#HRog
”気分板”ってありえる?
はい~みなさん~こんにちは!!
!!はちにんこ~なんみ~いは(上の逆ですwww)
またしてもゴーリストのデザイナー「ティエン」と申します〜。
いつも応援いただき、誠にありがとうございます〜。
今日はどんなテーマでしょう?
「気分板」って、聞いたことがありませんか?
実は、デザイン業界でそういうものが存在しますよ~
別称が「Mood Board」です。
(気分板という呼び方は、私が英語の言葉から
このアートは知られるべき:Pop-art (Part2)
はい〜!!みなさん〜こんにちは〜👋👋👋
また会いました!!
お元気ですか。🙆♂️
今日は前回の引き継ぎで、「Pop-art」についてお話しましょう。
Part1ではPop-artが生まれた歴史についてでしたが、今回は、Pop-artから生まれたアートと他の分野に与えた影響についてご紹介します。練習の内容も含めていますので、是非最後までお読みくださいませ〜
さて、さっそく入りましょう!!
このアートは知られるべき:Pop-art (Part1)
こんにちは!!みんな〜
はちにんこ!なんみ!!(上の逆ですwww)
ゴーリストのデザイナー「ティエン」と申します〜。
いつもご応援いただき、誠にありがとうございます〜。
さて、毎日いいデザインを作っていまっか。
今日がみんなの作品に役に立つテーマをご紹介します。
それは「Pop-art」です。
さっそくいきましょう!!!🏃🏼♂️🏃🏽♀️
I. なぜ生まれた1. 名前の由来
詳しく
P2_ボタンのバリエーション作成チャレンジ
こんにちはぁ〜‼︎! いつものティエンと申します。
今日は引き続きの「ボタンのバリエーション作成チャレンジ」パート2になります。
このパートでは、ボタンに関する種類と色んな追加の情報があります。そして、デザトレ(*)ですので、トレーニングの内容も含めてお送りします。デザイン部のメンバーから面白かったというコメントもいただきました。読者の皆さんも、とても興味深い練習時間になると思います。
是非最後ま
P1_ボタンのバリエーション作成チャレンジ
こんにちは〜!!久しぶりですね。
いつもの僕です。ゴーリストのデザイナー「ティエン」と申します〜。
いつもご応援いただき、誠にありがとうございます〜。🙇
今日のテーマは、UIデザインについてです。
もうタイトルからわかりましたかね〜
それは「ボタン」というものです。
この記事の内容は、デザイン部のデザトレ(*)で自分が担当した回からです。
みなさんは毎回どんなボタンを作成していましたか?�
史上最強のダサいデザインを作ろう!!
こんにちは。こんにちは〜!!
ゴーリストのデザイナー「ティエン」と申します〜。
いつも私の記事を読んでいただき、応援していただき、誠にありがとうございます〜。
さて、今日はどんなテーマでしょう。
タイトルからもうわかりましたでしょうか!!
そうです。ダサいデザインを作っていこうと思います〜。
。。。あれ?!?!なぜダサいデザインを作る?🤨
ちょっとちょっと説明させてくださいませ〜✋👀🤚
Geometric Shape. あなたの新しい友達 (P1)
こんにちは。ゴーリストのデザイナー「ティエン」です。
今日はデザイン部のデザトレ(*)のきっかけに、デザインに関する基本の知識についてのコンテンツをみなさんに共有したいなと思います。
この記事でが面白くてお役に立つ情報が入っていますので、是非最後までご覧くださいね! (o.<)
今回は、グラフィックやUI/UXに欠かせないデザインの要素である「Geometric Shape(*)」についてお話した
マテリアルデザイン参考サイトまとめ
こんにちは。UIデザイナーのカヒブンです。
マテリアルデザインとは、Googleが推奨するデザインの一種です。マテリアルデザインで作成されたWebサイトは、ユーザーにとって見やすく、扱いやすいとされています。
今回の内容は、私がFigmaでマテリアルデザイン制作の際に参考にしていたサイトのまとめです。ご参考にしていただければ幸いです。( ほぼ備忘録のようなものです。ご了承ください。)
Mat
みんなとCreativeゲーム
こんにちは。デザイナーのティエンです。
今回は、チームで絵描きも練習できるクリエティブで面白いゲームを3つご紹介します。
今回はFigma上で行うので、リモートでもプレーできます。
ちなみに、ご紹介するゲームはDomestikaでのコースを参考にしました。
Domestikaというのはオンラインの有料コースで勉強できるサイトです。
UIデザインや3D、Animation、ビデオ、撮影、Make