マガジンのカバー画像

note クラシック音楽の普遍化を達成する

2,987
クラシック音楽の歴史や作曲家、作品について、哲学的な視点から分析し、その普遍性や深さを探求する和田大貴のnoteです。クラシック音楽について語り合えることを楽しみにしています。参…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

シューベルト:4つの即興曲 D899 Op.90 第3曲 変ト長調

シューベルト:4つの即興曲 D899 Op.90 第3曲 変ト長調

Schubert - Impromptu in G flat major - D 899 No. 3
演奏:ウラジミール・ホロビッツ(1903年10月1日 – 1989年11月5日)

収録:1987年  At  ウィーン楽友協会 ホール

シューベルトの31歳の死の僅か2年前に書かれたピアノ独奏曲。

天才ピアニスト、ウラジミール・ホロビッツさんの数少ない演奏録画の
ご紹介です。死の2年前の84

もっとみる
音大生&演奏家向け録画&録音(コンクール提出用)- High Quality & Low Cost

音大生&演奏家向け録画&録音(コンクール提出用)- High Quality & Low Cost

一般的に業者に依頼すると10万円単位での費用が発生しますが、
学生さん向けに、お手頃なお値段にてご提案させていただきます。
これまでに、ピアニストの亀井聖矢さん、谷昂登さん、重森光太郎さん、
五十嵐薫子さんなどの国際コンクール入賞などに携わってきました。
以下の料金プランをご確認の上、申込みフォームよりお申込み下さい。

エリア:首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)
関西圏にも展開予定中です。

もっとみる
【短編】ミニチュア西洋音楽館 ~クラシック音楽玉手箱~

【短編】ミニチュア西洋音楽館 ~クラシック音楽玉手箱~

    展示室1 「西洋の作曲家の横顔」

 バッハ(1685―1750)の音楽は現代人が今聴いても、新鮮さをまったく失っていない。洗練された音楽からは感動が常に湧いてくる。

 モーツアルト(1756―1791)とベートーヴェン(1770―1827)が好んで使用した調性(短調)は、それぞれト短調とハ短調である。作品へ多用され、二人の作曲家としての個性を表す調として重要視されている。

 ベートー

もっとみる

2022年11月5日NHK-BSP「引き裂かれたベートーヴェン その真実」余録

番組の概略については下記リンク参照。

往年のレコードプロデューサーの肉声に驚く

東西ドイツが統一から30年以上経ち、「冷戦」「東ドイツ」という言葉が死語になるなか、ベートーヴェンを通じてあの時代の風景を描く試みは面白かった。
ベートーヴェンの生まれ故郷ボン以外の主要文化都市であるライプツィヒ、ドレスデン、ヴァイマール、もちろんベルリン(西半分を除く)が全て旧東ドイツの領域だった事実は、当時を知

もっとみる
売られた花嫁

売られた花嫁

ボスニア・ヘルツェゴヴィナ(BiH)の首都サラエボからです。
こんばんは!Dobro veče🌜
今週、サラエボ市は雪が降りました。
「どうせそんなに降らないだろう」と思ったら、割と降って、道行く車もトラムも、お屋根に雪を乗っけていました

今週も断水は何回かありました

サラエボ生活初のオペラ国立劇場

サラエボ市国立劇場は国内で唯一劇場専属の歌劇団・オペラ団・バレエ団を所有しています。元々は

もっとみる
芸術と精神医学 (4): ルイス・ウェイン〜"崩壊する猫"は崩壊していない?〜

芸術と精神医学 (4): ルイス・ウェイン〜"崩壊する猫"は崩壊していない?〜

皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です。

突然ですが、下の絵は何に見えますか…?

フクロウ🦉?ひまわり🌻?宇宙人👽?

答えは...、なんと「猫」なんです(本記事タイトルを見れば、お察しでしょうが…😅)!

「全然、猫に見えない」とか「そう言えば、そんな風に見える」など、ご意見はさまざまと思いますが、何とも不思議な絵ですよね?

これはいわゆる「アウトサイダー・アート: out

もっとみる
レヴューオペレッタ:《雪の中の3人の男》(11月11日、ミュンヘン・ゲルトナープラッツテアター)

レヴューオペレッタ:《雪の中の3人の男》(11月11日、ミュンヘン・ゲルトナープラッツテアター)

11月11日、ミュンヘンのゲルトナープラッツテアターで《雪の中の3人の男》(Drei Männer im Schnee)を観ました。
これは同劇場の委嘱作品、世界初演は2019年1月31日でした。
2019年の「ドイツ・ミュージカル劇場賞」で、〈最優秀演出〉、〈最優秀ステージ美術〉、〈最優秀主演〉に選ばれました。

同劇場のトレイラーで40秒ほど見ることができます。

劇場の正面入口にはクリスマス

もっとみる
オペラの記録:フランクフルト・オペラ、ワーグナー作《ニュルンベルクのマイスタージンガー》プレミエ(11月6日)

オペラの記録:フランクフルト・オペラ、ワーグナー作《ニュルンベルクのマイスタージンガー》プレミエ(11月6日)

フランクフルト・オペラの新制作《ニュルンベルクのマイスタージンガー》の初日公演を観ました(11月6日)。

フランクフルト・オペラは世界的なオペラ専門誌『オーパンヴェルト』の年鑑で今年も「最優秀オペラハウス」に選ばれました。もうこのジャンルの常連です。

場所はフランクフルト中央駅から地下鉄で一駅、向かい側には以前、欧州中央銀行がありました。黄色い星に飾られた青い€マークがあります。

《ニュルン

もっとみる