「俺たちはみんな変わり者だよ。それを隠すのが得意な奴もいるってだけさ」 (映画 ブレックファスト•クラブ) 最近耳にする「多様性」という言葉 これは「みんな違ってみんないい」ってこと つまり「違う」という前提に立った方が 個性を力に変えられる 自分も人も変わり者と考える
『フェリスはある朝突然に』 『ブレックファスト・クラブ』 お調子者の兄に頭を抱える妹と薬中の男。 教師と用務員。 ジョン・ヒューズ作品内の、社会的立場の弱い方が強い方を諭すシーンが好き。 立場の倒錯か、それとも立場そのものが虚ろなものなのか。
ブレックファスト・クラブ見ました。問題を起こして補修を受けることになった互いに知らない高校生たちの青春の一幕。悪くはないんだがもう一声欲しい感じがする。後不良に歩調合せてるのがよくわかんない。みんなウザイと思っていても不良がやったといって先生に売るのは癪に障るといったところか?
"The Breakfast Club" ベンダーがイタズラで図書室のドアのネジを外して教師に追求されるシーン。 お互いまだ打ち解けてないのになぜかみんなベンダーを匿う。自然と生まれる連帯。