お題

#探究学習がすき

探究学習を通じて、学んだこと・感じたこと・ぶつかった壁・自分に起きた変化などを、noteに投稿しませんか?いま取り組んでいる活動のレポートや、過去の経験の振り返り、探究学習にまつわる思い出も大歓迎です!探究学習に関わる教職員のみなさんからの投稿もお待ちしています。

急上昇の記事一覧

悪口や陰口を言った時点で自分の人生に負けているのだよ🐼どうしてこんな簡単なことに気が付かないのか?

私の祖父やその娘である私の母が、誰かの悪口や陰口を言っているところを私は1回も聞いたことがありません。その好影響でしょうか。小学生や中学生時代に私が誰かの悪口や陰口を言ったことはないです。高校生時代は1回だけ陰口を言ってしまい、そんな自分が猛烈に恥ずかしくなってしまいました。 今回は、他人の悪口や陰口を言っている時点で自分の人生に負けていることについて取り上げます。 なお、私の父は人格者とは程遠い存在で(笑)、たまにテレビに出て来る女性の外見について悪口を言っていました。

おはようございます📓 ネットやメディアからとてつもない量の必要無い情報が流れてきます。自分にとって有益な情報は自ら探しに行きましょう。そして自分で練り上げる事を忘れずに 今日は黒🖤が開運の鍵🗝 いつも多くのスキ💞ありがとうございます 今日一日良い日良い出会いがありますように❤️

ChatGPTで物語を書かせてみると、結構ハマる。昔話、桃太郎の後日談を書かせたり、鬼の立場で急に「桃太郎」という盗賊にやられたり。労働基準監督署が桃太郎に警告したり…。ある程度メジャーな話なら、その人物と対話もできる。孫武や大河ドラマ韓国ドラマ主人公と話すことも…

日本人のIQ(知能指数)を20以上伸ばす記事を書き続けます(笑)🐼知能を上げて幸福になることは可能です💛

最近の日本人の平均IQ(知能指数)は、105だそうです。そして、地球人の平均IQは、毎年3ずつ上昇しているということです。ということは、10年後の日本人のIQが135以上になっていても不思議ではない、ということになります。ちなみに、現代日本における東大生の平均IQは120程度らしいです(笑笑笑)。また、私の大学生時代のIQ(MENSA)は163以上で、自称200~500でした(笑笑笑)。 私は過去3年数か月間において、「上達の探求」というアカウント名で約1,400個の記事を

おはようございます🔮 自己嫌悪は自分で自分が認められない時。潜在意識は多重人格です。その時は違う意識の決定でそうなったので、深く考えても仕方ありません。再発予防に力を。 今日は紫💜が開運の鍵🔑 いつも多くのスキ💕ありがとうございます😊 今日一日良い日良い出会いがありますように〜

💁📚49不適正認定【見下し暴言ゆがむ取り調べ】 942

※ヘッダー画像は #朝日新聞 #時時刻刻 部分 検事、取り調べで屈辱2024/11/21   朝日新聞 1、2面 #山本逸生 #阿部峻介 #華野優気 #戸田和敬 #大滝哲彰 はじめに 前日に『【検察捜査を読み歩く】を読んでみた』という記事を投稿。 タイムリー(と喜んでいいのかどうか?)にも、最高検が「不適正」と認定した取り調べがあることが判明。 書くしかないでしょ? 紙面より抜粋し考察を交えてご紹介。 今現在の私は、今回取り上げた事件に限らず、いかなる場合にも実力行

明快がいい、ですか?

わかりやすいように、 自分にもわかるように、伝えてほしい。 自分がわからないことがある、って 誰でもそうですよね。 知らないこと、わからないことなんて 無限と言っていいくらいにいっぱいあります。 E=mc² 明快ってこういうことなんです。 これがわかるためには、 相当勉強しないといけません。 まずはこの前提となっているものを わかって初めて、 なぜこう言えるのかがわかる。 勉強なら普通に思えることを 他のものにも当てはめて欲しい。 あなた自身にも当てはめて欲しい。

