【浄化槽内で泡が発生する原因】 ・過剰な洗剤の使用 ・水温の変化 ・pHの変動 ・微生物死滅による影響 ・流入増加による過負荷 ・メンテナンス不足 ・異物の流入 ・食べかす、油の流入 消泡剤を投入して対処しました💦 https://x.com/inakajyoukasou/status/1760416557619167423?s=46&t=MFK2zOVDqzYXdH1qmRhfdw
浄化槽管理士専門のハンドメイドショップを開設しました! 浄化槽のメンテナンスに特化したサービスを提供し、管理士の方々の満足度を最優先に考えています。 実際の現場で経験した問題や、ニーズに合わせて作成した便利な道具をご提供していきます💦 https://youtu.be/XSTvHLXHjw8
本日19:00YouTubeにてプレミア公開致します💦 明日もGWの方、興味ある方はご視聴よろしくお願いします💦 【動画内容】 浄化槽管理士必見!効率的にメンテナンスができる便利アイテム! youtu.be/BmAj0FnElWQ
写真は「ダイキMCH型浄化槽」の清掃前、清掃後でございます💦 この時代の浄化槽は容量も大きく、余裕があってキレイ💦 さらに、シンプルな構造で清掃もやりやすい💦 皆さん本日もご安全に💦 https://twitter.com/inakajyoukasou/status/1636108639328141312?s=46&t=MFK2zOVDqzYXdH1qmRhfdw
おはようございます💦 今週もお仕事楽しんでいきましょ〜💦 写真はフジクリーンブロワーのフィルター清掃前、清掃後です💦 パッキンがないせいかいろいろなモノが入り込んでいます💦 本日もご安全に💦 https://twitter.com/inakajyoukasou/status/1627440786605473792?s=46&t=JgBcvnHEaCcCoM86qibRUA
写真はダイキMCP型浄化槽、7人槽です💦 担体が欠けて汚泥と交わり移行部にビッシリと詰まっています💦 ブラシで擦ると2枚目のように詰まりが解消され水が移行します💦 3枚目、4枚目は改良前、改良後の写真💦 違いが分かりますか?💦 https://twitter.com/inakajyoukasou/status/1625969013921845248?s=46&t=6Ad3GR69AcAeay9m_g5cYQ
写真は昔の横向流(おうこうりゅう)夾雑物除去槽と現在のモノです💦 昔のMCP型の方が作りがしっかりしているような気がします💦 最新のXHはしなる仕様らしいので大丈夫とは思いますが、何十年と使用する浄化槽、果たしてほんとに大丈夫なのか💦 https://twitter.com/inakajyoukasou/status/1625621697222316032?s=46&t=1DFGKqXDKRlhvaWD-PxAXw
写真はゲルビーズ担体があるようでない、ダイキKRN型浄化槽です💦 処理水槽に担体が流出してしまうことや、 新人清掃員による処理水槽底部吸引によって担体が無くなっているケースがよくあります💦 移送循環によって1槽に返送されているなんてことも、 今週もお仕事頑張っていきましょう〜💦
写真はバッフルでの詰まり、詰まり解消後です💦 塩ビ管にブロワーを繋ぎ10分程ばっ気した状態💦 詰まりの原因は、溶けづらいトイレットペーパーが溜まり、バッフル内でガチガチに固まっていました💦 このトイレットペーパーどこのだっけ?笑 https://www.instagram.com/p/CoatClqS4WX/?igshid=MDJmNzVkMjY=
写真はとても古い放流ポンプを交換しました💦 見たことのないタイプですね💦 本日は全国的にあまり天気が良くないみたいです💦 運転等お気をつけて作業して下さい💦 今日もお仕事頑張りましょう〜💦 https://twitter.com/inakajyoukasou/status/1622723909509578761?s=46&t=F72D1k37r4i0B9EtISUkEw
皆さん今週もお疲れ様でした〜💦 本日19:00YouTubeに動画をアップしました💦 お時間ある方、興味ある方はご視聴よろしくお願いします💦 内容 【フジクリーンCFⅡ型】流れが悪い原因は散気管?泡?生物膜?詰まり解消法紹介!https://youtu.be/cTlS5X8otOU