マガジンのカバー画像

図書館

52
図書館全般についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

司書の雇い止めで話題になった、狭山市立中央図書館に行ってみました

司書の雇い止めで話題になった、狭山市立中央図書館に行ってみました

先日、用事があって埼玉県にある狭山市駅周辺で時間を潰さなければならず、近くの狭山市立中央図書館に行ってみました。

ここは、2023年に図書館司書の雇い止め問題で話題になったところです。

我々図書館業界人のあいだでも(悪い意味で)話題になっていました。
どうせならもっと素敵なことで話題になっている図書館に行きたかったのですが、仕方がありません。

図書館に一歩入って感じたのが「空いている」という

もっとみる
図書館の電子化はなぜ進まないのか?

図書館の電子化はなぜ進まないのか?

「もうすぐ紙の本は滅びる、これからは図書館も電子の時代!」みたいなことは、思えば何十年も前から言われていた気がします。

何十年も経った今、「そうはなってないな」というのが正直な感想です。
たしかにコロナ禍を機に、私の勤め先でも来館せずに使えるサービスを増やそうという動きはありました。実際に電子書籍・電子ジャーナルも拡充していますし、利用者向けの電子資料活用講習会にも力を入れています。

ただ、図

もっとみる
図書館におけるブルシット・ワーカーの事例

図書館におけるブルシット・ワーカーの事例

図書館に、こんな人がいます。
仮にXさんとします。

Xさんは職員として図書館に出勤しているので、傍目には「司書さん」に見えるかもしれませんが、まったく司書ではありません。

人事異動で図書館に配属された一般職員です。

貸出・返却やレファレンスなどの利用者対応、配架や書架整理、本の装備や分類・書誌データ作成、展示の企画、壊れた本の修理など、世間でイメージする図書館司書の仕事はいっさいやっていませ

もっとみる
図書館リサイクル本の転売について

図書館リサイクル本の転売について

私の勤めている図書館では、定期的に除籍本を利用者に無料配布しています。

対象となるのは置き場のなくなった複本や、古くなって資料価値がなくなったもの(ソフトウェアのマニュアル本とか)です。

ただこの無料配布本、「もしかして転売されているのでは…?」という疑惑を感じることがあります。
とくに事前予告したわけでもないのに初日からごっそりほぼ全部なくなっていたり、上下巻の下巻だけとか、スーツケースでな

もっとみる
本の書誌データをヒントに、人間の戸籍を「個籍」にしてみました

本の書誌データをヒントに、人間の戸籍を「個籍」にしてみました

じつは本にも「親子関係」があるものが存在しますたとえばこんな本です。

この場合『岩波講座 世界歴史』が「親」です。
書誌データはこのようになります(依拠する目録規則によって記述方法は異なりますので一例です)。

NII書誌ID(NCID):BC10314546
出版国コード:ja タイトル言語コード:jpn 本文言語コード:und
岩波講座世界歴史
荒川正晴 [ほか] 編集委員
岩波書店, 20

もっとみる
検索の限界

検索の限界

職業柄、学生の利用者さんと接する機会が多いです。

最初は「いやあイマドキの若者なんだし、みんなネット検索なんて慣れてるだろうから、教えることなんて何もないんじゃないの」と思っていました。

ところがだんだん「若い世代の検索能力というのは、こちらが予想したほど高くないらしい」と思い始めます。

そして最近思うのは「そもそも検索という行為は、ある程度人生経験がある人のほうが有利なのではないか」という

もっとみる
図書館のお仕事紹介:所在変更

図書館のお仕事紹介:所在変更

所在変更とは、つまり本のお引越しです。

具体的な作業としては、現物(本)の移動、住所(配架場所や請求記号といった所蔵データ)の変更、必要に応じて背ラベルなどの装備もお召し替え、となります。

所在変更の理由理由はいろいろあり得ますが、私の勤務先の場合、まずは配架スペースの確保が目的です。
なにしろすでにある本で棚がいっぱいなところへ新着本がどんどん来るわけですから、所在変更しないことには新しい本

