見出し画像

はじめに | 工務店向けインサイドセールス専門家が語る、営業の未来

1️⃣ 自己紹介
はじめまして。株式会社Be Pride代表の大山です。
福岡を代表する工務店の一つ「悠悠ホーム」で営業を店長までやった後、インサイドセールスを立上げ、マネージャーとして4年で年間700組の来場、66棟の契約を達成し、建築業界No1のチームに成長させてきました。現在は「工務店向けのインサイドセールス専門家」として、全国の工務店様向けに営業プロセスのイノベーションを支援しております。具体的にはインサイドセールスの導入や成果向上はもちろん、マネージャー育成、DX推進です。

「もっと安定して集客したい」
「名簿を活かせず、営業のブラックボックス化に悩んでいる」
「DXを進めたいけど、どこから手をつけるべきか分からない」

こうした課題を解決し、インサイドセールスで 営業成果を最大化する仕組みづくり をサポートします!

2️⃣ なぜ、住宅業界でインサイドセールス強化が必要なのか?
今、こんなお悩みはありませんか?
 ① 「問合せは増えているのに来場に繋がらない」
 ② 「SNSやポータル、Web広告で名簿を集めても成約に繋がらない」
 ③ 「営業担当によって成果にバラつきがある」
これは住宅業界共通の課題です。
最初に顧客に接するインサイドセールスがマーケと営業の間に入り、これらの解決策になる可能性が高いです。そのため、インサイドセールスに取組みはじめた企業も多いと聞きます。しかし、成果がでている企業のお話はあまりありません。それはなぜか、私はマネージャーの力量の問題だと考えています。メンバーの潜在力を引き出し成果を出すマネジメントが出来ればインサイドセールス自体は難しい取組みではありません。
インサイドのマネジメントはDXツールを活用したゴリゴリの数字化です。
インサイドでこのマネジメントを成功させ、営業に横展開していくことで
ブラックボックスを減らし、横の連携を図りながらDXツールを浸透させ成果を最大化する仕組みを構築することができます。
これこそが、売上の最大化を目的としたインサイド起点の住宅業界における営業プロセスイノベーションです。

3️⃣ 本noteで発信する内容
このnoteでは、全国各地の工務店様が営業プロセスを変革するための情報を発信します!
 ✅ インサイドセールスの具体的な手法・考え方
 ✅ DXを活用した営業の仕組化
 ✅ 成功事例・難所の共有・実践ノウハウ
この情報を活かせば、営業の生産性を上げ、もっと効率よく成果を出せる仕組みが作れるはずです!

4️⃣ 読者の皆様へ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

これから 工務店の営業をDXで進化させるためのノウハウ を、定期的に発信していきます。
「もっと詳しく知りたい」「こんな課題を解決したい!」という方は、ぜひ フォロー&スキ をお願いします!

また、ご意見やご質問があれば、ぜひ コメントやDMでお気軽にご連絡ください!
このnoteが、あなたの営業改革の一歩になれば嬉しいです!


いいなと思ったら応援しよう!