見出し画像

【最新】IT苦手なわたしが登録者60人からyoutube攻略目指す最短ステップ

・これからyoutubeを始めようと思ってるけど
 何から始めればいい?
・youtubeなかなか登録者増えないんだけど・・
 と困っていませんか?


わたし本当にITが苦手です。
新しいことをポンポン出来る人と出来ない人がいたら
わたしは確実に後者です。

そんなわたしがやってきたことです。

今回は
・私が登録者60人になるまでやったこと
・見落としていたこと
をご紹介し、何か役に立てて頂けたらと思います。


私は今ヨガの YouTube を週一で投稿しています。

画像2

画像1

◆youtubeチャンネル◆
https://www.youtube.com/channel/UCcV5k5mSOqeNIyF5pBe1_ZA




本当に面白いもの必要とされるものを
一生懸命考えて作ってるんですが・・


いや~~~~本当・・
難しいーーーー!!!!!笑

頭から煙が・・・出そうです。


ヨガといえば、
『美』『細さ』『柔軟性』
があると強いけど

わたしといえば・・全部足りないやん!!!!!!


・・それでも、

勇気が出なくて我慢してふてくされた人生から

何があっても自分を信頼して失敗しても立ち上がる
つまり、人生を意欲的に生きれるきっかけは

ヨガだったのでそれを伝えると決めたので
いかにわかりやすく簡単に伝えるか?
その情熱でやっています。


ヨガってどんな世代・思想でもできるし
今の状態をどんな風にも良い状態に整えてくれるし

なんせ地球に優しい。


だからヨガってなんか良さそうやん~
って思ってもらえるように
ネタを考えるのに必死です。笑。

とゆうわけで、まず一番大事なことは


『何のために YouTube をするか?』
目的をはっきりさせておくことが必要。

ただ再生回数を伸ばしたいと言っても、
1000人を目指すのと1万人を目指すのは訳が違うし
10万人を目指すとまたそれも全然規模感が違う。


そして2番目に大事な事は
『マーケティング』が絶対に必要。

私の場合どうせやるなら再生回数が伸びて
広告費が入ったらうれしいと思いましたが、
中途半端な想いだとなかなか伸びないのが現実。

どの分野でいくかも2~3ヶ月は悩みました。

結果、自分がこれから立ち上げいきたい
オンラインヨガ(オフラインのヨガではなく)に特化して
やっていくことに決めました。

いかかにオンラインヨガを
わかりやすく楽しく親しんでもらえるか?

ヨガ好きじゃない人に
どうしたら興味を持ってもらえるか?
この2軸で動画を作っています。


まず最初私が60人の登録者に
なっていただくまでにしたことと
見落としていたこと

結論は以下です。

※やったこと
【①いい動画編集者を探す】
【②チャンネル設計・構成の相談】
【③YouTube 動画マーケティング】

※私が見落としていた最大のポイント
【YouTube は関連動画からの流入を
 意識していなかったこと】


自分としては思考錯誤の連続でした。
何本もとってるうちにこのままだったらダメだなと思い、
オンラインサロンの人に相談して教えてもらったのが

【KYOKO 世界一やさしいYouTubeビジネスの教科書1年生】

この YouTube 攻略本を元に
自分が気づいていない YouTube の本質を
勉強し改良を加えていきました。

改良点は以下に記載です。


文字では書ききれないこと、
動画撮影の裏話や苦労も洗いざらい話していまして、
音声もおすすめです。

分からないことをやって行くのは不安がつきものです。

今から YouTube を始めようと思っている人や
伸びなくってどうしようかなと
思っている人に役に立てば何よりです。



《【登録者数60人から1週間でyoutube攻略Vo.1】》

・登録者60人になるまでやったこと現在の状況
・いい編集者の見つけ方
・アルゴリズムや特徴を理解
・最終的に自社サービスを知ってもらうための手段


 《#2-3 Vo.2 2021年最新youtube攻略本 
  『世界一やさしいYouTubeビジネスの教科書1年生』
  がタメになりすぎてやばい》

・KYOKOさんのYouTube本とにらめっこ
・世界一やさしいYouTubeビジネスの教科書1年生
《改善作戦》
①調整(タイトル、サムネ、メタデータ)
②チャンネル設計
 まずは超ニッチを攻めるべき
③落ち着いて他を調査し関連動画流入を狙うべき


《YouTubeで稼ぐスタイルはいくつある?》

YouTubeで稼ぐスタイル
①広告(アドセンス)
②独自コンテンツ販売
③アフィリエイト
④スーパーチャット
⑤メンバーシップ
⑥企業案件


《自分に合う動画の発信スタイルは?》

動画の発信スタイル
①一人しゃべり
②カップルチャンネル
③グループチャンネル
④ラジオ
⑤ライブ配信
⑥VLOG
⑦漫画動画
⑧Vtuber
⑨ASMR


《タイトルのキャッチコピーが勝敗を分ける》

タイトルのキャッチコピー魅力的にしよう
①目標キーワードをタイトルに含める
②動画の内容をわかりやすく簡潔に
③心揺さぶるフレーズを入れる
権威性 簡便性 信憑性 具体性 ベネフィット



