【雑記】検索に行きつかない疑問
ちょっとしたこと
「9時~5時の仕事」という表現をアメリカドラマやハリウッド映画などでたまに見かける(映画『イコライザー』でも出ていたはず)。
意味としては「正規雇用」だとか「昼間のまっとうな仕事」。
感覚で意味はとれる。
ただ、どうしても気になるのが「労働時間」について。
9:00~17:00ってきっちり8時間だ。
休憩時間はどうなっているのだろう?
日本だったら9:00~18:00(1時間休憩)と表現されるはず。
始業時間のズレはあれど、あいだに休憩が挟まるのが一般的だと思う。
「アメリカでは休憩なしでぶっ続けに働くのかな?」
「休憩は自由にとってね、というスタンスなのかな?」
「そもそも7時間労働が主流だったりする?」
なんて妄想が広がる。
他には、
むかし聞いた「I DO love it」のDOの存在意義とかも気になる。
doありとdoなしで意味が変わるのだろうか?
車のナンバープレートで「都道府県」と「市町村」があるのはなぜ?
私、てっきり都道府県だけだと思っていたのだ。
「沖縄●●●」しか見たことなかったから。
一つ一つは小さな疑問。
調べれば答えはすぐに分かりそうだけど、もやもやふわふわした思考を楽しみたい自分もいる。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは猫ちゃんや熱帯魚の備品に使わせていただきます!