お題

#探究学習がすき

探究学習を通じて、学んだこと・感じたこと・ぶつかった壁・自分に起きた変化などを、noteに投稿しませんか?いま取り組んでいる活動のレポートや、過去の経験の振り返り、探究学習にまつわる思い出も大歓迎です!探究学習に関わる教職員のみなさんからの投稿もお待ちしています。

急上昇の記事一覧

やりたいことと成功は違う

人間の欲求には「やりたいこと」というのがある。明確なようでいて明確ではない。 また、「成功したい」という欲求が人間にはあるが、これも明確なようでいて漠然としている。 ここまでは似ているが、「成功したいこと=やりたいこと」ではない。 やりたいことをやったからといって成功につながるかは不明である。 成功したことがやりたいことと同じかといえばそうとは限らない。 「結婚したい」という欲求を満たされたからといって、その相手が「好きな人」とは限らない、というよりもさらに距離が開く。別の欲

自分の運を上げることは誰にでも可能である💛原口一博◉レプリコン💦1,111日連続投稿について🐼

私は生まれながらにして運がいいようです。また、幼児期から青年期にかけて様々な事件や事故、トラブルなどに巻き込まれましたが、その度に一命を取り留めてきました。また、中高年になってからも不治の病(難病)や心臓病などにも罹患しましたが、それらも軽症で済みました。さらに、最近になってからは、仕事運や金銭運、健康運、人間関係運などでも非常に恵まれていることに気が付きました。 今回は、自分の運を高めることは誰でも可能である、ことについて取り上げます。 なお、私はお金の話は嫌いです。私

人間関係をどう構築すればいいのだろう…

最近、投稿することを忘れている。 不運めいたことが続いていたのだ。不運めいたというのは、人間万事塞翁が馬といわれるので、それが幸か不幸かはまだわからないからだ。 そんな話はおいといて、人間関係について考察してみた。 会社の同僚との人間関係と会社以外の人との人間関係は同じだろうか。おそらく同じではない。 私は、仕事柄、人間関係を構築し信頼関係でつながるにはどうすればいいかということを真剣に考えさせられてきたので少し語ることはできると思う。 心理学から人間関係を語るともっともら

「幸せとはなにか」について高校生と一緒に考えた

「幸せとはなにか」について、高校生と一緒に考えた。 元々そういうイベントやワークショップだったわけではなく、ふらっと訪れた先での雑談のテーマになった。私は常に、老若男女問わずこういうテーマについて話せる人と会いたいと思っている。高校生と一緒に考えることができるのは、とても光栄だ。 私たちの中で出した暫定的な答えは「何かを達成することを幸せとみなすのではなく、そこまでの過程も幸せなものを選びたい」というものだった。 たとえば「大学に進学する」というゴールを達成するために、毎日

禅とテクニーク。

禅を実践している生徒によく言われたんです。 ほんとに同じことを言ってますね、って。 なにもしない、って。で書いたのは、 聞きかじった知識でいうと、 妄念がよぎっても、ただよぎったなというだけで、 それに対してなにもせず、 ただただ座禅を組んで 座っているだけ、だそうです。 この時よぎってしまたが最後で、 妄想を払おうとしたり、 無かったことにしようとしたり、と なんとかしようとするんだそうです。 アレクサンダーテクニークでも ほんとに同じことが起きるんです。 なにかしらの

時代を映す食品保存容器:その変遷から学ぶ食育の新たな可能性

はじめに食品保存容器の歴史は、人類の食文化の発展と密接に結びついています。古代から現代まで、保存容器の進化は食生活の変化を如実に反映してきました。 本記事では、食品保存容器の変遷を辿りながら、そこから導き出される食育の可能性について探っていきます。 食品保存容器の歴史的変遷1. 古代(紀元前3000年頃〜) 土器・陶器:最古の保存容器 木製容器:樽、桶などの登場 特徴:自然素材、地域性が強い 2. 中世(5世紀〜15世紀) ガラス容器:ヴェネチアでの技術発展

読書に季節は関係あるのか?

