人気の記事一覧

私の支えとなる諺は 「野に遺賢なし」

1か月前

[いい言葉勉強] ごうほうらいらく【豪放磊落】 気持ちが大きく快活で、小さなことにこだわらないこと。また、そのさま。▽「豪放」「磊落」ともに度量が大きく快活で、些細ささいなことにこだわらないこと

よちよちある記#670『ひとり占めの景色』

Stranger to familiar オーストラリアでは母の日に菊の花を贈るらしい。日本では「え?菊?」となるが、それで終わらず「なんで菊なの?」と調べたり、カーネーションについても考え直したりするきっかけにすることが大切。変だと思う時は自分の価値観にも向き合うチャンスかも。

1か月前

#本田宗一郎 ▶︎ 失敗もせず問題を解決した人と、十回失敗した人の時間が同じなら、十回失敗した人をとる。同じ時間なら、失敗した方が苦しんでいる。それが知らずして根性になり、人生の飛躍の土台になる。失敗が人間を成長させると、私は考えている。失敗のない人なんて、本当に気の毒に思う。

▶︎ 陰口を言われるのは、それだけあなたが注目されている証です。他人の言動に振り回される必要はありません。どう思われるかは相手の問題で、あなたの課題ではありません。後ろめたいことがないなら、自分の道を信じて進みましょう。

「英語は失敗できる教科」 母語とは違うから、間違えることができるというのが強み。日本語では伝えづらくても英語だからこそ言える部分って、確かにある。そこを上手く利用しながら授業すると、思いをしっかりと伝えられる授業になるんじゃないかなって思った。

1か月前

#明石家さんま ▶︎ 人生には嫌な事も必要なんや。この世に笑えないことはたくさんあるけど、それを笑えたら全部勝ちになる。この世は夢やねん。頭の中が現実や。そう思ったら少しは楽になる。あとは不幸をどれだけ笑いとばせるかや。

#宮沢賢治 #銀河鉄道の夜 ▶︎ 何がしあわせかわからないです。本当にどんなに辛いことでも、それが正しい道を進む中の出来事なら峠の上りも下りもみんな本当の幸せに近づく一足づつですから。

いい言葉はいい人生をつくる!    元気になる言葉を英語にしてみました

1か月前

#林語堂 ▶︎ 何かを成し遂げ、満足を得る秘訣は、本当の自分自身になりきる勇気、孤独に耐える勇気、自分と違う者になろうとしない勇気を持つことだ。

ホスピタリティと技術③

#釈迦牟尼世尊 もしも自分よりもすぐれた者か、または自分にひとしい者に出会わなかったら、むしろきっぱりと独りで行け。愚かな者を道伴れにしてはならぬ。

▶ 人生に正解はない。あるのは選択だけだ。選んだ道を正解に変えるのは、自分自身の行動と覚悟。迷うより進め。歩いた道が、人生の意味を創り出す。

#谷川俊太郎 どっかに行こうと私が言う どこ行こうかとあなたが言う ここもいいなと私が言う ここでもいいねとあなたが言う 言ってるうちに日が暮れて ここがどこかになっていく

▶︎ 失敗は成功の反対じゃない。成功の一部だ。何もしないことが、本当の失敗になる。失敗を重く考えず、あきらめずに行動し続けること。その圧倒的な行動量が、やがて成功を生む。

実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな

3週間前

▶︎ 物事を極めた人ほど「自分はまだ不十分だ」と言う。それは他人との比較ではなく、真理や大いなる存在の前で自分の小ささを知っているからだ。だからこそ、新しい景色が見えてくる。

#ドナルド・トランプ ▶︎ 私の主な役割は、関係者全員が悲観的になっても、自分だけはポジティブでい続けることだ。

山の上の文章教室⑤

3か月前

正義より自分の真ん中に優しさを。by Misia

#石原慎太郎 ▶︎ 人生における方向転換は、その時期が遅くなればなるほど至難になる。

#ブルース・リー ▶︎ 日々何かを増やすことよりも、日々何かを減らすことが重要だ。本質的でないものはそぎ落とせ!