おはようございます🛒 時に他人の何気ない言葉に敏感で惑わされることも。 瞬間の感情に流されず、落ち着いて深呼吸3回してみてください💝 今日のラッキーカラーはグレー🔘。器や服など包むものが開運の鍵🗝 いつも多くのスキありがとうございます💞 今日も良い日良い出会いがありますように💗

確証バイアスという確証バイアス

何かを述べるとそれを否定するための材料として「確証バイアス」が使われる。 自分の意見を強固にしてくれる意見を取り入れがちな心理を間違いだと言うのだ。 では、初めから自分に都合の悪い意見を集める人はいるのだろうか。 そして、それを間違っているのに真実だと認めようとする人に出会ったことがあるだろうか。 自分に都合の悪い状況から遠ざかり、都合の良い状況を生み出そうとするのが人間だ。つまり、快から不快へ向かうのではなく、不快から快へ向かうのである。 人間には自動的に推理する力が

飛行機で、国際線に乗ると、料金=広さ、と感じる。エコノミークラス、ビジネスクラス、ファーストクラスの乗ってからだけでなく、航空会社提供のラウンジもしかり。最近はマイルでラウンジに入れるようになってからラウンジの質が落ちたとのこと。やはり、最初に入った人が一番得か。

驚きの「成長力学」!持続的成長を加速させる考え方

「記憶が炸裂する音、聞いたことありませんか?」 あなたの脳内に、未知の知識が飛び込む瞬間。電気が走るような感覚、ありませんか? 「それとそれが繋がるのか!」と閃いたとき、脳内で一体何が起きているのか。実は、その現象にはしっかりとした理論があるのです。これを科学的に解き明かし、学問として体系化しました。その名も成長力学。 今日は、この「記憶と知識の爆発」を意図的に引き起こすための秘密を、徹底的に解説します。 成長力学とは? 成長力学とは、人間が効率的かつ持続的に成長する

「数は正義ではない」それは真実なのだが…

表題にあるような「数は正義ではない」というのは正当だと思うが、「少数こそ正義だ」ともいえないことは正当であることも認めなければならない。 なぜなら数と正義は無関係だと自ら述べているからだ。 このことは先日の兵庫県知事選挙に対する少数の意見から抜粋した。 ※ 反対意見の多い私の意見に対して「スキ」を入れるには勇気が必要だと想像するので遠慮なく読み飛して欲しい。 民意を得た斉藤元彦氏に対する反発はいろんな意見を生むようだ。 「民意を得たからといって禊も済んだ」とは言えないと

【乃木坂46】卒業生伊藤寧々さんと対談トークイベントが実現!探究横丁始まって以来の大イベント参加者募集中!

なんと!知らない人はいないのでは? というほどの超有名アイドルグループ 乃木坂46! その歴史ある一期生の卒業生 伊藤寧々さん! との対談トークイベントが 12/7に実現いたします! お申し込みはこちら まずは! この動画をご覧ください! M-1超えの重大発表【インスタリールver】 youtube verはこちら いかがでしたか?! すごいと思いましたよね? しかし!!!! 実は私がこの動画を出した時に 嘘だよね! 信じられない! と、 1番疑った人物

世の中には「人に任せられない人」が一定数いる。任せた、譲ったと言いながら、いつまでも口を出し、報告を求める。その割に支援をせず、一時的な結果だけで甲乙つける。これは「老害」の一つ。 「潮時」という言葉があるように、任せたり譲ったりしたら、手を引く。これが後輩を育てる一番の道

【高梁城南高校】「失敗の日」ー合言葉は「失敗おめでとう✨」ー

みなさん✨、 想像してください💡 「失敗」って、どんなイメージですか😀❓ 「ネガティブ」なイメージですか💦❓ それとも、 「ポジティブ」なイメージですか😃❓ きっと「ネガティブ」なイメージを持つ方が多いですよね💦 今回は、「そのイメージ」を「覆す取り組み」を紹介します😉 10月23日、 「県立高梁城南高校」で、 2年生の「総合的な探究の時間」の一環として、 「失敗」を「ポジティブ」にとらえる、 「失敗の日」が開催されました✨ また、島根県隠岐郡海士町にある「島根県

