見出し画像

社会人の為の名刺入れ選び(デザイン名刺.net)

今回は、ビジネスシーンに適した名刺入れの選び方の基本と、男女別の選び方のポイントを解説します。

ビジネスにおける最初の一歩、名刺交換。

なぜ名刺入れは必要なのか?

なかには「名刺入れはなぜ必要?」と素朴な疑問を持っている方もいるかもしれません。そこでまずは、ビジネスにおける名刺入れの必要性について解説します。

名刺をきれいに収納できるため

名刺は、ビジネスパーソンの分身といっても過言ではないほど重要なアイテムです。個人情報が記載されているという性質上、自分の名刺も受け取った名刺も、しっかりと保管する必要があります。
大切な名刺を適切に収納するため、名刺入れは必要不可欠なツールです。

第一印象に関わるため

名刺のやり取りは、たいてい初対面のシーンで行なわれます。これは、ビジネスパーソンとしての第一印象に関わるとても大事な場面です。名刺交換で自分の名刺を直接ポケットから出したり、受け取った名刺をそのままカバンに入れたりするのはマナーに反します。相手が受ける印象も良くないでしょう。
渡す名刺も受け取る名刺も、きちんと名刺入れに収納するのが基本です。

名刺入れの選び方【基本編】

ここででは、ビジネスに適した名刺入れの選び方の基本を解説します。名刺入れを購入・新調しようと考えている方は、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。

収納力

名刺交換の機会は仕事上の重要なチャンスですから、手持ちの名刺を切らす事態はできるだけ避けたいものです。名刺交換の頻度にもよりますが、最低でも20~30枚は入るものを選んでおいたほうがいいでしょう。名刺交換が多い方であれば、50枚くらい入る名刺入れだとより安心です。

機能性

名刺入れは、大事な名刺交換の場で使うものですから、機能性も十分にチェックしましょう。名刺の出し入れのしやすさは、手元でまごつくことなくスムーズに交換を終えるための重要なポイントです。自分の名刺と受け取った名刺を別々に収納できる複数のポケットがあると便利でしょう。

デザイン

名刺入れは、名刺とセットで相手に見られるものです。ビジネスシーンでは無駄な装飾のない、シンプルな横型のデザインが無難でしょう。目を惹くデザインのアイテムを持ちたい方もいるかもしれませんが、奇抜なデザインのものを使っていると、非常識とみなされる可能性もあります。

素材

名刺入れを探していると、さまざまな素材で作られたものを目にするでしょう。ビジネスシーンで使うなら、耐久性があり、手に馴染みやすい革製のものがおすすめです。アルミ製、プラスチック製、エナメル製のものはカジュアルな印象に映ります。ビジネスシーンで使うものとしてはあまりおすすめできません。

名刺入れの選び方【男女別編】

初対面という重要なシーンで使うからこそ、名刺入れはこだわって選びたいものです。続いて、名刺入れを選ぶ際の男女別の重要なポイントを解説します。

手に馴染んでサッと出せることが重要

男性の名刺入れ

男性の場合、カラーは黒が定番ですが、濃紺やこげ茶などでもよいでしょう。高級感・重厚感があり、どのようなシーンにも合う本革製が使いやすいです。スーツとの相性も良く、使い込むほどに独特な風合いも楽しめます。
30代後半~50代、あるいは重役ポジションの方であればコードバン(馬革)素材の名刺入れもおすすめです。名刺入れの色やデザインだけでなく、素材の質感による見た目や印象の違いも見極めながら、ベストなものを選択しましょう。

女性の名刺入れ

女性の場合、カラーは黒やこげ茶のほか、濃緑やベージュ系などがおすすめです。女性物といっても、赤や黄色などの鮮やかな色は、ビジネスシーンでは避けたほうが無難です。

補足

各種ブランドが名刺入れを作っていますが、高級ブランドのアイテムを不快に思う方もいます。そのため、ノーブランド品やブランド主張が控えめなものを選ぶのがよいでしょう。シンプルなデザインのほうが、落ち着きや洗練された印象を与えることができます。

デザイン名刺.net 『名刺豆知識』より


いいなと思ったら応援しよう!