#クラブハウス
10分陽明学(ご案内)
「気軽に陽明学と親しもう」をコンセプトに毎朝6時から10分間、ClubhouseとTwitterスペースで配信しています。2021年2月のスタートから毎日(1回だけ寝坊して配信できない日がありました)2022年12月31日現在で677回を数えました。
朝5時58分くらいから軽い雑談のあと、テキスト「王陽明 伝習録 溝口雄三訳」(中公クラシックス)を読みながら思いついたあれこれをお話します。
ひ
「10分陽明学」が1300日続いた
毎朝6時から配信している「10分陽明学」についてはこちらをご覧ください。
2024年9月16日の配信で1300回。1300といえばルチ将軍のIQが1300だった。
ヒゲの感じは陽明先生に似てる???
少しずつ読んではいろいろな思いつきを捕まえては解きほどく。前にも同じこと思いついたなってこともあれば、初めて気がついたような感覚になることも。
毎朝続けられるのもリスナーの存在があってこそ。マ
「10分陽明学」が900回続いた
毎朝6時から配信している「10分陽明学」が900回を数えた。この100回の間にTwitterはXに変わっちゃった。Clubhouseはなんとか維持してくれてるって感じ。
思えば遠くへ来たもんだ。せっかくなので1000回を目指したくなった。その前にまず901回。
10分陽明学についてはnoteマガジンとしてまとめてるので興味がある人は読んでみてね。
100回続くごとにnoteの記事にしてる。ど
「10分陽明学」が500回続いた
クラブハウス(Clubhouse)で毎朝6時から10分間、陽明学に触れる番組「10分陽明学」が500回を迎えた。リスナーの皆さん本当にありがとう。
始めたときnoteに書いた記事。このときは「とりあえず1週間」と考えていたようだ。
100回継続のとき。思いがけず継続できたことの喜びが伝わってくる。「200回、300回と回を重ねていけたら」と色気も。
200回のとき。Clubhouseが廃れち
「10分陽明学」が365日続いた
Clubhouseで毎朝6時からやってる「10分陽明学」。軽い思いつきから始めて、なんと365日続いた。自分でもびっくり。
いやいや、びっくりじゃない。毎朝集まってくれるリスナーがいてくれたから続けることができた。あらためてありがとうございます。
読んでるテキストもちょうどおしまいまで読み進んだ。読み終えたらまた最初から始めるつもり。
他の本もいいかと思ったんだけどね。たとえば同じ中公クラシ
「10分陽明学」が300回続いた
Clubhouseで毎朝6時からの10分間。テキストを読んでは思いついたことを話すプログラム。
100回。
200回。
その「10分陽明学」が先日300回を迎えた。お祝いの言葉ももらえた。とても嬉しい。
ステイホームだのなんだので退屈してたところにClubhouseなるものがやってきて、新しもの好きの血が騒いで始めた感じだった。続けてみるとすごく面白くなってきて、今や毎朝やらないと気持ち悪
「10分陽明学」を100日続けることができた理由
Clubhouseで毎朝6時から10分間、「伝習録」って本を読みながら解説する「10分陽明学」が100回目を迎えることができた。2021年2月22日から100日連続。ひょっとしたら23日からかも知れない。
最初はほんの思いつきで。Clubhouseをいじくってるうちに自分でも何かやろうかなって。毎朝のルーティンで伝習録とかドラッカーとか読んでるからそれを実況すればネタも尽きないし楽チンだなって。