おはようございます。 嫌な事かあるのは当然。その分嬉しい事も。嫌な事ほど残りやすいですが、気分転換をしっかり行い開運体質に 今日は黄色💛が開運の鍵🔑 いつも多くのスキ💕ありがとうございます😊 今日一日良い日良い出会いがありますように〜

雑記56 サッカー : ボールではなく一人の選手を追うカメラ。釜本氏はエウゼビオの映像で開眼したらしい。

雑記 サッカー : ボールではなく一人の選手を追うカメラ。釜本氏はエウゼビオの映像で開眼したらしい。 ■ 文字数2200 ほど (以下、筆の勢いで書いています。注意していますが、誤った記述などもあるかもしれません。) 2022年ワールドカップをインターネット配信で鑑賞しているときに、マルチアングル機能で、片方のチームの選手に焦点を当てて試合を見ることができる機能があることを知った。 (Abemaにて。 以下のいろいろな説明は、自分は詳しく把握していないが、2024

💁📚48【検察捜査を読み歩く】を読んでみた 941

※ヘッダー画像は本紙グラフィック部分 #野口哲平 ※Amazonアソシエイトプログラムに参加しています 「検察捜査」を読み歩くこんな本を読んでみた 有罪率99%の陰でうごめく強権 #大嶋辰男 2024/11/16(土) #朝日新聞 #be report はじめに 幸いなことに被告にも原告にもなったことはないけれど、行き過ぎているであろう取り調べについては、以前からもやもやしていた。 最近では #袴田巌 さんの #無罪判決 があったばかりだし。 朝日新聞大嶋辰男氏が「関

"ゴミを使ったモザイクアートをみんなで"ー朝霞高校の企画を実施しました

先日、埼玉県立朝霞高校の文化祭にて、「チラシゴミを使ってモザイクアートを作る」というワークショップが行われました。 発端は生徒たちの「やってみたい」から。 生徒たちは環境に関する探究に取り組んでおり、その中で「ゴミをアートに昇華させたい」と考えました。 その中でも、「家に溜まって捨てるだけのチラシ」に注目。 「いつも何気なく捨てられてるものでも、カラフルだし、何か意味のあるモノに出来るんじゃないか」 ということで、生徒たちがひたすらパンチでチラシに穴を開け続けて(笑

クリスマスマーケット開催

こんにちは 今日もお読みいただきありがとうございます。 読んで実践するだけで、子どもとの関係がフカフカになり、育児がもっと楽しくなるブログを書いています。 今日は探究教室でクリスマスマーケットを行うことにしたので、どうしてクリスマスマーケットなの?というお話をします。 では,スタートです。 今回、題材にしたのは『とびきりすてきなクリスマス』 です。 子ども10人のセッパラ家のクリスマスまでのお話です。 外国の文化がよく分かり是非子どもたちに読んでもらいたい本でし

新常識を創る、僕らの挑戦

「地球がもし平らだったら、あなたはどうしますか?」 いや、冗談じゃない。けれど、かつて人々は本気でそう信じていた。 常識だって?それは、ただの『その時代のルール』だ。 でも僕たちは、ルールブックを書き換える準備ができている。 旧常識の殻をぶち破り、新しい地図を描き始める時が来た。 僕らを縛る“旧常識”という檻 社会は常識でできている。 「こうすべきだ」「これは正しい」──そうやって積み上げられた思考の山。 でも、その山は常に正しいのだろうか? 20年前の“常識”を振り

 言葉って、複雑で難しい

 選挙とSNSって多くの媒体で、頻繁に取り上げられるテーマの1つですね。どんどん荒技の領域に達しているように思えてなりません。大統領選でも偽情報の拡散について、かなり問題視されていた。  流石にもう許容範囲を超えていると思う。情報コントロールというのも、どうなっているのか。あまりにやり過ぎて、そのうち墓穴を掘ることになるのでは。自分たちの流した情報で混乱したり。そんな事が起きてもおかしくはない。  分かりやすく誰かを敵にしたり既得権益がと騒ぐのは、どこかにそんなマニュアル

探究学習の記事移行のお知らせ:新アカウントに再編集&お引越し!

