マガジンのカバー画像

映画の感想

224
映画・アニメ・MV・映像・ドラマ……とにかく芸術の発露媒体としてリリースされたムービーやその市場について書き残したnoteを集めたものです。
運営しているクリエイター

#毎日note

余った時間でレディー・ガガ どうもーLa.おかきでございます

余った時間でレディー・ガガ どうもーLa.おかきでございます

セレンディピティという映画のさわりだけ見た。なんといえばいいのか……
ここまで験担ぎを信じて生きている女に執着する男がずんのやすトークライブに髪があるバージョンに見えてしまった。いずれ有名な演技者なのだろうが、初めて見たので名前を失礼する。

またこの異常な女も異常にきれいな女だった。こちらも名前を知らんので失礼する。あとで調べてタグにでもする。

だけどマジで女と男の出会いをこんな感じにするって

もっとみる
ピアノ・レッスン(今年の映画)傍白

ピアノ・レッスン(今年の映画)傍白

アメリカの人種史をピアノが語ってる『ピアノ・レッスン』が単なる家族の争いを描いた物語に留まらないのは、ピアノという象徴を通じてアメリカの人種史に深く切り込んでいる点だ。
舞台である1930年代のアメリカは、大恐慌の余波と人種的抑圧が色濃く残る時代。
この文脈を踏まえると、ピアノに刻まれた家族の歴史がどれだけ重い意味を持つのかが見えてくる。

1. 奴隷制の記憶が残した傷跡

家族史を彫り込んだピア

もっとみる
『ピアノ・レッスン(今年の映画)』「ポケモン・ショック(1998?)」

『ピアノ・レッスン(今年の映画)』「ポケモン・ショック(1998?)」

ポケモンショック的演出の極端さ『ピアノ・レッスン』における演出の中で、特に山場での「ポケモンショック」的な表現は大きなポイントだ。この一見過激な演出が、映画全体のテーマやメッセージにどう結びついているのかを考える。

1. ポケモンショック的表現とは何か

視覚的な過剰さ

「ポケモンショック」とは、視覚的な刺激が観客に直接的な衝撃を与えるような演出を指す。『ピアノ・レッスン』では、ストロボのよう

もっとみる
『ピアノ・レッスン(今年の映画)』遺産、家族、ギスギス、修羅場

『ピアノ・レッスン(今年の映画)』遺産、家族、ギスギス、修羅場

『ピアノ・レッスン』を観てぼくが最初に感じたのは、「またか」という疲労感だった。

映画の裏にデンゼル・ワシントンの影が見えるとき、その結末には一種の覚悟が必要だ。デンゼルが裏方で関与した映画に共通するのは、視聴者の心を一切容赦せず、息苦しいまでのリアリズムと圧倒的な修羅場を提示することだ。

『フェンス』や『マ・レイニーのブラックボトム』で描かれたような、家族や社会の中でのギスギスした緊張感が、

もっとみる
映画を数字で評論するほど無意味なことはない

映画を数字で評論するほど無意味なことはない

『ノクターナル・アニマルズ』論考

『ノクターナル・アニマルズ』という映画は、非常に多層的なテーマと物語構造を備えた話であり、その解釈や評価が単純な「点数」では到底語り尽くせないことを痛感する。

美と醜、愛と裏切り、復讐と救済の狭間に立つこの話は、観る者を深い考察へと誘うが、同時に強い不快感や混乱がガーンと来る点で議論を呼ぶ。

ぼくがこの映画を観て感じたことを、以下に多面的に掘り下げていく。

もっとみる
ルーガルー人狼を探せのかんそう3

ルーガルー人狼を探せのかんそう3

本来なら、世代間の価値観の違いっていうのはもっと複雑で多層的なもののはずだ。

若い世代が持っている価値観は単なる「新しいもの」ではないし古い世代の価値観がすべて無意味になったわけでもない。Z世代が人前で褒められるのを嫌がるのは出世を望んでないからではなく、SNSと同じく公開やっかみの恐ろしさを知っているからだ。だから人前で無神経に褒め倒す、叱り散らす上司とはそれだけで無価値だ。

それぞれの世代

もっとみる
ルーガルー人狼を探せのかんそう2

ルーガルー人狼を探せのかんそう2

世代間ギャップをテーマにすること自体が、もう「一つの古い題材」に見える。現代の設定に古い題材を重ねて「世代間のズレ」とか「断絶」を扱うっていうのはわかりやすいテーマに見えるけど、「対立軸」を無理やり作り上げてそれを並べ立ててるだけだ。

この映画もそうだが、現代の若者と旧世代をキャラクターとしてぶつけるような設定が、すでにお決まりのパターンだらけなんじゃないか。「インスタで稼ごうとする娘」と「その

