子どもたちが作ってきたリース🎄 上が娘作で、下が息子作。 娘のはライトがついてる🔔 息子の飾りになっている綿花は、保育園で種から植えて育てたもの。 とても可愛い☺️ (飾るところなくてどうしようかってかんじだけど🤣)
生の木を使って本格クリスマスリースを作るワークショップ、無事に終わりました。どれも素敵な作品で、みなさん初めて作ったとは思えないぐらい最高の出来映え。部屋中がずっと緑の香りに包まれて、それぞれがそれぞれのセンスや個性を褒めあって。まさにEuphoria(喜び)。幸せな空間でした。
今日は朝の冷え込みが、1段ときびしかったですね。 そんな本日に、小型のクリスマスリースを完成させました。 土台やヒイラギ、松ぼっくりは100均で仕入れ、もみの葉はツリーの1部を拝借。 なんとかクリスマスらしく仕上がって、満足です。 あとはクリスマスボードを作れば、完成です。
リース作りまでは、講師の言うとおり忠実に作りました。 しかし最後は、受講生が自由に飾りつけできます。 リースの材料、オーナメント、リボン、すべて同じものを使って作っているのに、一人ひとり表情の全く違うリースが完成するから不思議です。 <毎日投稿272日め>
今日は🎄クリスマスリース作り🎄の講座に行ってきました。 小枝から小さく48枚に切り分けます。グイッグイッと、ワイヤーをしっかり引いて、リースに巻いていきます。2時間で完成!明日はその完成品の写真を投稿させてください🤗 <毎日投稿271日め>
4日前に作ったクリスマスリース、玄関に飾りました。 S字フックが見えているのが気になりますが 今日は「まぁ、いいか!」って気分です。 <毎日投稿275日め>
クリスマスリースは、定番と言えば赤、緑、白ですが最近ではあまりこだわらず、好みの色合いで作ります。創作活動していると作品が増えていくので、私は、あまりこだわらずどんどんリメイクします。こちらのリースもリメイク作品。古いアレンジを掃除してメンテナンスしてリースに作り変えるのです。
今日は、クリスマスリースを作りました。家にあったものだけでも、かなり豪華なリースができました。 ここ数年は、クリスマススワッグを作っていたので、リースは久しぶり✨ 大満足です😆
嬉しいこと♡共有。 ボランティアでしてる花壇に来てくれていた登校しにくい5年生女子とママ。 クリスマスリースの講座で久しぶりにママとお話出来ました。 「ほとんど毎日学校に通ってます。」って 最近見かけるママの笑顔チェックしてましたよ。思わずママに抱きついて喜んでしまいました♡