
断食中に食品売り場にいくとどうなる?(脳洗浄ファスティング5日目)
ハーブ・ファスティング5日目です!
今日は仕事です。
ごめん、一日じゅうダルかった。
ファスティングすると集中力が上がります!仕事も通常の3倍できます!
キリッ。
って言う人もいますが、今日は一日中ダルかったです。(オイ)
と言っても、普段の生活でも今日は調子悪いなあと感じる日あるでしょ?
それと同じくらいです。
それに、ちゃんと仕事シタヨ。
ファスティング中だけど、スーパーに行った。
もちろん、食料はいらないのですが、ミネラルウォーターが少なくなったので、行ってきました。
おー、食べ物がいっぱいありますねえ。
でも、ぜんぜん大丈夫。なんにも感じないよ。
なんせ、お腹がまったく空いてないから。
でもね、すごい感じるの、食べ物の存在感に質量。
圧倒されそう。
うわあー、こんなに食べ物ってあるんだなあ。
食べきれないよー。
なんでそう思えるのかな。しばらく何も食べてないからかな。
食べ物なんて、そんなに沢山なくてもいいよ。
だって自分なんか、5日間もなにも食べてないんだよ。
みんな、なに必死になって、食べ物をたくさん持って帰るの?
全部、食べれるの?
もう、人よりも食べ物のほうが多いよね。
本当に今は飽食の時代なんですね。しみじみ。
今の日本は、食べ物が簡単に手に入る。
昔のように食べ物が手に入らなくて餓死するというようなことは、ほとんどないでしょう。
もちろん、お金は必要ですが、決して高価ではない。
家計に占める国別の食費の割合です。
実際、日本の人口に対して、国内に流通している食料の量は、多すぎるのではないでしょうか?
日本では食品廃棄物が年間2,759万トンも出ており、そのうちの643万トンが「食品ロス」とされています。(約24%が食品ロス)
「食品ロス」とは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。
商品ロスって、外食産業が出しているんでしょ?と思いますよね。
でも実は、一般家庭からの食品ロスの量が45%もあるんですよ。
一人当たりの食品ロスは、年間にすると約50kg!
しかも、廃棄理由の57%が「食べ残した」ですよ!
ファスティング始めると、「食」について考えてしまいます。
ファスティングする人は食べないので、食べることには興味ないんじゃない?と思いますよね?
でも逆です。
結局、自分の身体は、食べ物でできているんだなあ。
じゃあ、その食べ物ってなんだろう?
という風に考えが進みます。
・本当に身体に良い食べ物てなんだろう?
・いつも食べてる量って、適切なのかな?
・これは意味のある食べ物なのか?
(ほぼ砂糖でできたお菓子とかジュース)
実際、調味料の「さしすせそ」が一切台所に存在しておらず、スーパーの半額総菜が主食だった自分ですが、ファスティング始めてからは、ほぼ自炊。料理酒や、みりんなんかも買っちゃいましたよ。
末期のローマ帝国も、こうだったんだろうな。
今の日本って、異常な状態ではないだろうか?
このような状態、このような国に生まれた自分は、果たして幸せなのか不幸なのか?
ただひとつ、「なにも考えず、この状況に飲まれたまま生きていると、確実に不幸になるな。」ということは、なんとなくわかります。
そんなシリアスな空気で、ハーブファスティング5日目の結果報告を終わりたいと思います。
最後までご清聴、ありがとうございました。
ファスティング5日目 Data結果
【体重54.8Kg -0.2㎏】
じりじりと下がりました。
ハーブファスティングの6 日目です。みてください!
ハーブ・ファスティングができる、HFC(ハーブファスティングクラブ)
今、無料体験募集中です。
もしよかったら以下のリンクからどうぞ。
ハーブファスティングクラブ無料体験
https://frdirect-asp.com/l/c/aBOag8BX/s1DAR4Bm
スキ、フォローしてもらえると、うれしいです!
東のテツ
#プチ断食 #40代 #エッセイ #ダイエット #健康 #40代 #体験記 #ファスティング #痩せたい #50代 #コロナ太り #腸活 #食 #苦しい #生活習慣病 #頭痛 #だるい #仕事辛い #デトックス #肥満 #気力がない #体調不良 #体質改善 #いま私にできること #習慣にしていること