これまで当アカウントでは、「思考の壁打ち」をテーマにコンセプトデザインや人材育成開発に関する記事を中心に掲載してきました。しかし、探究学習に関連する記事が増えてきたため、探究学習専用の新アカウントを開設し、記事を移行することにいたしました。 移行先では、これまでの記事を再編集して見やすくし、新しい内容も加えて順次更新していきます。「探しに行って解き明かそう!」をコンセプトに掲げた「探究明解」という名前のもと、生徒と学校、さらには企業、行政、地域などの可能性を広げるための記事

時代の波に乗るための「内省と哲学」の習慣

気づけば目の前の景色が色褪せていた。そんなこと、ありませんか? ついこの間買ったはずの最新スマホが、もう「古い」と言われる。数週間前までSNSで盛り上がっていたトレンドが、次の月には誰も見向きもしない。 現代は、加速の時代だ。 テクノロジーは一晩で進化し、価値観さえ月単位で塗り替えられる。そんなスピードの中で、ふと立ち止まる。自分の中で問いかける。「今の自分は進んでいるのか、それともただ追い越されているのか?」 「忙しいからといって、前進しているとは限らない。」 そんな

ITエンジニアと生成AIの未来:共存か、それとも淘汰か

「もし、あなたが明日から仕事を奪われるとしたら、どうしますか?」 そんな問いを投げかけられたら、多くの人は少し考え込むだろう。でも、ITエンジニアならどうだろう。彼らはこう答えるかもしれない。 「奪われる? いや、俺たちはそれをツールとして活用するさ」 生成AIの登場はまさに革命だった。膨大なコードを数秒で生成し、プロジェクトの遅延を解消する力。さらに、ドキュメント作成やコードレビュー、時にはユーザーサポートまでこなす頼れるパートナーだ。しかし、その一方で、「AIによって

Ready, go!

まっすぐ立つ。 こう言われた時なにかしら今の立ち方を変化させるでしょう。 それ以外できない、というくらいに 自分の中の正しいが出てしまいます。 すぐさま反応することで、 手持ちの動きのパターンでしか対応できないからです。 もう一つやっかいなことに、 きちんとしようということで、 間違っていると思うことはできないということがあります。 何かしらの変化を望んでいるにもかかわらず、 きちんとしようと思えば思うほど、 自分の中の正しいでやってしまいます。 きちんと間違えようと

プランクトンを知るカードを作る!ー高校生の制作活動を応援

どんな背景で取り組んでいるのか? 今回は広島県の安田女子高校の生徒から相談をいただきました。 広島市に流れる京橋川のプランクトンを調査する中で、その生態の面白さを知った生徒たちは、カードゲームの形で遊びながら楽しくプランクトンについて知れるものを作りたいと考えました。 生徒たちは、小学生をコアターゲットに据え、小学生が授業で使うような微生物の検索表を参考にしつつ、それよりも遊び要素を加えたカードを自分たちでデザインしました。 既に十分クリエイティブで素晴らしいカードで

小倉時代の細川氏とキリシタン

一年半以上前に書いた記事なのですが、upしてみようと思います。  以前、佐々木小次郎キリシタン説を検証する記事を書いた。そこで、山口県阿武隈町にある佐々木小次郎のお墓がキリシタンらしきものに見られているということと、佐々木小次郎は細川小倉藩の剣術師範であったが、ガラシャ夫人の夫であった細川忠興氏の小倉領ならキリシタンがいてもおかしくないのではないかということを書いた。また、巌流島の戦いは、キリシタンへの取り締まりが厳しくなる原因となった岡本大八事件の直後に起こっていることも

そっちじゃないです。

今やっていることって あまりにも普通で やっていることすら気づけないんです。 わたしの失敗談なんですが、 タクシーに乗ってまして 携帯をどこかに置きたかったので 太ももの下に置いておけば携帯って硬いし、 それなりに太ももに当たってるのがわかるから 大丈夫だろうと。 ま、当然起き忘れましたよね。 意識している時は、いいんです。 別のことに意識が入った時が、問題なんです。 多分、おそらく、すぐに 意識していた時には気づけていたことなんて 綺麗さっぱり忘れることができます。

公共施設の活用から、新しいマナビが生まれる!? 〜博物館✕探究学習の可能性

a.schoolが「学びの未来づくり」に取り組むなかで見えてきたさまざまな課題や可能性を題材に、各界の専門家や実践家を招いてディスカッションを行う「マナビのこれから」。第一回は、「博物館✕探究の可能性」をテーマに、探究学習の第一人者(実践者)である市川力さんをゲストにお迎えしました。 ゲスト:市川 力(いちかわ ちから)さん 一般社団法人みつかる+わかる代表理事。元慶応義塾大学SFC研究所上席所員。元東京コミュニティスクール校長。長年、小学生を対象に、先行き不透明な時代をた

探究学習の記事移行のお知らせ:新アカウントで再編集&お引越し!