もっとみる
ルーガルー人狼を探せのかんそう/最新の映画でクソ古い題材を扱ってやることが世代間ギャップだった

ルーガルー人狼を探せのかんそう/最新の映画でクソ古い題材を扱ってやることが世代間ギャップだった

もう題名ですべてを言ってしまったので以下からは読む意味がない。ぼくも書く意味がない。

ぼくは見る映画にどんな少しでも内容ばれをされると許せないので、ジャン・レノのファンに対してだけ必要と思われる内容ばれを今から書く。

それはジャン・レノが痴呆の男を演じてるということだ。あの精悍なジャン・レノはもういないが、それはぼくがまだ半分しか見ていないからかも知れない。

簡単に人が異世界に行く方法として

もっとみる
太陽に焼かれて殺されたダニの香りの芳香剤を売れ 第39話 おま5×転3×打た取れ

太陽に焼かれて殺されたダニの香りの芳香剤を売れ 第39話 おま5×転3×打た取れ

浅荷と湖を見つめる静かな時間が、俺にとってはどこか居心地の悪いものに感じ始めていた。

俺は彼女に救いを求めているかもしれない。だが考えてみればそれは彼女が抱える「気配」に甘えているだけなんじゃないか?自分の心の隙間を埋めようとしているだけで、その隙間を埋める理由や覚悟を持っていないことに気づかされる。

一方あのジョーカーを見に行ったコメディアンは違った。

彼の儀式には確固とした「目的」があっ

もっとみる
太陽に焼かれて殺されたダニの香りの芳香剤を売れ 第38話 しゃあないにぇ しゃあないにぇ

太陽に焼かれて殺されたダニの香りの芳香剤を売れ 第38話 しゃあないにぇ しゃあないにぇ

コメディアンの儀式が何度も繰り返されていた理由がぼんやり見えてきた気がする。

あの映画を観るたびに、彼は毎回少しずつ自分を削っていたんじゃないだろうか。自分の中に潜む、理解されない孤独や不満――それらをジョーカーという姿に重ねることで、徐々に自分の感情をすり減らしていく。

10回も観た時点で、彼はどれだけ自分をそぎ落としてしまったのだろう?あれだけ悲劇の連鎖を繰り返し目の当たりにすることで、心

もっとみる
太陽に焼かれて殺されたダニの香りの芳香剤を売れ 第37話 余った時間でかに供養

太陽に焼かれて殺されたダニの香りの芳香剤を売れ 第37話 余った時間でかに供養

死ぬほどジョーカーを見に行ったコメディアンの行動は、自分の感情を麻痺させるための「現実逃避」だったのだろうか。

いや……むしろ、彼がその悲惨な物語に繰り返し触れることで何を得たのか――に、焦点を当てなければ、俺は本質を見落としてしまう気がする。

あの映画はただの悲劇でも、逃避の道具でもない。むしろ、絶え間なく圧迫される社会の中で「自分を壊す」という行為を肯定する唯一の場所だ。

自分が破滅して

もっとみる
クソという形容はオットーが特に好んだ表現

クソという形容はオットーが特に好んだ表現

こんなに切ない映画があっただろうか。ぼくは映画で泣くよりもYouTubeのオリジナルコンテンツで泣くことの方が圧倒的に多いが、といいますか映画で泣くことがまずないんだがぼくが泣くのは切ないことに対してだということがman called otto(オットーという男)を見てわかった。

そしてこれはオットーとソニア(故)に対する救いの話でもあったはずだ。恐ろしいほどにこの映画にはテーマとして死がつきま

もっとみる
ジェニーがディープインパクトの歌だと気づかなかった

ジェニーがディープインパクトの歌だと気づかなかった

ジェニーとはもちろんTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTのうた。ディープインパクトとは映画です。ヘッダ画像をお借りしています。

というのもディープインパクトを見て、ジェニーはどうなった?と思った。
あそこまで恨みつらみでいじめ倒したおやじと一緒にどこかの海岸に打ち捨てられて、あたしたち助かったのね、とでも言うんだろうと思ったらそのまま映画が終わってしまった。

ジェニーはCD版の

もっとみる
デリカシーが人を創る

デリカシーが人を創る

映画「キングスマン」シリーズは、スパイ映画の新たなスタイルを確立した作品であり、その中でも特に有名なのが「マナーが人を創る」というせりふだ。ヘッダ画像をお借りしています。

主人公であるエージェントたちは、どれだけ強大な敵と戦っても、どんな困難な状況に置かれても、エレガントさと礼儀を決して忘れない。その姿勢が「マナー」というものの価値を一層際立たせている。

しかし、わたくしがここで提唱したいのは

もっとみる