- 運営しているクリエイター
#関西シティフィル
3密音楽活動ノススメ その1「腹を決める!」
挑戦的なタイトルとも言えるかも知れない。違和感だらけのこの数ヶ月。この駄ブログでも再三伝えてきたが、コロナと上手く付き合っていくことを考える上で、ツィートしてみた。見事にいいね!がない笑
思ったことを伝えたつもりだ。タイトルと同じ趣旨だ。自粛警察さんに怒られるかも知れない。それでも、音楽を私から奪ったコロナを、許せない。ムカつく。腹が立つ。それにもう我慢の限界だ。
だから、3密音楽活動を、やる。
リヒャルト・シュトラウス作品30 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」解説
リヒャルト・シュトラウスの印象
リヒャルト・シュトラウスはとても大好きな作曲家。最初にまともにライブで聴いた曲がティルだったり、管楽器アンサンブルの曲をたくさん書いていてめっちゃ良い曲だったり、ドンファンが単純に好きだったりで、大好き。
ただあまり作曲家本人についてこれまで深掘りすることはなく、ナチとのきな臭い関係や、時代遅れ感や、その他いろいろな理由で敬遠していた。あの不機嫌そうな晩年の顔だ
楽しんだもん勝ち -関西シティフィル76回定期レポ
いつものように、演奏会が終わった。
ただただ、楽しみたい一心だった。
もちろん、人間だから、いろいろある。
ゴギ先生も仰ってた。
「プロもアマも関係ない。人間が創り上げるものだから。」
今回の定期シーズンは、いろいろあった。
詳細は書かないが、人間関係と演奏技術というアマオケでは必ずといっていいほど起き得るテーマ。その両方でいろいろあった。
アマチュア音楽活動において私の考えの原点は、「残ったも
仲間との至福 -関西シティフィル75回定期レポ
「節目」の演奏会が無事、終演。大きな事故もなく、ゴギさんのハイパワーエネルギーと堀江恵太さんのしなやかなヴァイオリンのおかげで、また私自身初めてのパイプオルガン(それもザ・シンフォニーホールの)で、アマチュアプレーヤーとして、至福を堪能した。
終演後、公式には3年ぶりの打ち上げ!懐かしさを感じつつ、酒と会話に溢れる時間を大いに過ごした。普段あまり話をしない仲間と、演奏の共感を酒の肴に、大いに盛り
やりたいことをやる -関西シティフィル第74回定期レポ
またひとつの演奏会が終わった。感動した。この感動があるからこそ、嫌いな練習もするし、足りない時間もかけるし、干からびたアイディアをひねって広報活動に励む。演奏会の感動。音楽の魔法。
魔法といえば、魔術師が必要だ。今回、いつぞやとは違う、ヤニック・パジェ先生の魔術師ぶり。魔法は深く、濃く、広く、長い間かけられた。お客さまも、魔法にかかっていらしたのでは。演奏者の一体感(アンケートにも多く書かれてい
シアワセってどう書く? -関西シティフィル73回定期レポ
もう1週間以上も経っているのに、余韻が長い。別のアンサンブルの本番でやっと切り替えられた。オーケストラも次のスタートがまたやってくる。何ともシアワセなこと。スタートを気持ちよく切るためにも、振り返ることも大事と自分に言い聞かせて、書き始める。
関西シティフィル第73回定期演奏会、1000人越えの大盛況の中、無事終演しました。今回でコンサートマスター(女性にもこの言葉に統一していっているらしい)を
長い余韻に浸りつつ -関西シティフィル第16回ファミリーコンサートレポ
演奏会の余韻が長い。はて。コロナ前ほどではないが非公式の打ち上げでも相当飲んだ。次くらいからは公式の打ち上げも可能になるのだろうか。その時は私が司会をやるのだろうか。二次会もあるのだろうか。はて。
先に断っておくが、この文章も、長い。お時間のあるときに読んでほしい。
ショスタコーヴィチという作曲家に触れたのは、恐らく小学生の高学年のときの、祝典序曲だったように思う。カッコイイ。ノリノリ。クラリ
KCPOの地力 -関西シティフィル第72回定期レポ
演奏会が無事、終わった。いろいろあれど演奏会をやり切ったことにまずは感謝。皆さま、おつかれさまでした。ブラボーでした!
いつもと少し違うのは、少なからず広報に携わったからか、「自分ごと」感がとても強かった。いつもはもっと、「あのソロを上手く吹かなければ」とか「あの難所が無事乗り切れるだろうか」とか自分の演奏面の心配がほとんどで、多少メンバーの演奏も心配しつつ、基本的には演奏のことが中心だったのが
【ブルックナーと向き合う5】ブルックナー 交響曲第5番 変ロ長調 解説
(ボツになった方の解説です。加筆修正して掲載します)本日の演奏はシャルク版ではございません。ハース版でございます。はい、ノヴァーク版でもなく、ハース版でございます。
ブルックナーオタク(ブルヲタ)の方々ですとお分かりかとは思いますが、多くのクラシック音楽ファンからすると、違和感を感じた方もいらっしゃるかもしれません。これぞブルックナー!と力説すればするほど、ブルヲタ以外の多くのクラシック音楽ファ
【ブルックナーと向き合う4】ブルックナーおもしろエピソード
ブルックナーの演奏を生で聴いたことがある人は、そう多くないと思います。よほどのクラシック音楽ファンか、ブラヲタ諸氏か、オーケストラのありがたき定期会員の方々か。私は一度だけドイツでブルックナーの9番を生で聴いたことがあります。この話はまた別の機会に。
ブルックナーに向き合うことがこの企画の趣旨ですので、少しでもブルックナーに興味を持ってもらい、ブルックナーを知ってもらい、演奏会に足を運んでいただ