このたび、探究学習をテーマにした記事を新アカウントで展開することとなりました。従来の記事を再編集し、教育現場、地域社会、保護者、企業など幅広い読者に役立つ、実践的な情報を提供します。「探しに行って解き明かそう!」をコンセプトに、生徒が主体的に学び、成長するためのヒントを発信してまいります。これまで以上に深みと実用性のある内容をご期待ください! 新しい探究学習プログラム「探究明解」とは?探究学習は、生徒が自ら考え、発見し、学びを深める力を育む学習スタイルとして注目されていま

ハロプロのアニソン部で「二中のファンタジー」の解説&金澤朋子歌唱動画、なんてあったのね。来歴バッチリ抑えているのもなかなかニクいゼ。をまくらにネタはネタとして昇華していくしかない哀しみに溢れたインターネッツに乗せて近況報告をしなければいけない話。

まあ仕上がっている文章のリフの出来具合いを考えたら、 こちらがまくらか。 ハロプロのアニソン部で「二中のファンタジー」の解説& 金澤朋子歌唱動画、なんてあったのね。  来歴バッチリ抑えているのもなかなかニクい。 「青空侍」について語る前に~「#それは別件で起こす」シリーズ・第3回。〜|torov 映画「クレヨンしんちゃん」の10作目は「戦国」と略されやすいけど、真実は「青空侍」。|torov 元曲が「宇宙のファンタジー」からのリスペクト曲で、 それについてタモリがAN

ドタドタ、しーん。

ダンスの授業が終わった途端 サイが歩き回っているかのよう。 ここに大きなヒントがあります。 ダンススタジオの階下にいらっしゃる方の話です。 (アレクサンダーさんの著作に書かれてあります) レッスン中は静かでも、レッスンが終わると 急に足音がドタドタと聞こえてくるようになるそうです。 気をつけている時とそうではない時。 こういってしまえばそこで話は終われるのですが、 もう少し考えてみましょう。 何か習い事をしている時と、 何もしていない通常時。 気をつければできる、

正解したい。

ここで言う正解は それが真実であるということではありません。 一般的に言われる正解とは意味が違います。 「自分にとっての」とカッコ付きです。 慣れ親しんだものや、 習慣でやっているもの 知らず知らずやっていることなどの 無意識とも言ってもいいかもしれないこと。 間違いではないと思っていること。 疑問も持つことがないこと。 歩き始めを右足から出すこととか、 コップは左手で取るとか。 意識せずにやっていることです。 歩き始めを左足から出してみるとか、 コップを右手で取っ

人間は習慣の生き物。

これに同意している人でも やりたいこと、やろうと思っていることが できると信じている。 わたしも以前はそう思っていました。 いつも例に出すもので、二人で 手のひらを上下で合わせ 先導役、ついていく役と別れます。 ついていくことが難しく、 ついていく役なのに ついつい動きを先導してしまうんです。 ただ相手についていくということができない。 動いていると、ついつい動かしたくなるんですよね。 もうお分かりかと思いますが、 これではやろうと思っていることはできていませんよね。

【川崎市高津区】溝の口駅前キラリデッキでサステナブルファッションショー!16日は脱炭素を楽しむ日

2024.11.15(金)明日は晴れるといいなぁー(*´ω`*) 今回は告知系のYahoo!ニュースなので先出しです。 Yahoo!ニュースエキスパートの記事をnoteからリライトしてお伝えします。 ちょうど4カ月ほど前「まるっとサステナCAMP」のインターン生の任命式を兼ねたキックオフミーティングの様子を取材させてもらいました。 その時に発表のあった「脱炭素をテーマとしたファッションショーを予定しています」と発表があったのですが、11月16日(土曜)に開催されること