「読書の秋」って、どうして言うんでしょうか。 夏の暑いときでも、冬の寒いときでも読書はするなあと思ったりして。 活動的で暑い夏から、涼しく過ごしやすい秋は読書に向いていますよってことは理解できるが、それだけなのか疑問に思いました。 由来を国会図書館のレファレンス・資料案内で調べてみました。 レファレンス・資料案内|国立国会図書館―National Diet Library (ndl.go.jp) 今日は、最近の読書を通しての思いと「読書の秋」についてです。 最近の読書 季

すぐに効果があるものって。

欲しいですよね、そういう情報。 その情報が自分にピッタリ当てはまる。 そういうことって、あります。 すぐに効果が出て欲しい時って、 なにかしら困っているときで、 どうしようもなくなっている時です。 いろいろ考えて 「あーでもない、こーでもない」 とやっていると、 なぜだか向こうからやってくるんです。 わたしにとって アレクサンダーテクニークがそういうものでした。 たまたま手に取った雑誌に3ヶ月連載していた。 ただそれだけの出会いです。 それがもうずっとマイブーム。

【福島県/県立中学校・高等学校等】2024年9月(3)【教育の現状レポート】

お疲れ様です。 人財教育/人事労務コンサルタントP206です。 ーーー 福島県教育委員会は、2023年3月にnoteと協定を締結し、「福島県の教育を支える地域の人々や企業・団体などが発信する情報をまとめたメディアをnoteに構築する」という、新しい試みをスタートしています。 このプラットフォームには、興味深い記事・多くの方に共有して頂きたい記事などが多く発信されています。 私も福島県の教育に関わっている一員ですので、様々な関係者の思いを伝えるため、定期的に取り上げるこ

【怒らない先生とつながる】子育てや教育でついイライラしてしまう人が価値観変わるかもしれないお話

Instagram1.5万フォロワー 怒らずにやる気と能力を引き出す 「令和の熱血教師」 マサ先生に会いに行ってきました! そのインタビューの様子がこちら↓ この動画を見て もっと知りたい! と思った方続きをお読みください! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 出会いがオモロー! マサ先生との出会いは オモロー授業発表会でてした オモロー授業発表会とは 先生の面白い実践を発表して 日本の教育会を明るくしようとする 一大プロジェクトです そうそうたるメン

書き散らしたメモの中から、賞味期限の切れかかっているところから。ピックアップして継ぎ接ぎ合わせて観ることにでもするかと。そんなことにもなるのは新聞のSCRAP作業も大詰めだから。だからこそ万難は排して。

ともあれ、新聞のSCRAP作業はいよいよ大詰めの局面。その ギリに近いところまでは来ているから、ひとまずは書き散らしたメモの 中から、賞味期限の切れかかっているところから ピックアップして、継ぎ接ぎ合わせて観ることにでもしましょうか。 となると、まずはこの話題からか。 ひとまず「鉄子二万キロ」も二回の放送は終わったし(目下のところ秋は『孤独のグルメ』新シリーズで、映画も控えているのはまあ楽しみだ。 実写ウイングマンもどこまで観られるのだか)、『小市民シリーズ』 も全10回

リラックスで脳が活性化!〜郡高がリフォーム〜

令和6年9月13日(金) こんにちは、相変わらず暑いですよね!学校の近くのうどん屋の”スタミナもつニンニクうどん”にハマっている豪徳寺学です。郡高に住むカラスの一家に2匹のお子さんが産まれたようです。 さて、郡高は来年から「探究科」がスタートすると言うことで、僕たち3年生の教室の隣にある大きな大講義室やLL教室などが、絨毯(じゅんたん) になり、カラフルな椅子が入っています。写真を撮ってきましたのでご覧ください! 「小夜子さん撮るよ!」「OK!キリッ」 台形の机ですね!

魚鱗の輝きを”理科”してみた

子供の頃から言われていたことには、疑問を抱きすらしないことも多い。 中学時代の水泳部の顧問の先生は雷鳴の中「プールに雷は落ちない」と言い切って練習を続けた。 理科の教員として20年を超えるが、いまだにその謎は解明されていない。 アルミニウム製の名作ルアー 「魚のウロコに含まれ、銀色に輝くグアニン色素に最も近いアルミニウム製なので、よりナチュラルにアプローチできる!」 私の大好きなルアーにWLというメーカーのバイブレーションプラグがある。ルアーフィッシングを初めて間もない

