母と同居で母が抑圧されてきたのも見てきたし
正月の振る舞いもずーーーっと何年も見てきたので
(決して大きな家でもなく田舎でもない。ただの昭和の人)
長男の嫁ってこーすればいいんだ。
いや、こーしないとあかんのや。っていう事前知識は体に染み付いていたので
ここで過ごすのは仕事ってメンタル設定しよう。
最大に気遣いの必要な『嫁』という立場になって
滞在時間数時間演じ尽くそう
仕事で8時間耐えてるやないか。
たかだか4時間くらいどーにかするべし。
という覚悟で向かってました笑
旦那には妹さんもいるので余計に女子同志の目が怖くてしかたなかったのもあった。
(その後義妹さんとはとても仲良くなるんですけどね)
確か2回ほど正月お世話になったが,,
なんやかんやで義実家に行く気分が乗らす,,
旦那にそれとなーくぐちぐち言ってたら
旦那がお盆と正月しか休みが取れないこともあり
正月に旅行行くかって事になって
昨年から義実家行かなくなりました
ジュエリークリエイターだけど本業は正社員なので
まぁそこそこ年末まで仕事してるんです
今回も2024は12.30が最終勤務だったし
販売業なので人の集まる年末年始は必ず仕事の傾向だし少なくとも16年働いてるなかで年始から仕事の年の方が多かった記憶はある。
ここ昨今は会社も手当の関係なのか。
そんなに時間正月は出勤しないとだめな気配もなく
結構販売業以外の仕事のように年始は休めることもふえた
それでも年末までは結構ギリギリまで仕事なので
ここ最近は珍しい年末年始を過ごしている
その中で,、
貴重な休みに当たるのでやはり帰省が入るとそこ中心に予定が変わるのがやはりしんどいなーとも思っていた。
なので今年は一泊2日で四国へ
年末年始の旅行、周りを見てると家族大勢で旅行の人も多くびっくり。
きっとこれを読んでくれてる人は色んな価値観があるだろうので、
喜んで帰省したいしむしろ楽しみだよ❓
帰省したくない人の気持ちが理解できーん。
って方もいるでしょう。
それならそれでいいと思うんです。
まあ子供の記憶の中で楽しかったことも残っていたし
。
でも立場変わるとね。
あの頃は従兄弟が来て楽しい。だったし。
今は嫁。なので景色も変わるし
ちなみに私は義母とは良好です
先方が神だなぁと思うくらい優しくて気を使ってくださるのでそこがありがたい事と
あとは旦那。
彼は実家に帰りたいタイプでもないのだ。
『帰っても話す事ないし』
こーいうタイプの旦那だからこそ私はまだ救われてるんだろうなと思うし
以外と似たタイプのメンズが数名周りにいる人は
帰省に頭悩ませてない感じはあった
(義実家に行く前にマクドで時間潰す人もいるみないで聞いた時は吹き出してしまった。ほんとあっさりでいいのね。)
旦那さん次第なのかな
『絶対帰省派』と
うち(ら)みたいに
『帰省はもう別にー』派
もちろん義実家から『来ないのか?』と聞かれましたが、舵をきって返事するのは旦那なので
もし帰省悩みお持ちの方は
旦那の考えをどーにかするのが近道だと思われます,,。
私も旦那がこーゆー人だから助かってるのだ
ちなみに独身時は家にいたくなくて無理やり年末年始早めから仕事してました。2日からとか。
現在独身の先輩は、数年前❓
親から結婚しろだの、家を出なさいなのうるさいのが嫌になって年末年始ひとり旅出たんだそう。
私もそれは賛成🙋
自分のメンタルは守れるものは守ったほうがいいしね。
時代も変わったなぁと思う
たぶんある程度の年代❓
団塊世代含む上の世代はとても盆正月の根強い固定観念があったと思うんですけど
その下の世代あたり、今60代半ば私の母あたりは
もーそんなにガチガチに考えなくていいよって価値観の人も増えてる気がする。
古き良きが懐かしく感じることもあるけど
耐えないとあかんような習慣が薄れているってのは
ちょっと生きやすくなってる気がします
ちなみに完全避けてるわけじゃないですよー
年末年始の帰省ラッシュ過ぎて渋滞がなくなったら
行こうかと思ってますし
義実家の猫にも会いたいのだ
あとはまー義祖母と同居中の義母は少し気になるので
シーズンすぎたら旦那に言ってみようと思ってます。
帰省悩みをお持ちの方参考にしてみて頂けたらと思います。
私達のようなタイプもいるって事
そして帰省された方,,お疲れさまでした