マガジンのカバー画像

わたしとパニック

11
パニック障害の私が思うことや、やってきたこと、日常生活で実践したことを残していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
私のパニック障害発症のきっかけ。自分の当たり前が全て変わった日

私のパニック障害発症のきっかけ。自分の当たり前が全て変わった日

私自身のパニック障害について💡 ̖́-

ただいま8年目です。
今回はきっかけの話です。

元々は外にもよく出掛けるアクティブだった私が思ったのは「誰でもなる可能性があるんだ」ということ。

聞いた事はあるけど、どんな症状なの?
なんでなっちゃったの?
気になる方は見てみてください。

最初は車に乗ること、”空間”というものが恐怖でした。田舎暮らしなので車がないとどこへも行けません。診断されたと

もっとみる
最高到達点はどこかな

最高到達点はどこかな

苦手なスケジュールが詰まった時期を乗り越えた!と思ったら、一気に精神的な疲れと共に急な気温変化になかなか身体がついていけず、体調をさらに崩したりと気付けば11月が終わりに近付いている事に驚きです。この調子だと、あっという間に年末なのだろうなぁ…🥲と、少ししんみりした気持ち。

パニック×行事、落ち込む出来事、何をやってもなーんかうまくいかない日々

そんな場面が多かったここ数ヶ月、ふと思ったこと

もっとみる
不安と闘う。息子の晴れ舞台での失敗

不安と闘う。息子の晴れ舞台での失敗

パニック障害を抱えながら臨んだ数年前の息子の入学式。できるなら苦手な場面は避けたいけれど、そうもいかない事もあります。

入学式と言えば、我が子の晴れ舞台。記念すべき日です。「ここまで大きくなったんだなぁ」と、嬉しい気持ちで胸がいっぱい。が、私にとっては違う意味でも一大イベントでした。

人がいっぱいの空間。
圧倒的に抜けづらい空気感。

まさに大ピンチのシチュエーション。離婚して間もない頃だった

もっとみる
パニック障害の私が安心できる病院に出会うまで

パニック障害の私が安心できる病院に出会うまで

現在症状は安定してるものの、定期的にパニック障害と、睡眠障害のために通院しています。今日は病院の待合室で、気分を落ち着かせることも兼ねて書きだしています。

そういえば、病院選びについても変化があったなぁと思い出しました。

自分が不安定になった頃から、今の病院で4つ目になります。(安定してた頃は2年くらい行ってなかった期間もあり。)

1番最初に訪れた病院は、若い頃に過換気症候群でお世話になった

もっとみる
パニック障害の私がやってきたこと。小さな勇気の積み重ね

パニック障害の私がやってきたこと。小さな勇気の積み重ね

私がパニック障害になった当時に書いていたものをまとめました。
こうすると良いよ!というものではありません。あくまで私自身が試したことの一部として見て頂けると有難いです。
少しでもヒントになるものがあれば嬉しいな、なかったらゴメンナサイ🙏という気持ちで残します。

▽きっかけはこちら

「車と空間」が怖くなった私はなんとか日常生活を送れるように改善へ向けて挑戦を続けるものの、最初はうまくいかない事

もっとみる
思わぬ事態。発作の気配と戦うドライブスルー

思わぬ事態。発作の気配と戦うドライブスルー

パニック障害とひっそり共生してる私の日常記録です。

マックのポテトが大好きな息子🍟今日も突然、「ポテト食べたいなー|˶' '˶)」とアピールしてくるので、<えぇ~車出すの面倒くさいなぁ>なんて言いつつ自分も食べたい気分になってしまった私は気付けば車のキーを片手に準備していました。思い出すとなんか食べたくなっちゃう。

もちろん混雑するお昼時はNG。11時前には到着。しかし駐車場が狭く、満車なう

もっとみる
限界を超える前に。身体のサインを見逃さない

限界を超える前に。身体のサインを見逃さない

ちょっとハードな日が続いてました。仕事自体は、ありがたいことに自分が好きな分野をさせてもらってるので苦は無いです。けれど繁忙期で予定がギチギチに詰まり、イレギュラーが多発。予定や急な変更が苦手な私には、心身にちょっと負荷が掛かる状態に。

▽予定は苦手

お盆休みを控えてるから、日程をずらすにもずらせなかったり、断るわけにもいかない状況が重なってしまいました。
ここ数日は炎天下の中、外の業務もお手

もっとみる

(聞いてないのだけど)会社の同僚がよく筋トレやプロテインについて熱心に語ってくれる💪フムフムと聞きながら、私がやってきた少しずつ自分の安心要素を増やしたり、考え方や物事の見方の視点を少し変えてみたり、「大丈夫」「できた」の積み重ねも、心の筋トレみたいな感じなのかな。とふと思った

パニック障害でも、できてたちいさなこと

パニック障害でも、できてたちいさなこと

子供が好奇心旺盛(今もだけど)の頃に、私は乗り物系に乗れなくなってしまい、たくさんいろんな場所へ行って思い出を作ってあげたい気持ちとは裏腹に、出掛けられないということに罪悪感がありました。

罪悪感の沼にどっぷりと浸りながら、母親失格の烙印を押して塞ぎ込み。

ついつい思い詰めて考えてしまったり「あの時こうしてたら…」と考えてしまうことも。

仕事、育児、家のこと。

離婚後は特に「母親なんだから

もっとみる
予定が苦手なパニックの日常。予定が迫ると増す予期不安

予定が苦手なパニックの日常。予定が迫ると増す予期不安

パニックになってから、苦手になったことのひとつに「予定」があります。

お出かけの予定
食事会の予定
仕事の打ち合わせ

仕事に関しては、単に業務の期限的なのものは問題ないけど、打ち合わせのような自分以外の人物が関係するもの。(特に社外の人)

具合が悪くなって相手に迷惑をかけてしまうかも

目的地まで辿り着けないかも

といった発作の予期不安が襲ってくる。

計画的なことがとてもプレッシャーに感

もっとみる
”死守せよ だが軽やかに手放せ” その意味は?

”死守せよ だが軽やかに手放せ” その意味は?

イギリスの演出家ピーター・ブルックの言葉です。一見、矛盾してないか…?と思ったことで深く考えてた時期がありました。

気になることは全部自分に置き換えてとりあえず考えてみる性質。

そして自分に都合の良いように転換する都合の良いオンナです。

パニック障害を受け入れられなかった自分

元々いろんな場所へ行くことが好きだった私。電車も飛行機も、車の長時間の運転もへっちゃら✈️𓈒𓂂𓏸海外にも行っ

もっとみる