十和田湖を小坂町から観たときはまだ十和田湖の境界に未定地があった時代だったんだよな。ポイントである鹿角の特性は小坂鉱山と田中正造(鹿角県時代の役人)ときりたんぽ(鹿角発祥で佐竹藩強めな秋田は実はだまっこ文化)で覚える、だっけ。

話のラインとしてはここの延長線上、とも言えるのかなあ。 北海道から冷徹に眺めてみると、特に東北に おいては青森、山形、福島のユナイテッド ぶりがいろいろ粗になって見えてくるもの だから。〜その1・青森編。|torov|note 確か十和田湖を展望台から観たのはここからだったような。 鹿角の特性は小坂鉱山と田中正造(鹿角県時代の役人)と きりたんぽ(鹿角発祥で佐竹藩強めな秋田は実はだまっこ 文化)で覚える、だっけ。 小坂鉱山が栄えてたから旅客もやるほど鉄道文化が花開いて

生徒と共にいるから探究が動く

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。 世の中の多くの先生は探究学習に対して苦手意識を持っている場合が多いということはよく言われています。 その結果、既存のプログラムを買っている学校も少なくありませんし、企業が「探究」と名前のつくプログラムを色々と発信していることが多くなりました。 やや辛辣な言い方になりますが、どのようなプログラムや教材を使っても、生徒が自分で学びのプロセスを回し続けるのであれば、結果は生まれてくるだろうと思います。

「探究学習」を探究してみる(探究演習)

大学院で学ぶ「学習のデザイン」。今日は探究学習の本をご紹介します。 こちらは、以前紹介したHigh Tech Highについて書かれた本と同じ、藤原さとさんの著書です。この本では、探究の学びにフォーカスして、歴史や方法論などをより体系的な視点でまとめられています。 まずは、探究学習ってなんなのか?から見ていきましょう。 色々やる=探究ではない 間違った探究学習の例から紹介します。例えば、リンゴをテーマに取り組んだ探究学習として、学校でこんな授業が行われていたとします。

フォロー相手を慎重に選択しないと自分の評価が下がることをご存知ですか?

現実社会同様にnoteの世界にも怪しい人や危ない人はいます。そのような人たちと関わりますと、金銭トラブルや不倫トラブル、その他の人間関係の諸問題に巻き込まれる確率が高まります。 仮にそのような悪人たちと全く関わりや交流がないにしても、フォローしているだけでフォローする側の人間性や知性を疑われる可能性も出て来ます。 実は私も、そのように不審者を安易にフォローしている人たちをいつも警戒しています。その警戒感とは、一言で言えば、「この人は何も考えていないかもしれない不安と疑念」

企業からの「答えのない問い」に挑み、社会理解を深める探究学習

このnoteでは、明誠学院高校2年生を対象に行った探究学習「Meisei Mission」についてまとめます。 「Meisei Mission」は、企業から提示されるミッションについて、グループで回答を提案する探究の時間です。ミッションについて考えると同時に、企業訪問を行い、業界や学問への理解を深めます。たとえ難しい課題でも、グループで協力して学問を深めながら、自分たちなりの答えにたどり着くことを目指します。 企業からのMissionに取り組む 7社の企業に協力してもら

昨今のオーストラリアの大学、大学院ではオンラインの提出物、先生がみる前にAIチェックが入り、何パーセントの確率でAIがコピペ等で使われている可能性が表示され、使用確率50%以上は先生がみる前に「再提出」になるとのこと。 かなり精度が高いらしい。

こっそり開催中のウリア講座シェアに感謝♡

3ヶ月のウリア&コスモスコープ講座を受講してくれている、まりふるさんが早速感想を書いてくださいました(感謝)! まりふるさんは、ウリア公式の中級講座(公式の最新講座)も受講されていたり、コスモスコープの創始者であるTEMARI先生のいしきの部屋のオンラインサロンにも入られている、オタク中のオタク(褒め言葉です)。 我が家との共通項も多い王様オーラの彼女↓ 中級講座まで受けられている彼女に、まえまきは何を伝えられるんだ?!って感じかもしれませんが、これがあるんです。ドラえ

