#高校受験
便所飯の覚悟あり?出願先決定タイムリミット迫る
娘トラの志望校(時期的に出願先?)決定のタイムリミットが迫る中、職場では異動に関する不穏な噂(昇格したことを口実に女性社員のトンデモ人事をやるクソ会社。肩たたきの手法)がチラホラ出ており、浮かない日々を過ごしている。
おかげで「年末のあの嫌な出来事は伏線だったのか?」などとネガティブなことばかり考え推敲が進まず、じっくり書きたかった内容ではあるが思いつくまま書き連ねてみる。(読みづらい点はお許し
たかがプレゼンされどプレゼン?高校説明会で母娘バトル勃発
娘トラの中学校で高校説明会があった。
上のつぶやきの通り、わが子のことよりも自分が傷つくことばかり恐れるダメ親な私。
ところが恐る恐る出席した説明会は各教室ごとに席順が決められており、ママ達の雑談はほぼ不可能というありがたい状況。
おかげで顔見知りに遭遇しても挨拶だけで済み、事なきを得た。
さて、高校説明会はオープンスクール(以下OS)と同じで営業トークだとは理解しつつも、説明を聞く中で色々と
「光る君へ」で高専志望が揺らぐ娘、夏のオープンスクール申込完了
娘トラの志望校は、ファーストコンタクトである高専になるのでは?と密かに予想をしていた私。
ところが中3になったとたん
「高専はあまり乗り気じゃなくなった。
普通の高校もひと通り見てから考える」
と言い出し、志望校選定は白紙の状態に戻ってしまった。
というのも、夏のオープンスクールに私立を含め4~5校訪問するよう学校から案内があったのだが、予想通り我が家はどこに申し込むかで大いに揉めた。
て
【毒白】食うか食われるか!?逆マウンティング攻撃はまだまだ続く
新年度恒例の行事、授業参観・懇談会・PTA総会がセットで行われた。
幼馴染Fちゃんと2年連続で同じクラスになり喜ぶトラとは裏腹に、私はかなり憂鬱。
ただでさえ苦手な人が多い私だが、中でもFちゃんの母親(以下Fママ)は苦手中の苦手なのだ。
そんな私は、授業だけちょろっと見るつもりで職場を抜け出し学校へ。
というのも、最近のトラは「授業参観には来ないで」と言うくせに、本当に行かないと「結構たくさん