マガジンのカバー画像

芸術の部屋

97
芸術・創作に関してのまとめです。 有名作家の作品から無名の方々の作品まで、その実績に関わらず心に響いた作品&作家さんを集めてみました。 絵画も立体造形もハンドメイド作品も、あくま…
運営しているクリエイター

#芸術

ジョブズも愛した川瀬巴水の魅力とは

ジョブズも愛した川瀬巴水の魅力とは

以前から行きたかった「川瀬巴水」特別展へやっと行けました!
明治~大正~昭和と日本中を旅して日本の風景を描き続け、木版画家として活躍した巴水の作品が約150点集められた展覧会です。

会場は大阪城の南西隣にある「大阪歴史博物館」で、訪れてみてふと、一時期はよく来ていたのに、ずいぶん久しぶりの訪問であることに気付き、少し胸が高鳴りました。

❅新版画の台頭

巴水の木版画作品は「新版画」というジャン

もっとみる
エミール・ガレ、自然への眼差し|北澤美術館

エミール・ガレ、自然への眼差し|北澤美術館

本年の課題「諏訪を巡る」、今回は諏訪湖畔にある北澤美術館を訪れました。

北澤美術館は、バルブメーカーKITZ(旧北澤バルブ)の創業者である北澤利男(1917‐1997)が、出身地である諏訪の地域文化振興と発展のためにと、自身が収集した美術品を公開する場として開館しました。

1000点を超えるガラス作品のコレクションで有名ですが、もともとは東山魁夷や山口華楊などの現代日本画の収集がはじまりだった

もっとみる
尾形兄弟の遺したもの

尾形兄弟の遺したもの

トップ画像出典:光琳「風神雷神図」MUSEY
                             乾山「色絵桔梗文盃台」黒川孝雄の美

呉服商「雁金屋」江戸時代中期、京都に「雁金屋」という呉服屋がありました。
場所は現在の京都御所西側の中立御門を出た通り沿いにあったようです。

尾形家は2代目・尾形道柏が江戸中期の芸術家・本阿弥光悦の姉を妻に迎えた名家でした。

慶長年間には、徳川家康や豊臣

もっとみる
旅と歴史と芸術と-今年の気になるnote記事

旅と歴史と芸術と-今年の気になるnote記事

簡単には体験できない感動をnote記事で味わうあなたはインドア派?それともアウトドア派?
私は両方かな~
しかし、ここ数年は完全にPCオタクとなっているのでインドアですね。

インターネットを通じて様々な情報をられる昨今は、家に居ながらにして、エアー体験するのも楽しいものです。

その中でもnoteにはエアー体験をさせてくれる、素晴らしい記事がたくさん詰まっていて、小さなモニターを通して実に多様な

もっとみる