「お金を持っている」とは、どういうことか。大人も真剣に考えるべきテーマです。

お金というモノ(道具)で、何ができるか。 小学校低学年ぐらいの子どもたちならば、「自分の欲しいものを手に入れることができる、とっても嬉しいモノ」ということがわかってきているでしょう。 そんな子どもたちに、「お金はスキですか!?✨」と聞けば、おそらくほとんどの子どもたちは、「大スキ!✨」と大声で答えると思います😁 その「大スキ!✨」を持ったまま、ピュアにお金という道具を上手に使いこなせる大人になっていくことが理想なのですが、なかなかそうはなりません。 なぜならば・・・

ケン・ロビンソンのCreative Schools(探究演習)

大学院で学ぶ「学習のでデザイン」。後期の授業まではまだ期間があるので、しばらくは論文の下調べで読んでいる本を紹介します。 今回は教育実践者である、ケン・ロビンソンさんの本の紹介です。 数学とダンスは同じくらい大事 まずこちらの有名なTED TALKから。 イギリス人らしく皮肉もりだくさんですが、彼のテーマは教育と創造性、特に子どもについての、です。 その結果、科目の中でこんなヒエラルキーができてしまっています。 上位:数学・言語・科学 中位:歴史・地理 下位:

愛・南魚沼みらい塾YouKeyプロジェクトにお邪魔してきました。

巡り巡ったご縁をいただき、南魚沼市のYouKeyプロジェクトへお邪魔してきました。何でも、魚沼エリアの中高生たちが集まり、約半年かけて自分自身の興味関心をもとにして、探究活動を行っていくそうです。 YouKeyプロジェクトとは 以下webページより引用 以前もお声かけいただいていたのに、なかなか訪問できず… 今回は、教育に関心があったり、将来教員志望の中高生からインタビューをさせていただきたいとのことでお声かけいただきました。 大変光栄であります。 今日は来月の文化祭

骨とか筋肉とか。

それはそれで効果が感じられるもの 否定しない、とか、 身体の地図を実際の身体に落とし込みましょう、とか、 いろいろなやるとすごく効果があって 今までなにやってたんだろう、的な ホントに劇的なんですよ。 わたしも初めてレッスンを体験した時 今まで考えていたこと、 解決したいと思っていたことが、 解消するかもしれないって思いましたから。 そこから臍を曲げましてですね、 通っていた学校のレッスンに疑問を持ちまして。 なんで疑問を持ち始めたのか、は 今となっては思い出せないんで

My starting point(私の原点) = Akigawa River Cleanup

私の原点=秋川リバークリーンナップ秋川リバークリーンナップは、私の活動の原点であり、未来に向けた新しい価値観を育む場です。単に川をきれいにすることが目的ではなく、私たちの暮らしや社会のあり方を深く問い直し、未来に必要な「常識」を再考する機会を提供しています。 現代の常識は未来の非常識 今日、私たちが当たり前だと思っているライフスタイルも、50年後の人々から見れば非常識だと映るはずです。過去の社会システムや行為を振り返ると、同じようにその不合理さを感じることがあります。しか

とある飲食店と日本の教育の類似点

まず、この投稿自体、 「どの方向から見るか?」によって 解釈が変わることを大前提として 書いていきます。 ある日、あなたの家のポストに 1枚のチラシが入っていたとします。 さて、これを見てあなたはどう感じますか? 私は、1回も行かないと思う。 あと「今タピオカかぃっ!」と突っ込みそう。 存在は知っていても、 よっぽどのことがない限り、 入ることはないのかと思っています。 これ、公立小中にまるまる置き換えられる んじゃないかと思うんですよね。 私も含めた40~50代が

科学の最先端を感じる動画・・・

まとめてみました。 内容をGPTで編集、napkin.aiでちょっと飾ってみた だけですが・・・ この1時間だけでも、科学って何か、 科学者は何を目指してるのか。 マインドセットみたいなものを感じました。

神聖幾何学を求めて、芦屋のK C JONESさんへ

本日は振り返り投稿。昨日、座談会に行く前に、行きたいところがあって寄ったのさ。 JR芦屋駅から徒歩圏内のK C JONESさんへ。 本で文章や図ばっかり見てたから、リアル不足!となって足を運んだわけ。youtubeの印象どおり、ダンディーで素敵なご主人でした。 昨日は何も買わないと決めて行き、実際買わなかったのだけど、沢山の質問に丁寧に答えてくれたり、お薦めの動画とかも教えてもらったりして大興奮。気になる人の話も伝えたら、どちらの方もご縁のある方ということで、やっぱり足を

