ヨーロッパでの日々(116) 2009年。スペインのロンダにて。町中の建物はアンダルシアの白壁とムスリム建築が融合した独特のデザインで統一されていす。青空に映えて何とも美しい佇まいでした。
ヨーロッパでの日々(122) 2009年。スペインのロンダにて。町のあちこちにある教会。アンダルシアの特徴であるイスラム建築の影響を伺わせるものが多いです。
ヨーロッパでの日々(112) 2009年のスペイン。アンダルシア地方のロンダの町は崖の上。公園にある見晴台は断崖絶壁に張り出していてとっても怖い。高所恐怖症のワタクシは近づけず。
ヨーロッパでの日々(114) 2009年のスペイン。スペイン最古の闘牛場があるロンダ。闘牛場そのものが文化財。2階の観覧席へ続く階段は美しい伝統工芸のタイルで装飾されていました。
ヨーロッパでの日々(117) 2009年。スペイン、アンダルシア地方の町、ロンダの街路樹はオレンジ。抜けるような青空、濃い緑の葉と鮮やかなオレンジの実、白壁の建物。町中がフォトジェニックでした。
ヨーロッパでの日々(115) 2009年。スペインのロンダ。スペイン最古の闘牛場には地元出身のマタドール、フランシスコ・ロメロの像があります。
ヨーロッパでの日々 (48) 2009年。スペインのロンダ。崖の上に造られた町は独特の景観が人気。崖っぷちの家に住んでいると窓から奈落の底が見えてしまう。怖いですね。🤣
ヨーロッパでの日々(121) 2009年。スペインのロンダ。崖の上にあるアンダルシア地方の町。城壁跡の上からは白壁が光る町の全景が見えます。これぞアンダルシア、という眺めでした。
ヨーロッパでの日々 (21) 2009年。スペインのロンダ。 アンダルシアの街らしい白い壁の家並みと教会。イスラム文化の影響もある独特の建築様式が美しい。
ヨーロッパでの日々(113) 2009年のスペイン。アンダルシア地方の町、ロンダ。町中にはかんきゃスペイン最古の闘牛場があって内部見学もできます。観客席の下には闘牛博物館も併設。 闘牛の歴史を何も知らなかった自分にはとても勉強になる場所でした。
ヨーロッパでの日々 (47) 2005年。スペイン。アンダルシア地方の町、ロンダ。この町の歴史的建造物のひとつ、闘牛場。内部は自由に見学でき、フィールドの中にも行くことができました。なかなかできない貴重な体験です。