人気の記事一覧

70年代の原型の再構築 〜 日本の音楽シーンを辿る旅

¥500

【分野別音楽史】#09-2 ドゥーワップ、ソウル、ファンク

【分野別音楽史】#番外編①-2 楽器史 (後編)

【分野別音楽史】#08-7 「ロック史」(21世紀~)

80年代の日本ロックシーンを辿る旅ver.3、~ 瞬間風速的なバンドブームが生んだもの

¥500

【分野別音楽史】#08-1 ロックへと繋がるルーツ音楽の系譜(ブルース、カントリー)

【分野別音楽史】#04「映画音楽史」

【分野別音楽史】#08-2 「ロック史」(1950年代後半~1960年代初頭)

【再掲】80年代の日本ロックシーンを辿る旅ver.2 / ジギー、X 、ブルーハーツ、、欧米のパンク、ロック、ハードロック&ヘヴィメタルの日本独自解釈

¥500

【分野別音楽史】#03-3「ミュージカル史」

60年代の音楽シーンを辿る旅 Vol.4 〜 70年代へのロックの進化を象徴するザ・ビートルズ、多文化・多様性との出会い

¥500

【分野別音楽史】#01-1「クラシック史」 (基本編)

「クラシック史」と「ポピュラー史」の位置付けと捉え方

【再掲】80年代の音楽シーンを辿る旅Vol.1 〜ニューウェーブとオールドウェーブの集結地アメリカ

¥500

音楽の「客観」って何なのかなあ

【音楽史の目次】クラシック史+ポピュラー史の記事一覧

70年代~80年代ロック史からの考察 / 第4期:They Didn't Keep on Moving〜Deep Purple ストーリー Vol.4

¥500

『入門』とは何なのか

ロック史だけじゃない、全体の音楽史ってどんなもの?

ブックレビュー「全ロック史」

番外編:ハード・ロックシーンを辿る旅 ver.1 / 70年代ロックの潮流・ブルーズ由来のバンドたち / Heart, Free & Bad Company

¥500

ヘヴィ・メタルシーンを辿る旅 ver.2 / 様式美の要素:即興演奏とプログレッシブロックの影響 / メタル史:NWOBHM / ドリームシアター、メガデス&アイアンメイデン

¥500

90年代の音楽シーンを辿る旅 (HM/HR視点から)/ 歴史との符合なのか、歴史が彼らを求めたのか、、怒りを象徴するNirvana の登場

¥500

70年代の音楽シーンを辿る旅 Ver.2 (HM/HR視点から) / ブルーズの英国流解釈〜レッド・ツェッペリンの衝撃〜そしてディープ・パープルの様式美へ

¥500

80年代の音楽シーンを辿る旅 (HM/HR視点から)/ そして90年代への変化を象徴するGuns N’ Roses の登場

¥500

「誰でもできることを誰もができないレベルで。」

5年前

本屋さんでイベント📚終了

めも。西崎憲『全ロック史』(人文書院)2月28日発売。ロックミュージックの歴史を概観する大胆な試み。512頁という厚さにこめられたロックの息吹とは。その情報量は折り紙付きであり、詩的な目次を眺めているだけで好奇心を刺激される。 http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b431759.html

ロックの歴史を紐解いていく

#20 音楽史⑮ 【1940年代】 音楽産業の再編成 - 入れ替わった音楽の「主役」