オリジナルの恐竜図鑑を作る!高校生が東大の博士の方と対話しました

先日、京都市立開建高校の生徒で、「オリジナルの恐竜図鑑を作りたい」という生徒さんと恐竜研究に取り組んでいる東京大学の服部さんをお繋ぎしました。 当生徒さんは、幼いころから恐竜が好きで、たくさんの恐竜図鑑を読んできましたが、今回探究活動の中で「同じ開建生に恐竜の魅力を伝えられるような、オリジナルの図鑑を作りたい」と思い立ったそうです。 様々な案を模索した結果、当校の中で合言葉にされている「16の学習スキル」と「恐竜の特性」を紐づける、という開建生にしか実現できないアイデアに

言葉を選べない人を大人とは言わない💦挑戦しなくなった人を老人と言う💛壁を喜ぶ私🐼

30年以上生きてきた人は実感をしているはずです。言葉を選べない大人たちが実に多いことを。私も学生時代のアルバイトをしていた頃からそのことを実感していました。適切な言葉を選べずに周りの人たちを傷つけている大人たちは実に多いのです。 今回は、「言葉を選べない人を大人とは言わない💦」をテーマに書きます。また、「挑戦しなくなった人を老人と言う💛」についても取り上げます。 なお、30年以上生きなくても、10代や20代で私と同じことを実感している若者が大勢いることは、重々承知しており

【原町高校】褒められました

先週アップした記事が、note運営から褒められました。 読者の皆様のおかげです。ありがとうございます。 その記事はこちら→知

代替品や代替案を探せる人は知能が高い💦 高額の米(コメ)に群がる阿呆な国民たち? 自分の趣味趣向、価値観を変えらえない人は不幸になりやすい お米の賞味期限は2ヶ月らしい(笑)

人間の生き方で大切なことの一つに、「視点をどこに置くか」というものがあります。この視点は一説によりますと一場面で200万通りもあるそうです。これは、それだけ私たちの物事に対する見方が異なるということを意味しています。ですから、今現在不幸や失敗で嘆き苦しんでいる人たちも、その視点を変えるだけで急にバラ色の人生に変わることもありえるわけです。 今回は、「代替品や代替案を探せる人は知能が高い💦」と「自分の趣味趣向、価値観を変えらえない人は不幸になりやすい」について取り上げます。

幾つかの話題を串刺しにはしつつ、お出かけして「ばたんきゅー」したので体裁としてはこんな感じで。メインで紹介するのはさつまいもに関する執念の系統図。

些か旧聞にはなりますが。 なんかここから『アーリャさん』は話の流れがどうにもすんなり 入って来なくてな。EDもこの曲くらいがいいな、と 思えた最後かな。 なんか外殻的な噂な感じでチェリー抜かしてたからスピッツ かな、と思ってたらYUIの方か。  それなら満点のアレンジだし、YUIはギター酔いどれ 唱法なのに対して上坂版はちゃんと歌詞が聴き取りやすいのもすごくいい。 【ロシデレ】「CHE.R.RY」|ノンクレジットエンディング(第8話) まあ八話は所詮「美鈴ちゃん」の脚本

【旧帝大生が解説】文系学部の選び方~学びたいことが見つからない君へ~

そんな高校生だったNU Ase運営メンバーです。 大学受験の勉強をしながら、最適な学部を見つけるのは難しいですよね。 そこで今回は、文系学生が学部を選ぶコツを伝授します! 大学入学後に「こんなはずじゃなかったのに…」とならないためにも、学部選びのポイントを身につけて、「入ってよかったな!」と思える大学生活の準備をしていきましょう! 【選び方】今まで楽しかった or 好きだったことを思い出す学部選びの鉄則は「自分の気持ちを最優先すること」です。 心の奥底の本音をさらけ出

構えない。

なにも難しいことはしていないかのように。 これからすることを意識しすぎないように。 起こってほしいことに 意識を持っていかれないようにする。 持っていかれないようにでは、 正確な言い方ではないですね。 持っていっているのは 自分自身なんですから。 いわゆる「集中」という名の 意識の持ち方ではないんです。 集中ってどんなイメージがありますか。 意図するものに全神経を集めて、 意図しているものが できているかを見続けること。 こんなイメージでしょうか。 このやり方は、

