かぴばらのつぶやき
こんにちは
かぴばらです
この前ペルセウス座流星群を夜中にベランダで見てたら、親に締め出されて久しぶりに泣きべそかきました
そんなにかぴばらのこと見えなかったのかな?!🥺
本日はちょろっと映画の話でもしようと思います
ネタバレとか含むので要注意です🤫
「今の大学生がこの映画観たらこんな感想持つのか」程度に読んで
「The Breakfast Club」
ご存知の方も多いかと思いますが、ざっとあらすじを説明しますと
接点のない異なるタイプの高校生、すなわち「スポーツマン(エミリオ・エステベス)」「秀才(アンソニー・マイケル・ホール)」「不良(ジャド・ネルソン)」の3人の男子生徒と「お嬢さま(モリー・リングウォルド)」「不思議ちゃん(アリー・シーディ)」の2人の女子生徒は懲罰登校を命じられ、休日に図書室で「自分とは何か」をテーマにした作文をヴァーノン先生(ポール・グリーソン)から課される。それまで付き合いのなかった5人は次第に自分の心をさらけ出し、家族や学校への鬱屈した気持ちを語ったり、ともにマリファナを吸ったりして、心を通い合わせていく。(ウィキペディア参照)
というストーリーでして、
かぴばら1980年代の雰囲気大好きなので、この映画どストライクでございます。あとモリー・リングウォルドとアリー・シーディが可愛い💕可愛すぎる🥰
この映画で1番印象に残っているのは、ブライアンの
月曜日に会ったらどうしたらいい?
のセリフです。
かぴばら勝手にたぶんこのセリフがこの映画全体の最大のテーマだと思ってるんですけど、
5人はこの時間を通じて本音をぶつけ合い、仲良くなった。でも学校でのスクールカーストは残ってる。学校でこの日みたいに容易に話しかけられない。
めっちゃあるあるじゃないですか?!
(かぴばらだけ?え?そんなことないよね?w)
グループ活動のために組まれたメンバーで課題に向けて放課後集まったり、夜な夜なLINEで電話したりしてさ、めっちゃ青春っぽいことしてたやん
課題の合間にはさお互いの趣味について語り合ったりさ、してたやん
かぴばら勝手にみんなのこと友達だと思ってたで
でも課題提出が終わったらそんなことなかったことになっちゃう
教室で「この前○○ちゃんが好きだって言ってたグループテレビで見たよ!!」とか声かけようものなら
「え?なんであの子とあの子が喋ってんの…?」みたいになる…
ぴえん 圧倒的ぴえん
でもそんなものなんですよね〜特に女子とかそうではないですかい?
でもそうやって色んな人と出会って
気が合えばその人とずっと仲良くできるし、一時気が合っても他の時に「あら?」って何か違和感感じたら「その程度の縁だったんだな〜」って思ってサヨナラする
で、そうやっていくうちに大切な人が絞れる
それも青春のうちかな、大人の階段の1部かなとかぴばら思ってる😌
そんな「学生あるある」な映画だった…
かぴばらそんな専門的な知識もないし、映画に長けてるわけでもないから薄〜い文章になってしまった
ま、これからもっと文章力つけてけばいっか!
以上!!
最後まで読んで下さった方さんくとぅすどみぬすです🙏😭
p.s.かぴばら何となくアリソンとアンドリューすぐ別れる気がする🤫何となく 何となくだよ!!!