《見られる動画とは》

youutubeで使うSEOの対策
・目標キーワードを設定する
・タイトルにキーワードを入れる
・見出しへ検索意図を満たすキーワードを入れる
・メタデータにキーワード対策をする
・コンテンツ内のキーワード
・チャンネルの専門性を意識する

ユーザー満足度を上げる方法
・クリックされるタイトルをつけること
・タイトルと中身の整合性
・見ていてストレスのない編集
・そのチャンネルでしか見られない独自性
・規則的な更新頻度

《まとめ》
チャンネルで大事なことは
『一貫性』と『継続』。

うまくいかないことに悔しくなるけれども
最初の何本かはとにかくダメでもやり続けること。


何をしていても
何かの制約や壁はありますよね。

独自性は必要でも、後回しにしていい。

まずは自分がやりたい分野で人気のある
チャンネルのサムネイルや構成に似せたほうが
関連動画に乗る確率が非常に高くなります。

ただこれはほんの一要素にしかすぎなくって、

YouTube を伸ばして行こうと思えば
それまで動画関連の仕事をしていないとか
趣味でも何もしていない場合は

まず徹底的にYouTube のアルゴリズムまで
勉強した方が遠いようで近道であります。

なぜ近道と言い切るかと言うと、
実は膨大な要素の成り立ちで YouTube は構成されており
その要素をクリアしていないと

・検索もされない
・関連動画にものらない
と・・ずっと誰にも見られなくなるからです。

例えば、メタデータの調整やチャンネル概要欄の整備など
実は魅力的な内容を揃えようとすると
たくさんの工程があります。


これ、やりたいことがもやもやしてる場合は
難しいんですよね。


なんで大変かって・・
テレビの動画編集を一人か二人でやってるようなものです。
大変なのは当たり前ですよね。。


求めるクオリティにもよりますが
喋る内容が濃くて面白ければ編集は要りませんが

普通のことを喋っている場合、
効果音やテロップ挿入など編集で見てくれている人を
離脱させないようにしなければなりません。

・IT苦手
・そして 知名度がない
・発信する内容も目をひくものではない
・動画の編集はできない
と思ったのでそこは最初っから動画編集者に依頼。

自分はしゃべりとか構成を考えることに
集中するようにしました。

やはりプロはたくさんのことを知っています。


私がここまで編集できるようになるまでかかる時間を
想定するとゆうに半年はかかるでしょう。



いかがだったでしょうか?
5Gという大きな流れに波乗りするために
YouTubeは今からでも可能性はあります!

継続するには情熱。
情熱が全てです。

わたしは自分自身がヨガで
人生を意欲的に生きれるようになったので

その体験で昔の自分のような人がいたら
ヨガが人生全般の助けになることを伝えたいという
情熱でyotuubeを継続しています。

運動が体に良いと思っていても
なかなか継続できなかったり

激しい運動が苦手な人も
やりたくても出来ない人もいる。

そんな全ての人が同じ時間にオンラインで繋がって
それぞれの幸せや調整をする時間って
実は映画と同じくらい価値があると思っています。


・心も体も元気で笑顔で過ごしてほしい
・未病に繋げることで豊かな人生と経済的損失の回避
に役立ちたいと思ってます。

今回長くなりましたが
最後まで読んで下さってありがとうございました。


このnoteはフォローして読んで頂くと

・健康的でマインドフルネスな人生になる
・起業や副業の過程が楽になる

この2つに行き着くよう設計しています。


最後まで読んで下さってありがとうございます。


◆twitter
https://twitter.com/@kono_from2015

◆インスタ
https://www.instagram.com/enaenayoga

◆stand.fm
https://stand.fm/channels/5f6aa501f04555115df40bca

◆ココナラ(極上プライベートヨガレッスン)
https://coconala.com/services/1459231?ref=top_histories&ref_kind=home&ref_no=1

#ヨガ #ヨガインストラクター #オンラインヨガ #宅トレ #宅トレヨガ #婚活 #婚活ヨガ #パワーヨガ #筋トレ #瞑想 #在宅ワーク #リモート #健康 #運動 #姿勢 #改善 #美容 #柔軟性向上 #RYT200 #解剖学 #オンラインサロン #男子ヨガ #ヨガ男子 #メンズヨガ #アラサー #アラフォー #アラフィフ #脳脊髄液 #医療 #未病 #うつ #頭痛 #ビジネス #マインドフルネス #経営者 #レジリエンス #stand .fm #毎日note #スキしてみて #情熱大陸




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集