地域に飛び出す!大槌高校生のマイプロジェクト中間発表会

 大槌高校生が自分の興味関心をもとに取り組む「マイプロジェクト」。その途中経過を2年生54名が大槌町内6か所にお邪魔して地域の方にお伝えします!  生徒たちは自分の興味関心のあるテーマをもとに、校内外で様々な活動を行ってきました!  この機会に、今後もっとプロジェクトを進めて地域の力になるべく、ぜひ多くの方にお越しいただき、アドバイスや応援の言葉をいただけると嬉しいです。どなたでも参加大歓迎ですので、ぜひお気軽におこしください!  各会場での発表テーマは以下の通りです。

『「40歳を超えて、大学院へ行く」ということ』㉚大学院1年生・2月後半---「反省」と「病気」。

 初めて読んでくださっている方は、見つけていただき、ありがとうございます。  私は、臨床心理士/公認心理師の越智誠(おちまこと)と申します。  いつも、このnoteを読んでくださっている方は、ありがとうございます。おかげで、こうして記事を、書き続けることができています。 (※この『「40歳を超えてから、大学院に通う」ということ』シリーズを、いつも読んでくださっている方は、「バレンタイン」から読んでいただければ、重複を避けられるかと思います。今回は、大学院に4月に入学し、

【挑戦する先生インタビュー vol.4】 “誰も救わない先生” 生徒を信じ、生徒に寄り添う 川島先生 

今回は、新渡戸文化中学校・高等学校 川島先生にインタビューをしてきました!! ーー最初に簡単に自己紹介をお願いいたします! これまでを振り返ると、「普通ってなんだろう」「それぞれの在り方があるのかも」と感じられるような機会に恵まれていたと感じています。 教育に興味を持ち始めたのは、小学校高学年くらいからです。隣のクラスで学級崩壊があったのですが、自分は毎日を楽しく過ごしていて。 「なんで私は楽しく過ごせているのだろう」って、そこから「クラスの先生は何をしているのだろう

【探究ノート】初めてでも大丈夫!インタビューの手順

探究ノートでは、主に高校生の方々向けに探究学習に取り組む上で大事な考え方やスキルについて、ポイントを紹介していきます。 探究学習に取り組む高校生の方も、それ以外の方も是非参考にしてみて下さい! インタビューか…みなさんはインタビューと聞いて、どのような印象を持たれたでしょうか。 「楽しそう!」、「よくスポーツ選手にやっているやつね」、「なんか難しそう」などなど、色んな印象をお持ちなのではないでしょうか! インタビューは探究活動を進める上で重要な手段の一つです。 問題の対象

GPTを活用した英語学習・・・

連続投稿失礼しますが・・・ 先日、名古屋市内・中京大学で東進衛星予備校植田公様のご厚意で、英語講師の安河内哲也先生の授業を受けることができました。前半は「英語力を高めないと、共テは乗り切れないぞー」という話。まあ、そうですよね。速く(場合によっては読むべきところだけを)読んで、45分ずっと英語を聴き続けて問題に答え続けるわけなので「英語体力」が必要です。普段の英語学習がコレに合致してるか?を見直す必要はありそうです。(国立二次で求める力が学校によっては違ってるのが不幸の元です

「石の上にも3年」と1年8ヶ月。

「猪苗代学」が始まって今年度で5年目。 正確にいうと、この11月で4年と8ヶ月。 12月で4年と9ヶ月……。 次の桜の季節を迎えるころには、まるっと5年の月日を重ねることになります。 金曜日の5・6校時目。 猪苗代高校では、週2コマという授業時間を「地域探究」活動にあてて、その「学び」を重ねてきました。 現在の探究担当者が猪苗代高校に赴任したのは、この「学び」がはじまって2年目。 様々なプログラムが、まだまだ点と点だった時期。 それでも一つひとつの活動は、そこに時間を費