探究の形を考える

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。 勤務校では二学期のスタートは文化祭となるため、毎日が慌ただしくなっています。 一方で、二学期の校内の探究についてどのように考えていくかということをコツコツと進めていかなければと思っているところです。 以前に読んで、まだまだ勤務校では挑戦には時期尚早かと思っていた本を読み直しています。 曲がりなりにも、実践を動かし続けていると、少しずつ洗練された「型」の意味を理解できるようになってきている気がし

東日本大震災後に減った好奇心を育む地域の遊び場 機会をつくり得た“小学生の変化”(一般社団法人まるオフィス)

助成先団体の活動内容や、被災した地域の現在の課題をご紹介する連載シリーズ。 今回は、宮城県気仙沼市で活動をする「一般社団法人まるオフィス」です。 一般社団法人まるオフィスは、“地元の課題を学びに変える”ことを目的とし、気仙沼市の中高生の探究学習支援や、気仙沼市への移住・関係人口創出事業を行っています。今回ご紹介するのは、2023年度から始めた小学生向けプログラムです。 まるオフィスの加藤航也さんに、現在の気仙沼市の子どもたちにおける課題や、支援によって子どもたちや地域に

善良な人はどこでもモテる💛優しい中高年になろう🐼

善良とは反対の邪悪な人も異性を騙せばそれなりにモテるようです。しかし、それは真の人気ではありません。そのような人気は長続きせずに終わるでしょう。 何歳になっても同性異性を問わずモテる人は、善良な人ではないかと私は考えています。今回は、優しくて思いやりのある善良な中高年になろう、というテーマで書きます。 今から7か月ぐらい前に、下の「心が汚い人は顔が不細工になることが研究でわかっているらしい」という記事を書きました。この記事は1年に1回ぐらいのヒット記事で、私の過去記事では

【仲間とつながる】夏の那須塩原の空き家物件で起こった悲しいハプニングが招いた幸せとワクワク!

那須塩原に 新たな居場所を私はつくる!!!! そう意気込んで 一年以上前から那須塩原の とある土地と空き家を自腹で購入 コツコツとDIYを1人で続けて来た 探究さんですが 全然進まず、、、 困っていたところに その土地に魅力を感じたお仲間が 徐々に増えてきて 今は アーティストやバリスタなど なんと20人近くが集まり 激アツクリエイティブチームが 決定されました その名も 「クリエイティブバース」 那須塩原の物件で できることないか0ベースで アイデア出しあ

勤務校で教育イベントを行いました。かなり高度なお話になったのですが、多くの方が聞いてくださりありがたかったです。今後も探究的な学びについて発信していければと思います。

ナミカゼ2024開講!_探究学習塾ナミカゼ#1

昨年度に引き続き、気仙沼学びの産官学コンソーシアムが主催する「探究学習塾ナミカゼ2024」がスタートしました! ナミカゼはこれで3期目を迎えます。今年度のナミカゼは、昨年度からの継続生もいれば、今年度から新しく仲間入りをしてくれた新規入塾生も多くいます。新しい面々も揃い、少し緊張感のある雰囲気の中、第1回目のナミカゼ「開講!塾生&コーディネーター顔合わせ」回がはじまりました。 「ナミカゼ」に込めた想い まずは初回ということでガイダンスからスタート。 早速、探究学習塾「ナミ

愚痴の弊害について

毎日毎日毎日愚痴を言い続けている人もいる。 そんな人が周囲に一人くらいはいるのではないだろうか。 喋るだけ喋って「スッキリした」と言うが、聞かされた側がスッキリしていないことに思いを馳せることはない。 なぜ愚痴を聞いていると嫌な思いがするのだろう。男性がよく経験するのは、 「〇〇さんがこんなことして、あんなことして、こう言った」という話ではないだろうか。 会ったこともない人の名前が出てくるオチのない物語を聞かされ、最後に「どう思う〜」と訊かれ、「知らんがな」というのが答えなの

