「ラーメン1000円の壁」の話がキッカケで、日本人は「人件費に対する意識が薄いのかも」と疑問に思って、時代を遡って考えてみたら、物々交換でお金を払う意識はあっても、丁稚奉公ってご飯代の負担だけでタダだったもんね。 何かのサービスを受けるとき、その感覚が根深く残ってるのかな?
その感染症の名前がなんであろうと、おさなご本人が罹患し発症したら親のうち少なくともひとりは仕事に行けないはず。預け先が閉鎖されてもそうなる。これまでの感染症では親の有給休暇が溶けて消えていた。今後他の感染症にも小学校等休業対応助成金・支援金は適用されるようになるのだろうか?
今ふと思ったんですが……川柳が川柳足りえるかどうかAIでチェックできたりするんでしょうか。 完璧……ってわけには行かないだろうけど、ある程度できてしまうかも……すると、そうなると著作権とかはそのAIの開発者に帰属するのかな?
過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望を持つ。 大切なことは、 何も疑問を持たない状態に、陥らないようにすることである。 アインシュタイン ~Shimamurythm~
欲しいものリスト作ったら誰かお恵みくれるもんなの? やっぱアイドル売りしないとダメ??
チョコザップに行ってる。誰も喋らないのでいい。関西でも同じかな?