アクシデントが続き、何から手をつけたらいいかわからなくなって混乱している営業くんへ。今目の前にある事を紙に書き出した方がいいよ。 書けば見える。書けば紙が覚えてくれる。書けばしばらく忘れられる。書けば優先順位が決まる。頭の中を空っぽにして今やることだけに集中出来ると楽になるよ。
自分が得でもお客さんが得しないなら売らない。そうしないと、良い関係を築いたお客さんを失ってしまいます。買ったお客さんが商品に満足していなかった時、その後お客さんに会いに行くことが出来なくなりました。売ってしまった事を後悔し沈んだ気持ちが続きました。お客さんの得を優先。教訓です。
商談の時間中に営業が半分以上の時間を話したらその商談は失敗です。なぜなら、お客さんが話せていない。お客さんの事を聞けていない。お客さんは考えれていないから。お客さんが1/2、営業が1/4話す時間だとちょうどいいです。話し足りないぐらいがバランスとれます。 note準備中です。
営業をしたら初対面の人と仲良くなる話し方が出来るようになりました。お客さんに質問をする練習をしたからだと思います。世間話も出来なかった私ですが、今では質問から会話が弾むことがあります。1.今のお仕事は?2.仕事を始めたきっかけは?3.きっかけまでに学んだ事は?どんな子供でしたか?
営業のコツを発信できるのは、営業と日々話しているから。若手営業の様子を見ている。失敗しそうな時に気づく。うまくいくコツを伝える。こんなやりとりがあることで、過去の経験を思い出します。今の若手のやり方を教えてもらうことも役に立ちます。現代のツールに合わた営業方法が見つかります。
お客さんを思ったように動かせるようになると沢山売れるようになると言われた。でも、本当に売れる営業がしていたのは違っていた。相手の気持ちを変えようとすると→お客さんは逃げた。逃げられないように頑張る営業。対して、相手の気持ちを分かってあげようとすると→お客さんは寄ってきた。