君たちはどんな世界を生きるのか?【第12回】「考える力(探究学習)」が足りないと「たった一枚のグラフ」からでも地位や年収にまで大きく影響する

第1回は ↓ から 【前回】「常識」アップデートしてる?「常識人」と思ってたら「ただの無知な人」になってしまう世界 https://note.com/sekaijuku/n/n0183af338cbf 前回までのあらすじ前回から、日本を離れ「世界」を考えていく回になりました。 今の世界は「流れが速い」とよく言います。 でもなんか抽象的ですよね? なので「流れの速さ」を「常識の移り変わり」として捉え、それを簡単にわかってもらうために、大人の我々ではすぐには解きづらい「簡

探究活動の現状と展望について~現任校での取り組み紹介~

今の学校に異動して2年半がたちました。 学校研究で、総合的な学習の時間のほぼ全てを使って探究を行っています。 異動したてのころは、Society5.0、国際バカロレア、アントレプレナーシップ教育などなどの言葉は全く知らなかったし、説明を聞いてもわけがわかりませんでした。 前任校でも総合的な学習の時間の担当をしていましたが、やったことは地域調べのための資料準備や職業体験のための職場探し、修学旅行準備に留まっていました。 今までやっていた地域体験や職業体験がなく、探究活動に

前例のない、飛騨市で始めた「探究スクール」その一年を振り返る

2023年7月に第1期が開講したEdo New Schoolの通塾コース「地域クエストコース」と「マイクエストコース」は開講1周年を迎えました。 今回は、株式会社Edoの代表・関口祐太さん、副代表・盤所杏子さん、社員・新名美帆子さんの3人に、Edo New Schoolの通塾コースで生徒たちの成長を見守ってきた一年を振り返っていただきました。 家でも学校でもない“居場所づくり”に喜びを感じた一年 ーEdo New Schoolの通塾コースの開講から一年経ちましたが率直な感

明治維新を主導した長州藩は秦氏系⑪ ~フィクサー秦氏~

前回の続きです。平安期の桓武天皇は母方が(秦氏系の)土師氏出身。 秦氏から経済・土木建築のバックアップを得て、桓武天皇は平安京を造営しました。優れた頭脳を持つ秦氏らは、役人として桓武天皇に仕え、平安京は発展していきます。やがて、桓武天皇は土師氏に二つの苗字を与え、日本に同化させます。それが「菅原」と、「大江」の姓。 桓武天皇が同族である土師氏に与えたのは、菅原(姓)と大江(姓)。 菅原氏からは(現在)学問の神さまとして信仰される菅原道真が登場。 大江姓からは、源頼朝の一番の

【探究ノート】誰でも、簡単に、伝わりやすく。プレゼンスライドの作り方。

探究ノートでは、主に高校生の方々向けに探究学習に取り組む上で大事な考え方やスキルについて、ポイントを紹介していきます。 探究学習に取り組む高校生の方も、それ以外の方も是非参考にしてみて下さい! こだわり出したらキリがない「スライド作成」アイデアの発表、成果の発表、何かにつけて付きまとうプレゼン。そしてプレゼンのスライド作成。 プレゼンを伝わりやすくするためにスライドを作っていたら、スライド作りにこだわりだしてしまい、沼にハマってしまった。 そんな経験皆さんはしたことがないで

お誕生日プレゼントにこちらを頂きました。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1150549619 マジで嬉しいです。 もちろん全部払ってくれるわけはなく、うち2万はプレゼント🎁 残りの五万は私持ちです😂 ミリオタの執念に恐怖した入札競争でした。 しかしオイラも情熱は同じだからな。悪いね🙏

現状維持はつまらない…

人間の心理には現状維持するというものがあるようだ。変えたくないということである。 習慣や伝統、思い込みなど変えたくないものはたくさんある。 しかし、そのせいで日々を面白くないものにしている可能性がある。変化がないからだ。 私は日頃から他人の助言を大切にしている。他人は自分にない経験をしている。 そういった中で、重要だと思えることやお勧めするべきことを助言してもらえるととても嬉しいのである。 ほとんどの人は「食わず嫌い」によって物事を決める傾向にある。 お勧めされても「いや、そ

おはようございます📓 ネットやメディアからとてつもない量の必要無い情報が流れてきます。自分にとって有益な情報は自ら探しに行きましょう。そして自分で練り上げる事を忘れずに 今日は黒🖤が開運の鍵🗝 いつも多くのスキ💞ありがとうございます 今日一日良い日良い出会いがありますように❤️