
- 運営しているクリエイター
記事一覧
【これマジ】ボカロ嫌いのオレがボカロみたいなメロディばっかのポップスに我慢ならずにボカロ風の曲作った話「人間がボカロになってどうすんだバカが」(Dminor)
ボカロ嫌いのオレあのー、かれこれ20年ぐらい前ですよね。
初音ミクが発売されて、DTMが一気に広まって、ボカロていう文化が日本に根付いていって。
カラオケにも普通に曲が入ってったり、Pがそれで飯食ってたり。
オレは入り口の時点でなんかダメだったんでずーっと聴かずにここまで来てるんだけど。
学生だった頃はガッツリ声楽やっていたので、完全に人間の声ですよね。
そんな勉強をこれでも必死こいてやってたの
はじめての投稿 【成瀬は天下を取りに行く感想・考察⠀】
(まず個人の感想である。これだけは言わせて欲しい。)
・感想
この本は一言で言うと中学生向けだ。中学校の教科書に載るような文章であった。つまり、純粋な人に刺さる本だと思った。私みたいな捻くれ者にはまったく刺さらなかった。面白さは理解出来たがこれが本屋大賞なのか。と全国の本屋さんに失望した。そして全国の本屋さんは頭の中はお花畑なのか。とも思った。
(この先何度も言うが私の意見はマイノリティーであ
「人間だもの」が「AIだもの」になっていくのかもしれない
昔の話ですが「なんでも知ってるみさちゃん(仮)」という小学校で評判の才女がいました。
その子に聞けば、算数を簡単にできる方式や、おいしいケーキ屋さん、どうすれば逆上がりが上手にできるか(懐かしい。。。)まで全部、教えてくれました。
ですが、ある時気がついたのです。「三つ質問すると一つはとんでもない目に遭う回答になっている」ということに。
だれか忘れましたが、宿題の提出期限をみさちゃんに聞いて
IQというToyotaの車を買った
こんにちは!今までずっとホンダの車に乗ってきました。ステップワゴン、フリード、N-BOXなど、どれも家族で使える広い車ばかりで、遊びに行ったり、荷物をたくさん積んだりするのに便利でした。でも、運転していてちょっと物足りなさを感じていました。運転する楽しさがないというか、ドライブが楽しくないんです。それに、普段は一人で乗ることが多いので、地球に優しい小さな車に乗りたいと思っていました。
そこで、前
2月15日〈ぎゅーほ人間記〉
2月15日
吉田戦車さんの『伝染るんです』を初めて読んだ。とても好き。『ぷりぷり県』は以前読んで好きになった。私はどうしても不条理ギャグというものが大好きで、不条理ギャグには何故だか異常なシンパシーを感じる。どうして不条理は愛おしいのか。今のところ答えが出せない私は今日も牛歩だった。
生成AIでも分かる日本政府の失策(ChatGPT)
下記のnoteをChatGPTに理解してもらった状態から日本政府の失策を考えてもらいました。
過去30年の日本政府の失策
過去30年間にわたり日本経済が低迷した主な政策的失策として、以下の点が挙げられます。
1. デフレと金融政策の遅れ
1990年代のバブル崩壊後、日本は長期にわたるデフレに陥りました。しかし、日銀は当初、金融政策の対応が遅れ、ゼロ金利政策や量的緩和の導入が後手に回りました。
バッファロールーターのインターネットランプがつかなくて困ってる人へ
よくわからないけどつかなくなって
よくわからないけど復活したので
よくわからないけど私はこれでつきましたよ…という事を
書いておきます…。
(全然よくわかっておりません)
よくわからないけどもしかしたら
困っている方はこの方法で
治ることもあるかもしれません…試してみてね…
私はよくわかっていませんが…。(ひどい)
私はwifiとかインターネットの知識があまりありません。
正直難しくてよくわか