根拠ないけど自信があるとは⁇
皆さんは、絶対・・・、必ず・・・という言葉を、よく使いますか?私は、家族内では使いますが、外では使用しません。そもそも、絶対なんていうことはこの世の中にはないし、絶対という言葉は、相手が信じてくれない場合に、強制的に信じさせようとする強い意志、意図のある言葉だよね。
とは言っても、やっぱり、根拠はないけど、自信があるってことないですか?
今日のテーマは「根拠ないけど自信があるとは何か?」を綴りますね。
先週に、こんな記事を出しましたね。そう、多数決。これは、思考停止、自信のなさの裏返しなのです。
で、多数決ではなく、読者の皆さんには自分のに自信を持ってもらいたい。そういつも思っています。
自信が持てるのは、何度も経験したとか、科学的根拠があるとか、歴史的な観点とか、何かベースがありますね。
でも、なんか上手く説明できないけど、こう!!!っていう時ないですか?
それを、
適応性無意識(アダプティブアンコンシャス)
と言います。
これからの世の中、このアダプティブアンコンシャスが非常に重要になってくると、私は思っています。
それは、なぜか?
まず、情報量が多すぎ、そしてその情報には真偽が混在、さらに、次から次にどんどん新しい出来事が起こる。
一昔前はね、事件があれば、専門家が出てきて、あーでもない、こーでもないって、やっていたでしょ。でも、もう、そんな時間軸では、生きていけない時代になってきました。
だから、脳に入った情報、宇宙からの情報(ハイヤーセルフ)などをフル活用して、答えを出す。それは、根拠のない自信として現れる。
みんなの意見を聞いてから〜
とか、
もう少し調べてみて〜
とか、
今までに、事例がないから〜
とか、
そんな悠長なことを言っていたら、あなた、生き残れませんよ。
いいですか?ただただ、直感だけを信じて行動しようと言っているわけではありません。情報は情報でしっかり継続的に収集する。だけど、その根拠やロジックが整理できなくても、答えを出す。いや、ひらめくといった方が近いかな。
この、直感のような、適応性無意識を活用するには、体も心も綺麗にしておかないとね。お忘れなく!
#適応性無意識 #アダプティブアンコンシャス #直感 #自信 #根拠のない自信 #自分を信じる #少数派意見 #少数派 #情報収集 #判断