#志村けん ▶︎ 先のことは誰にもわからないけど、自分が納得いくまでやれば、それでいいんじゃないか。

#星野佳路 ▶︎ リーダーは、行き先やビジョンをを示すだけでなく、そこに共感を得ることが大事。なぜそこに行くのか?そこに行くとどんなにいいことが待っているのか?みんなにそこに一緒に行きたいと思ってもらうことが、リーダーの条件だ。

55歳 バツ2男の本の途中ではありますが・・・

#ジョン・レノン ▶︎ 人の言うことは気にするな。『こうすれば、ああ言われるだろう』、こんなくだらない感情のために、どれだけの人がやりたいことも出来ずに、死んでいくのだろう。

SNSを運用するうえで押さえておきたい「最強の言葉『3選』」【格言集#19】

#渡辺和子 ▶︎ 好きな自分と四六時中いっしょにいる人は、自然と笑顔が多くなり、言葉から刺がなくなり、相手の言葉をふんわりと受け止めることができるようになるから不思議です。

#曽野綾子 ▶︎幸せと不幸せ。それはいつも半分半分なのです。どんなに裕福な人にも、不幸せは半分ある。貧困に喘いでいる人でも、人生の半分は幸せだと感じることがある。それが人間というもの。そして、少しだけでも幸せの割合を多くしたい。そのために努力をすることが人生なのではないでしょうか。

日々、春が近づく

#糸井重里 ▶︎ 自分にとって、ほんとうに大事なことってなんだろう。自分にとって、ほんとうに大切な人って誰だろう。このふたつを、本気で思っているだけで、いい人生が送れるような気がする。

スルーする勇気 見直すタイミング 意識しよう

▶︎ 嫌いな人は放っておきましょう。人が人を否定する道理はない。嫌いな人にわざわざ因縁をつけるのは、その人に「こうあって欲しい」という理想像があります。または、あなたが劣等感に苛まれているからです。他人と自分を区別しましょう。

人気「格言」ランキング【#21~30】

あなたが好きな「格言」はどれですか?【#1~20】

#美輪明宏 ▶︎ もちろん可能性の中には、良い可能性もあれば、悪い可能性もあります。だから、まずその中から、どの可能性を伸ばすのか、自分で取捨選択しなきゃいけない。自分の体の中にある無限の「可能性の宇宙」の司令官は、自分自身なんです。

#星野仙一 ▶︎ 思ったことをやって、もしそれで恥をかくなら、いいじゃないか。やらなければ、何も残らない。そこが大切なのだ。やって失敗しても、そこには何かが残る。それを拾って帰るのだ。人間が成長するとは、そういう事だと思っている。

#相田みつを ▶︎ ともかく具体的に動くことだね。 いま、ここ、を具体的に動く──それしかないね。 具体的に動けば具体的な答が出るから。 自分の期待通りの答が出るかどうか、それは別として 具体的に動けば必ず具体的な答が出るよ。 そして──動くのは自分。

#竹内宏 ▶︎ プロフェッショナルとは媚びないこと、群れないこと、属さないこと、それと、やめないこと、あきらめないこと、これができる方ではないだろうか。

#萩本欽一 ▶︎ 夢を抱くのはやめときな。抱くなら目標。目標ならいつでも捨てられるから。でも夢は捨てられないだろう?・・中略・・夢には一直線に向かうな。回り道が大事なんだ。

今日は感銘を受けた言葉を一つ、 音楽やってると売れるものと良いものは違うのではないかという疑問に多々ぶつかる。 その時に出会った言葉。 「売れてるものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンになっちゃうよ。」 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ)

#スティーブ・ジョブズ ▶︎ この地上で過ごせる時間には限りがあります。本当に大事なことを本当に一生懸命できる機会は、二つか三つくらいしかないのです。

Today➡️最善の生き方は一回一日〜訳:谷川俊太郎2010.10.15

#三島由紀夫 ▶︎ 人間というのは、自分のためだけに生きて、自分のためだけに死ぬというほど強くはない。人間は何か理想なり、何かのためということを考える。それが昔言われていた大義というものです。

#秋元康 ▶︎ 努力が報われていないと思っている人へ。それでも努力するしかないのです。努力しながらチャンスを待つしかないのです。その努力は報われるのか……必ず、報われます。問題は、いつどこで報われるのかわからないことです。

いい言葉を教えてもらいました。

▶︎ 孤独とは、港を離れ、海を漂うような寂しさではない。本当の自己を知り、この美しい地球上に存在している間に、自分たちが何をしようとしているのか、どこに向かおうとしているのかを知るためのよい機会なのだ。

#やなせたかし ▶ 生きるって、満員電車に乗ることみたいなもの。すごい満員電車でもずっと降りずにいれば、ある時席は空くんです。僕なんて終点近くでやっと座った。

▶︎ 人生最高の幸福は富でも名誉でもありません。自分のしたいことを見つけ、情熱を持って真剣に取り組むことです。この状態を私は「生きがい」と呼んでいます。