#13 気になる言葉

○随時更新予定

LAでレコーディングしました:静岡の水飲んだこともアピるべき。

・アニマルではなくエネモー(animal)
(ガラス⇒グラス、ドイツ⇒ドイチュ、)

イギリス:かつてのエゲレスの方が独創性があってよかった。あの頃は。

GB:ギガではなくバイトと呼ぶべき。どちからかというとメガ。

逆立ちしてもーできる

人見知り:あんまりしっくり来ない。もともと乳幼児期に使う言葉らしい。汎用され過ぎ。もっとバリエーションあっていい。初対面は行けるけど二度目が苦手な人が多い。「二度見知り」「距離多め」「間合い広め」「螺旋派

新語流行語大賞:「日本流行大賞」にした方がいい。一般名詞部門、固有名詞部門、動詞部門、形容詞・副詞部門、野球部門

食パン:かつては串刺しして醤油につけて食べるお菓子であったため、食事として推すことで消費量を拡大させるための名称らしいが、もはや「食」は役目を全うしたので引退していいと思う。

アフリカではー:ざっくりしすぎ。アジアで括られると怒るくせに。

一流シェフのファミリーレストラン

ジョニデと同じくらいオダジョという略称が普及してていいはず。

A家とB家による結婚式:もはや戦後ではない。

アホウドリ:かわいそう

ワイシャツ:ホワイトであることを忘るるなかれ。

・「消費期限:枠外に記載」:スペース余ってるならそこにも記載してほしい。別に6面全部に記載してもいいはず。

ゴランノスポンサー:園児の頃,世界を牛耳る超大企業だと思っていた。

焼きそば:炒麺では?そばでもないし。

荻原萩原は統一していいのでは?(齊藤や渡邊も)

・高知「東生(のぼる)」:かっこいい。もっと評価されていい。

・「愛ちゃん」「ヤワラちゃん

ご遠慮ください:禁止といい切ってほしい
承らさせていただきます
まもなく:結構間がある。公共空間においては「もうまもなく」がもっと多用されていい





いいなと思ったら応援しよう!