![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134834261/rectangle_large_type_2_fc8fef8346eb760690b7fd56271a6a6f.png?width=1200)
がんばろう北陸⑧TOMORROW
元日の地震から3か月。
今、私が住んでいる町はどうなっているか?というと、
どうにかできるところは、どうにかしてあり、どうにもならないところは、最低限の手当てだけしてある…といった状況。
最近気になっているのが、アスファルトのひび割れ。
地殻変動がここにも及んでいるのかな。
例えば、職場の駐車場。
まるでジグソーパズルのようなひびが、ここそこに入っている。
だ、大丈夫か(汗)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135706666/picture_pc_65dc905bd492203db38209bfd96c7362.jpg?width=1200)
この頃は、ひび割れてできたピースが、さらに細かい網の目状になり、(←毎日車が出入りしているし)
あちこちに、揚げせんべいのような模様が広がっている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135195773/picture_pc_cb429f57c5af4c7458c84b533b7ac5e8.jpg?width=1200)
職場周辺の道路のアスファルト、進む方向を指し示すかのように、まっすぐな亀裂が延々と続く。それに並行して、稲妻のようなひび割れが縦に走る。
その縦のひび割れから、垂直にひびが伸びて、そこからまたジグソーパズル模様が広がる、という具合。
そのひびというか亀裂は、今や小さな溝になりつつある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135708516/picture_pc_d8d82d591c9b0558a5f24bb59ce863df.png?width=1200)
アスファルトの破壊は、ジグソーパズル模様→揚げせんべい模様→穴ぼこ(窪み)という道をたどることを知る。
雨の降る日、アスファルトの穴ぼこは水たまりになっていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135311605/picture_pc_2b92197e6f4e40bab49a1de986010704.jpg?width=1200)
簡易的に補修してある部分もあるけれど、追いついていない…。
と、気が付けば下ばかり見ている私(汗)
さっき空を見上げたら、こんなにも青かった。もう、春が来ているんだね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135315004/picture_pc_41a7bb13c7d3747164833b3d4114d889.jpg?width=1200)
春三月、被災地でも卒園式、卒業式が行われた。
テレビでニュースを見ながら「おめでとう」「よかったね」と声をかけている私。ちょっと、おばあさんっぽい(笑)
16日には北陸新幹線が福井・敦賀まで開業した。
液状化の被害を受けた同級生のカフェは、テイクアウトの営業を再開していた。ずっと先になるように思っていたけれど。
坦々と、着実に、進んでいた。
私も、少しずつ、前に進もう。
おっと、アスファルトのひび割れが、うっすら緑に!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135712597/picture_pc_1f6db26b17270624957ce4e253bd1025.png?width=1200)
アスファルトの補修が追いつかない間に、たくさんの亀裂が、揚げせんべい模様の亀裂が、どんどん緑色になっていくかも知れない。
岡本真夜の『TOMORROW』聞こえてきそう。
明日から桜咲く四月だ。
新年度が始まる。
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
今日も北陸の伝統工芸品をひとつご紹介します。
今日、誕生日を迎えました。
投稿は、月2回のスローペースですが、よろしかったら、また、お立ち寄りください。