多角学習と多面学習

多角学習と多面学習 多角的学習と多面的学習。 これがおすすめの独学理論です。 あらゆる物事を多数的に見る また見直す。繰り返し見る。 そしてぼーっと眺める。 ひらめきを生む。 気づきを得る。 新しい景色が見えるかどうか。 あらゆるものから あらゆるものを見る。 見えるか見えないか。 見えれば先に進むし 見えなければそこに停滞 見えさえすれば先に進める あらゆるものから あらゆるものを見る。 それがオススメする 独学理論である。 そのためにも、 是非独学日記をつけていく

節目で総括をしない人は高い確率で不幸になる💦しちゃうおじさんの動画

日本の政治の動向を見ているといつも思います。政治に関わっている政治家や官僚は本当に日本国民の幸福を考えているのかと。 例えば、新型コロナワクチンを製薬会社から大量に購入した厚生労働省は全く反省をしていません。それらの内約5,000万本は廃棄処分になっており、新たなレプリコンワクチンも3,000万本も購入していまだに400万回程度しか接種されていないことからも、彼らが全く頭を使っていないことがわかります。 残ったワクチンは、官僚と政治家、そして、ワクチン肯定派や推進派が打ち

【R6葛高154・総探】軽米高校・葛巻高校「総合的な探究の時間」相互発表会

 こんにちは。日頃より本校noteをご覧いただき誠にありがとうございます。  10月25日に軽米高校の2年生37名が来校し、葛巻高校の2年生と交流しました。  軽米高校noteもぜひご覧ください。 開会行事ポスターセッション 投票 ポスターセッションの後、もっと詳しい内容を知りたいと思った班に投票をしました。 その後、各校上位2班が発表されます。 緊張の瞬間です。  軽米高校からは「校舎巡礼班」と「さるなしを使った特産品制作班」と「さるなしプリン製作班」が同率2位

「スキこそものの上手なれ」に学ぶ

こちらでも公開中:https://sairyu-sensei.com/sukikoso/ 最近は教える立場が多くなってきたアラフィフからフィフになった彩流です。 私の勉強法、やはり一番は「好き・スキ」という事ではないでしょうか。 スキこそものの上手なれ「好きこそものの上手なれ」という言葉は、物事を上達させるためには「好きなこと」に取り組むことが重要だという意味です。この言葉は、単に才能や努力を表現するものではなく、学習や成長において深い影響を与える要素があることを示唆し

「ふるさと大好きプロジェクト」を観られる幸せ

学校に行ってない息子が二人 家にいる もう三年目だ はじめの一年半は一人 それからは二人 家にいる もう大きいから食事とか 自分のことは出来るし そのへんの心配はいらないから大丈夫 学校に行ってない状況への慣れ 三年も経つと行かずに家にいることが日常になっているから とても楽?だ 小規模特認校に対して 地域協議会での結論が出た 統廃合を希望する8 小規模特認校になり存続を希望する3 結局多数決 この一年て何だったんだろうか?と腑抜け 統廃合を望む価値観は 切磋琢磨 競争心

ちゃんとしたい!

ちゃんとしようと思えば思うほどうまくいかなくなることってありませんか? ちゃんと、ってなんでしょうか? 自分の動きのレパートリーから引き出した動きでは解決できないことってありますよね。だからこそ、何かの専門家に教わるわけです。 それなのに教わったことをちゃんとしよう、と思ってしまいませんか? 自分でできないから教わっているのに、 教わったことを自分のやれることでやろうとしてしまう。 教わったことや、初めてやることって、 自分の感覚では間違っていると感じるはずです。 自

わからない、けど安心。

方向性で示されていることを「やる」と それが起こった時のプチ体験ができるかもしれない。 それはコツと呼ばれるかもしれません。 できるようになれば、 そのコツで体験できたようなことが、 あー、これかー!って実感できます。 わたしはなんとなく、 生徒の安心のためにコツを伝えたりするときがあります。 今やっていることは、 ここに向かうための練習ですよ、って。 できるようになった時に起こることと、 コツとしてお伝えすることは、 全然違うんですけどね。 今はわからないけれど

おはようございます🟡 何事も波があります。良い事も悪い事も、そう長く続きません。悪い波から良い波を待つのも必要。次の良い波をとらえ、成長できる波に乗りましょう❣️ 今日は黄色💛が開運の鍵🔑 いつも多くのスキ💕ありがとうございます😊 今日一日良い日良い出会いがありますように〜