がんばろう北陸[番外編] TOMORROW 2 地盤沈下の町の片隅で見つけました 🌱
能登半島地震から1か月。 珠洲の小中学生が避難所に貼る壁新聞を作っていた。 大人を励まそうとしているんだね。 新聞の名前は「ケセラセラ」 随分古い歌を知っているんだなと思ったら、違ったw 私→ドリス・デイ 珠洲の小中学生→ Mrs. GREEN APPLE 明るい歌声を有難う。
時間の感覚がわからないまま、2月を迎えてしまいました^^; 大きな災害やショックな出来事があると「あの頃から時がとまってしまったようだ」と言う方がいらっしゃいますが、「とまった」というより「過去と今が入り混じり、転移を繰り返しているような感覚」と表したほうがしっくりきます。
☀️陽の光🌈 季節風が重苦しい雲を連れてくる 飛騨山脈にぶつかり雪を降らせる 軽くなった雲は、空っ風となり山脈を乗り越えていく 富山の冬は、暗く冷たく寒い だから束の間の陽の光に感謝する 雪化粧をした神々しい 立山連峰を拝む 再び雲に閉ざされても青い空を想いながら春を待つ
🌛大寒の雪夜⛄️ 今日は、残業時間が 減ったよ! 雪のせいかな🤔 雪の中、雪かきしてたら 晴れてきたよ! 寒くて冷たくて暗い 夜空を見上げたら お月様と星達が ボクを見守ってた! あそこに孤独な探査機が 頑張っているのかな 負けないで みんな応援してるよ📣 ボクも頑張る💪
阪神淡路大震災から29年の月日が経過。その間、大きな災害が幾度となく日本を襲っている。災害大国日本と言えど、その頻度が増えていると感じる。何より大事なのは命。過去の教訓や経験を活かして、日本と言う素晴らしい国を維持していkこう。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/18833