もっとみる
「20分で3品」司書

「20分で3品」司書

よく料理で、「揚げ○○の××あんかけ」みたいな手のかかるレシピに挑戦したり、「フォアグラのトリュフソース添え」みたいな高級食材を使いたがる人がいます。

でも家庭で求められるのはそんなことではなく、「冷蔵庫にある賞味期限が迫っている食材を組み合わせて20分で3品作れ、しかもちゃんとおいしい」ことだったりしますね。おなかをすかせた家族を待たせないことのほうがたいせつです。

図書館でも同じようなこと

もっとみる
小口研磨という本への暴力

小口研磨という本への暴力

見出し画像を見ていただくと、縦方向に細かいスジが走っているのが見えますよね。
これが研磨された小口です。

書店で小口をキレイに見せる目的で行われるもののようですが、実はこれ、図書館としてはちょっと困るものでもあります。

小口研磨のデメリット資料の劣化を早める

そもそも、本にとって小口のヤケやシミというのは単なる経年変化であり、衛生上の問題もなく、カビや害虫、紙の酸化のようにただちに対処しなけ

もっとみる
おなじ本?ちがう本?:図書館における「書誌の同定」というお仕事

おなじ本?ちがう本?:図書館における「書誌の同定」というお仕事

図書館では「これとこれは同じ本なのか」という判断を迫られる場面がけっこうあります。
「これとこれ」は本と本のこともありますが、多いのは書誌データと本、または書誌データと書誌データです。
いちばん関係あるのは目録担当者ですが、レファレンスや相互利用、選書、除籍などでも避けて通れません。この判断を誤ると、求める本と違う本を利用者に提供してしまったり、すでに所蔵していることに気づかず重複発注してしまった

もっとみる
アイデンティティ崩壊した図書館の末路

アイデンティティ崩壊した図書館の末路

よくビールの新商品PRで「ふだんビールを飲まない方や、苦手な方にも楽しんでいただけるよう、ビール独特の香りや苦みを抑え、すっきりと飲みやすく仕上げました!」と謳っていることがあります。

私などはビール好きで、それもベルギービールのような個性的で味の濃いビールが大好きなので「だったらビールなんか飲むなよ!そんなにすっきりがいいなら水を飲め!」とつい思ってしまいます。
実際に飲んでみても、どうもビー

もっとみる
図書館のお仕事紹介(18)予算折衝

図書館のお仕事紹介(18)予算折衝

世の中のたいていのものと同じく、図書館も運営するにはお金が必要です。

ただ違うのは図書館には無料の原則というものがあり、どんなにがんばって入館者数や貸出冊数やレファレンス件数を増やしても、それで儲かるわけではありません。
(※館種によっては利用料を徴収するところもあります)

そこで、財源としての所属組織から予算を獲得する、というのが重要な仕事になります。

もちろん私のような下っ端が予算折衝に

もっとみる
図書館のお仕事紹介(17)貸出・返却

図書館のお仕事紹介(17)貸出・返却

「図書館の仕事って、カウンターで貸出返却してるだけでしょ?誰にでもできるんじゃないの?」
これは図書館に対するありがち誤解ナンバーワンですが、それに対して反論すると「いや貸出返却は仕事全体のごく一部で、ほかにもレファレンスとか受入・分類・目録・装備とか蔵書点検とか除籍とか展示とか修理とか…」と長くなるので、それがこの「図書館のお仕事紹介」シリーズを始めた動機にもなっています。
しかし、シリーズ17

もっとみる
図書館のお仕事紹介(16)福袋

図書館のお仕事紹介(16)福袋

福袋といえばお正月の風物詩ですが、最近では図書館でも「福袋企画」を取り入れているところがありますね。
図書館員が選んだ数冊を外から見えないような袋に入れて、封をしたまま借りてもらい、中身は開けてみてのお楽しみ、というわけです。

私の勤め先でも、数年前から福袋企画を続けています。

数年間やってみてわかったのは、福袋には人間のハートに火をつける何かがあるらしいということです。

今まで誰も借りなか

もっとみる